白石義明
しらいし よしあき 白石 義明 | |
---|---|
生誕 | 1913年11月22日![]() |
死没 | 2001年8月29日(87歳没)![]() |
国籍 | JPN |
職業 | 料理人、経営者 |
子供 | 白石博志 |
白石 義明(しらいし よしあき、1913年11月22日 - 2001年8月29日)は、世界最初の回転寿司店「元祖廻る元禄寿司」を創業した人物、実業家。元禄産業の創設者で、元会長[1]。
人物・経歴[編集]
1947年、板前だった白石は郷里愛媛から上阪し、大阪府布施市に天ぷらを中心にした小料理屋「元禄」を開く。店名の由来は白石家の家系図が元禄時代まで遡れることと、漢字の縁起がいいからであった。しかし、ツケ払いが多く、経営はなかなか軌道に乗らなかった。そこで白石は当時贅沢品であった握り寿司を手軽に食べられるようにしようと、江戸時代にもあった立ち食いスタイルの寿司屋を思いつく。板前とはいえ、寿司職人としては素人だった白石は自身の店の隣にあった寿司屋の大将に頼み込んで握り方を一から教えてもらうと、早々と寿司職人としての技術を身につけ、1皿4貫20円という他の寿司屋の7割程度の値段で寿司を提供し始めた。1940年代後半から1950年代は集団就職が始まった時代。工場地帯だった東大阪には田舎から出稼ぎにやってきた労働者が多く、店は食べ盛りの若者で大繁盛となった[1][2]。店の経営が軌道に乗った白石の、今度の悩みの種は人手不足であった。日本全体が人手不足の中、職人もなかなか定着しない。客がひっきりなしに押し寄せる中、狭い店内で出来上がった寿司を配膳する手間も惜しい。そんな中で白石は、アサヒビール吹田工場を見学した際に見た、ビール製造のベルトコンベアをヒントに、職人が寿司を握り、運ぶのは機械に任せるという画期的な方法を思いつく。こうして、近隣の鉄工所の力を借り、寿司を運ぶためだけのベルトコンベアの開発が始まった。その後、10年という歳月をかけ、「コンベヤ旋廻食事台」を完成させた[1][2][3]。
1958年、大阪府布施市(現:東大阪市)の近鉄布施駅北口に、世界最初の回転寿司店である、「廻る元禄寿司」をオープン。当時話題になっていたソ連が打ち上げた世界初の人工衛星「スプートニク1号」にちなんで、キャッチコピーは「人工衛星廻る寿司」であった。さらに、大阪の繁華街道頓堀にオープンした2号店は、大物芸人が多く訪れるようになり、若者の間で回転寿司が流行するようになる。1962年12月6日には「コンベヤ附調理食台」として、白石義明名義で実用新案登録(登録第579776号)を行っている[1]。1970年には大阪万博に出店し、回転寿司の存在が日本全国に知られるようになった[1][4]。安い価格と明朗会計を武器にその後も元禄寿司は成長を続けた[4]。
1978年まで世の中に回転寿司店はコンベアの特許の関係で「元禄寿司」チェーンしかなかった。これ以降は特許が切れ、全国に様々な回転寿司店が全国に広がった[5][6]。
現在、「廻る元禄寿司」を運営する元禄産業株式会社の社長は、白石義明の長男である白石博志が務めている[7]。
回転寿司記念日[編集]
元禄産業株式会社によって、白石の誕生日である11月22日が「回転寿司記念日」として制定された。記念日は一般社団法人日本記念日協会によって認定されている[8]。
関連項目[編集]
参考文献[編集]
- ^ a b c d e “大阪人の「おもろ好き」が原点!回転寿司はこうして生まれた~元禄寿司・白石義明の軌跡~”. リクナビNEXTジャーナル (2016年3月18日). 2021年5月19日閲覧。
- ^ a b “元禄寿司 回転寿司を誕生させたアイデアマン創業者の智恵”. NEWSポストセブン. 2021年5月19日閲覧。
- ^ NHK. “すし | JAPANGLE”. NHK for School. 2021年5月19日閲覧。
- ^ a b “回転寿司の歴史 | 元祖廻る元禄寿司 ホームページ”. www.mawaru-genrokuzusi.co.jp. 2021年5月19日閲覧。
- ^ 日本経済新聞社・日経BP社. “出張サービスもフレンチもあり 回転ずし進化の60年|MONO TRENDY|NIKKEI STYLE”. NIKKEI STYLE. 2021年5月19日閲覧。
- ^ “食のアミューズメントパーク 回転寿司の世界[NTTグループカードWebマガジン Trace]”. 回転寿司の世界 | Trace [トレース]. 2021年5月19日閲覧。
- ^ “元禄寿司 回転寿司を誕生させたアイデアマン創業者の智恵”. NEWSポストセブン. 2021年5月19日閲覧。
- ^ “今日は何の日:11月22日は「回転寿司記念日」 その理由知ってる? (2020年11月22日)”. エキサイトニュース. 2021年5月19日閲覧。