真玉町
またままち 真玉町 | |
---|---|
廃止日 | 2005年3月31日 |
廃止理由 |
新設合併 豊後高田市、真玉町、香々地町 → 豊後高田市 |
現在の自治体 | 豊後高田市 |
廃止時点のデータ | |
国 |
![]() |
地方 | 九州地方 |
都道府県 | 大分県 |
郡 | 西国東郡 |
市町村コード | 44302-6 |
面積 | 44.38 km2 |
総人口 |
3,948人 (2000年) |
隣接自治体 | 豊後高田市、香々地町、東国東郡国見町 |
町の木 | やまもも |
町の花 | つばき |
真玉町役場 | |
所在地 |
〒872-1101 大分県西国東郡真玉町2144-12 |
外部リンク | [1] |
座標 | 北緯33度36分33秒 東経131度28分32秒 / 北緯33.60914度 東経131.47547度座標: 北緯33度36分33秒 東経131度28分32秒 / 北緯33.60914度 東経131.47547度 |
ウィキプロジェクト |
真玉町(またままち)は、大分県の北部、国東半島の北西にあり、西国東郡に属していた町。
2005年3月31日に旧豊後高田市・香々地町と対等合併して豊後高田市となり、行政区域としての真玉町は消滅した。
沿革[編集]
- 1941年4月1日 - 西真玉村・中真玉村が合併し、真玉村が発足。
- 1954年3月31日 - 上真玉村・臼野村と合併し、改めて真玉村が発足。
- 1955年1月1日 - 町制施行し真玉町となる。
- 2005年3月31日 - 旧豊後高田市・香々地町と対等合併し、豊後高田市が発足。
産業[編集]
農林水産業[編集]
平松守彦元大分県知事が提唱した「一村一品運動」により、次の生産品がある。
一村一品[編集]
地域[編集]
教育[編集]
中学校[編集]
小学校[編集]
- 真玉町立真玉小学校
- 真玉町立臼野小学校
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- 真玉町商工会ホームページ
- 真玉町 - 大分萬相談所福岡本店(大分県福岡事務所)
- 真玉町ホームページ(2005/03/14アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project