直通特急
ナビゲーションに移動
検索に移動
直通特急(ちょくつうとっきゅう)とは、日本の私鉄で使われている列車種別の一種である。
2018年現在、日本の鉄道事業者では阪神電気鉄道・山陽電気鉄道・阪急電鉄・大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)で運転されている。
阪神電気鉄道・山陽電気鉄道[編集]
阪神電気鉄道と山陽電気鉄道では阪神梅田駅〜山陽姫路駅間で運行されている特急列車の種別として使われ、1998年に運行を開始した。車両は阪神は急行系車両(赤胴車)を、山陽電鉄は5000系及び5030系を使用する。
詳細は「直通特急 (阪神・山陽)」を参照
阪急電鉄・大阪市高速電気軌道[編集]
阪急電鉄と大阪市高速電気軌道では、大阪市高速電気軌道堺筋線および神戸本線・今津線から京都本線を経由して嵐山線を直通する臨時特急列車の種別として、2010年より春・秋の行楽期に運転されている。
詳細は「阪急京都本線#嵐山線直通臨時列車」を参照
「阪急神戸本線#直通特急」および「阪急今津線#運行形態」も参照