神崎ゆう子
![]() |
神崎 ゆう子 | |
---|---|
出生名 |
稲村 郁子 (いなむら ゆうこ) |
別名 | ゆうこおねえさん |
生誕 | 1966年3月12日(54歳) |
出身地 |
![]() |
学歴 | 武蔵野音楽大学声楽科 |
ジャンル | 童謡 |
担当楽器 | 歌 |
活動期間 | 1987年 - |
事務所 | Rasisa |
神崎 ゆう子(かんざき ゆうこ、1966年3月12日 - )は、日本の歌手。本名:稲村 郁子(いなむら ゆうこ)。東京都新宿区出身。Rasisa所属。血液型はO型。身長166cm。
来歴・人物[編集]
子供の頃は東京放送児童合唱団(現:NHK東京児童合唱団)に所属し、1977年には、当時NHKで放送していた「歌はともだち」に、同合唱団のメンバーとして出演したこともある[1]。同番組では「おかあさんといっしょ」の初代うたのおにいさんであり、当時番組の司会を務めていた田中星児と共演している。この頃から、歌手・うたのおねえさんを目指すようになり、1985年に武蔵野音楽大学に進学。声楽を専攻する。
武蔵野音大在学中の1987年、NHKの「おかあさんといっしょ」の、15代目うたのおねえさんの森みゆきの後任として、16代目うたのおねえさんに就任。同時にたいそうのおにいさんも8代目の瀬戸口清文から9代目の天野勝弘に交代した。共演のうたのおにいさんは7代目の坂田おさむ。たいそうのおにいさんは9代目の天野勝弘。身体表現のおねえさんは初代の馮智英。大学卒業後も出演を続けた。1993年春に坂田、天野と共に番組を卒業。在任期間は6年間。
『おかあさんといっしょ』卒業後、大人向けの番組に転身。『ムーブ・三宅裕司のどこが違うの?』(TBS)、『タモリの音楽は世界だ』(テレビ東京)の司会を担当した。歌手としても「さんぽ」、「となりのトトロ」、「いつも何度でも」(『千と千尋の神隠し』から)「君をのせて」(『天空の城ラピュタ』から)など、スタジオジブリの作品の主題歌をカバーした。
1997年度からベネッセコーポレーションの幼児向け教材「こどもちゃれんじ・ぷち」のお姉さんとして、映像教材にレギュラー出演。2007年度までの11年間という長期間に渡って出演した。また以前は「こどもちゃれんじ・ぽけっと」や「こどもちゃれんじ・ほっぷ」の映像教材にもレギュラー出演し、通算出演期間は14年にも及んだ。
結婚後は2人の息子の母親として、その育児をつづるなど歌手外にも活躍。現在は、母校武蔵野音楽大学が設けている附属音楽教室講師を務めているほか、トヨタ・シエンタを好み、丸目基調のヘッドランプなどのキュートなスタイリングにこだわっている。2008年3月31日から2012年3月19日の番組終了まで、NHKラジオ第1の情報ワイド『ラジオビタミン』で、ラジオパーソナリティーを村上信夫アナウンサーとともに務めた。
19代目のうたのおねえさんであるはいだしょうこは、桐朋女子中学校の後輩である。また、後任の茂森あゆみ、BSおかあさんといっしょのうたのおねえさんのかまだみきは、武蔵野音大声楽科の後輩に当たる。つのだりょうこも武蔵野音大の後輩だが、つのだは器楽科である。50歳で終活を始めており、「私らしい最期を迎えるために元気なうちに葬儀はどのように行うか考えたりエンディングノートや遺言書を書いたり墓を決めたり生命保険の受け取りはどうするかなどを考えている」と明かし、現在も終活をおこなっている。番組で共演した三宅裕司は、神崎の終活に関しては「死と向き合えればいつかその時を迎えられる」とインタビューで答えた。
CD・出版物[編集]
シングル[編集]
- 青いエナジー(1994年8月21日)/ファンハウス)
- 君にいてほしい・C/Wシークレット・マジック(1994年8月21日)/ファンハウス)
- 作詞・作曲・編曲・プロデュース:高見沢俊彦
- 「ドラベンチャー・ミュージカル『のび太の恐竜』」主題歌・挿入歌
- ザ☆ドラえもんズ ムシムシぴょんぴょん大作戦!主題歌としても起用されたため、1998年3月頃に再発売された。
- 誰もいないX’mas(1994年11月2日/ファンハウス)
- ふりむけばカエル(デュエット/坂田おさむ。1995年4月26日/ファンハウス)
- 一年一組ぶた野とん奈(1998年6月20日/日本コロムビア)
- 輝きの約束・C/W星ひとつ(2001年5月23日/日本クラウン)
- 表題曲は2001年春期はなまるマーケットテーマ曲
アルバム[編集]
オリジナル楽曲を含むもの[編集]
童謡盤[編集]
- Tutti(トゥッティ。1998年6月21日/日本コロムビア)
- きゅん(2007年3月12日/GRIOT RECORDS)- 各曲カラオケを収録。
- ふわり(2007年3月12日/GRIOT RECORDS)- 各曲カラオケを収録。
その他のCD[編集]
- ヤマハ音楽教室教材 グループレッスン おんがくなかよし教材 旧おんがくなかよし1,6ヶ月用 CD(歌唱)
- ヤマハ音楽教室教材 グループレッスン おんがくなかよし教材 こんにちは!たのしいね!,うれしいな!ありがとう! CD(歌唱)
- ヤマハ音楽教室教材 グループレッスン 児童科教材 みゅーじっくふれんど2 CD(歌唱)
- ヤマハ音楽教室教材 グループレッスン ヤマハ3歳児ランド教材 みゅーじっくらんど CD(歌唱)
- ヤマハ音楽教室教材 グループレッスン おとのおもちゃばこ・ドレミらんど(らっきークラス)教材 ゆらゆらっこ,きらきらっこ CD(歌唱)
- ヤマハ音楽教室教材 グループレッスン 赤りんごコース・ドレミらんど(ぷっぷるクラス)教材 るるるぷっぷる CD(歌唱)
出演[編集]
テレビ番組[編集]
- おかあさんといっしょ(1987年4月6日 - 1993年4月5日、16代目うたのおねえさん)
- タモリの音楽は世界だ(アシスタント)
- オールスター感謝祭(1993年春、ゲスト)
- ムーブ・三宅裕司の!どこが違うの?(1993年、アシスタント)
- ドリフ大爆笑(1995年度放送、少年少女合唱隊ゲスト講師)
- ノンストップ!「dinosいいものプレミアム」(サロンマネージャー)
おかあさんといっしょ ファミリーコンサート[編集]
ラジオ出演[編集]
脚注[編集]
注釈[編集]
- ^ コンサート自体は行われ、1993年5月5日に例年通り放送も行われているのだが、なぜか未発売のまま終わっている(NHKホール発のコンサートでソフト化されたことがないのは2020年現在これだけである。
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
|
|
|
|