石鎚芸術村チロルの森

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
石鎚芸術村チロルの森
地図
施設情報
愛称 石鎚芸術村チロルの森
テーマ ヨーロッパ・チロル地方
事業主体 株式会社ファーム
管理運営 株式会社ファーム
面積 40万平方メートル
開園 1996年7月20日
閉園 2009年12月01日
所在地 793-0102
愛媛県西条市藤之石古宮庚55
位置 北緯33度50分27.8秒 東経133度13分17.0秒 / 北緯33.841056度 東経133.221389度 / 33.841056; 133.221389座標: 北緯33度50分27.8秒 東経133度13分17.0秒 / 北緯33.841056度 東経133.221389度 / 33.841056; 133.221389
テンプレートを表示
当園内を流れる加茂川
バーベキューコーナー
当園の国道脇ゲート(閉鎖後)
国道脇ゲートから下る正面通路
建造物
建造物

石鎚芸術村チロルの森(いしづちげいじゅつむらチロルのもり)は、かつて愛媛県西条市にあった農業公園型テーマパーク。単なる営利施設ではなく、ゆくゆくは様々な芸術家、多国籍のアーチストを招いて「石鎚芸術村チロルの森」に居住してもらい、愛媛の地域復興や国際交流の活性化を図る目的があり[1]、株式会社ファームが関わった数ある施設でも、一風変わった目的を持つ施設であった[1]

概要[編集]

ファームが管理・運営する国内9番目のテーマパークとして[2]、1996年7月20日に開園した[2]。ビジネスではなく、若い芸術家が生活しながら活動できる芸術村として建設された[3]。設計・施工監理は、京都市右京区の株式会社 中根庭園研究所が行った。工費は約10億円[4]。石鎚山系を源とする加茂川の支流である谷川の標高275mあたり、国道194号線寒風山トンネル手前4kmの道路沿いの峡谷に作られ、国道194号線から川辺に下る道路が設けられた。加茂川上流の渓谷美と石鎚山系の景観を利用した施設[4]で『石鎚芸術村チロルの森』とも呼ばれた。オーストリアチロル山岳地方の雰囲気を意識して設計された。入場は無料[4]。園の収入は、バーベキューやソーセージ、ビール、パンの販売で賄われるモデルであった。冬季は積雪のため休園(12月-3月中旬)。園内にはレストランの他、地ビール工場、パン工房などが設けられた[4]。年間予想入場者数は30万人[4]。自然と芸術を取り入れた総合テーマパーク施設として、2001年までにホテル、美術館(記念館)、アトリエ、スポーツ施設などを順次開設する計画であった。散策路や釣堀やゴーカートなどの設備もあった。園内の歩道は欧州風の石畳で整備された。2009年12月1日をもって休園した。

清流ビールについて[編集]

園内で製造される地ビールは水源として加茂川の伏流水が使用され[2]、「清流ビール」として園内で販売された。ドイツ・アルブレヒト社から直輸入したビール製造設備と製法を採用[2]。ホップの豊潤な香りの「ピルスナー」と、まろやかなコクが特徴の「ミュンヘン」の2種類を年間60キロリットル製造する計画だったが[2][4]、将来的には年間150キロリットルまで増やす予定であった[4]。ビールの原料となる麦芽ホップは、アサヒビールからの供給を受けた[4]。ファームが開設した最初の醸造所であり[2]、このために同社は1996年6月25日にビール製造免許を取得している[4]。「ピルスナー」と「ミュンヘン」は下面発酵ビールであるが[4]、後ほど上面発酵ビール一種が加わり製造されるビールは3種類となった[4]

開設後[編集]

入場料を課金せず、園内の物品購入で収入を得るビジネスモデルであったが、何も購入せず帰宅する顧客が多かったため、晩年には入場料が課金されるように変更された(入場料と同額の施設利用券と交換)。1996年8月には、水野晴郎を招き、敷地内に用意した屋外座席2000席を使って野外映画祭を開催する予定であった[1]。1997年には、古賀正男音楽文化振興財団との共催で「いしづち映画祭」と銘打って、幅24メートル、高さ184メートル、奥行き12メートルの巨大な直方体のバルーンスクリーンを設置し、2日間にわたって入場無料で名作映画の上映を行った[5]。1998年も同様に開催されている[5]。2004年9月には台風21号で大きな被害を受けた。営業時間も短縮されるようになり、2009年12月1日に休園し、そのまま閉鎖となった。ホテルや美術館、アトリエなどの追加設備は建設が見送られた。

閉鎖後[編集]

2016年、跡地を松山市のオオノ開発が取得した。オオノ開発は本業の汚染土壌・建物解体業者の傍ら、松山市内に「たかのこの湯/たかのこのホテル」「媛彦温泉」といった温泉施設を手掛けており、園内にボーリングを行い(1500mを予定)、跡地を温泉施設とすることを計画している。2017年末まで多くの建物がそのまま残されていたが、2019年夏までに全ての建物が撤去された。

要綱[編集]

  • 所在地 〒793-0102 愛媛県西条市藤之石古宮庚55
  • 敷地面積 40万平方メートル[4]
  • 開発面積 3万平方メートル[4]
  • 駐車場 乗用車2,000台/大型バス20台
  • 営業時間 午前10時から午後9時(開設時)[4]

建築物[編集]

  • ブルワリーパブ(ビール工房兼レストラン、約370席)[4]
  • バーベキューハウス(約950席:オープンエア)[4]
  • ソーセージ・パン工房「ミューレ」[4][6]
  • 売店「チロル・ケラー」[4][6]

交通[編集]

特記事項[編集]

1998年8月には、梅錦山川の呼びかけで、1998年7月から高松市で3回の四国各地の地ビール生産業者らによる懇話会が開催された[7][8]。ファームからは「エルンテ大洲」の大洲水郷麦酒と「石鎚芸術村チロルの森」の清流ビールが参加した。同年9月9日には4県8社による「四国地ビール協議会」が発足し、共同での宣伝活動や、共同イベントを開催し販売促進活動を進めたり、技術研修会などを実施していくことになった[7]。協議会事務局は梅錦山川の社内に置かれた[7][8]。8社の内訳は香川県阿波うず潮ビール、愛媛県梅錦山川梅錦ビール)、水口酒造道後ビール)、ファーム清流ビール大洲水郷麦酒)、香川県は隆祥産業讃州麦酒)、加ト吉観光こんぴら麦酒)▽高知県は土佐黒潮ビール土佐黒潮麦酒)、よさこいビール(よさこいビール)でのあり、1998年時点での四国の全地ビール製造業者が参加した[7][8]

近隣の名所[編集]

参考文献[編集]

  • 久門渡、1997年、『21世紀の農業を「夢のある産業」に変えたい』初版、IN通信社 ISBN 9784872181395

脚注[編集]

  1. ^ a b c 21世紀の農業 1997, p. 181.
  2. ^ a b c d e f ファーム、9テーマパークで地ビールを製造販売。目玉施設に育成 1996.07.26 日刊工業新聞 39頁 (全836字)
  3. ^ 久門渡さん ファーム社長(ビジネス応接室) /岡山 朝日新聞 1996年07月03日 大阪地方版/岡山 0頁 岡山 写図有 (全653字)
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 水にこだわり 地ビール工房オープン チロルの森 西条 1996.07.18 愛媛新聞 朝刊 経二 (全703字)
  5. ^ a b [支局長からの手紙]村上清司・松山支局長 いしづち映画祭 /愛媛 愛媛新聞 1998年06月01日 地方版/愛媛 (全1,361字)
  6. ^ a b ファームパーク運営の最大手・株式会社ファーム 久門 渡・代表取締役に聞く
  7. ^ a b c d 四国の地ビール全国発信 4県8社で9月協議会 販売促進へ結束 1998年08月20日 徳島新聞 特集 (全588字)
  8. ^ a b c 四国地ビール協議会発足、8社製品を試飲会 1998.09.23 日本食糧新聞 (全716字)

関連項目[編集]

外部リンク[編集]