白岡市
しらおかし 白岡市 | |||||
---|---|---|---|---|---|
| |||||
| |||||
国 |
![]() | ||||
地方 | 関東地方 | ||||
都道府県 | 埼玉県 | ||||
市町村コード | 11246-1 | ||||
法人番号 |
8000020112461 ![]() | ||||
面積 |
24.92km2 | ||||
総人口 |
52,133人 [編集] (推計人口、2021年1月1日) | ||||
人口密度 | 2,092人/km2 | ||||
隣接自治体 | さいたま市、春日部市、久喜市、蓮田市、南埼玉郡宮代町 | ||||
市の木 | マツ | ||||
市の花 | ナシ | ||||
白岡市役所 | |||||
市長 | 藤井栄一郎 | ||||
所在地 |
〒349-0215 埼玉県白岡市千駄野432番地 北緯36度1分8.6秒東経139度40分37秒 | ||||
外部リンク | 公式ウェブサイト | ||||
![]() | |||||
特記事項 | 市外局番:0480(市内全域・久喜MA) | ||||
ウィキプロジェクト |
概要
農地が広がる一方、東京都心から約40kmに位置することからベッドタウンとしての特徴も有しており、1960年代から1990年代にかけて人口が急増した。
1980年代以降新白岡駅周辺において白岡ニュータウンが整備され、前身である白岡町の人口は一貫して緩やかな増加を続け、2010年(平成22年)に行われた国勢調査において市制施行条件の一つである人口5万人を突破した。2011年(平成23年)4月1日に市制施行準備室が設置され、2012年(平成24年)10月1日に町単独で市制を施行した。
交通は東京からの放射線と首都圏の環状線が軸となっている。
鉄道はJR宇都宮線白岡駅及び新白岡駅、高速道路は、首都圏中央連絡自動車道(圏央道)白岡菖蒲ICがあり、付近に東北自動車道久喜ICがある。
商業地域は、主に白岡駅・新白岡駅の周辺及び県道さいたま栗橋線周辺を中心に発達している。
地理
関東平野の中央からやや南寄りにありに位置しほぼ平坦な地形である。一方、台地と低地が入り組んでおり、市内最高点は白岡地区の16mである。蓮田市との市境を元荒川が流れており、市川水系の小河川が複数縦断する。東部には大宮台地の支台である白岡台地・慈恩寺台地が存在する。
隣接している自治体・行政区
河川・湖沼
- 河川
- 湖沼
地域
|
市名の由来
1954年(昭和29年)に3村が合併した際、白岡駅にちなんで「白岡町」と名付けられ、2012年の市制移行の際にもそのまま「白岡」の名前が引き継がれた。「白岡」という地名自体の由来には諸説ある。
- 正福院貝塚の貝殻が元荒川方向から見ると、太陽の光で光輝いて見える岡という説。
- 平安時代の嘉祥2年(849年)に慈覚大師が白岡八幡宮を訪れた際、大師の前に三羽の白い鳩が舞い遊んだ。その様子を見た大師が「白鳩の住める白い岡」により、白岡と命名した説(白岡八幡宮縁起)。
- 蓮田市貝塚からほど近い場所に位置する白岡。古代この場所が海岸だったため、打ち寄せる波しぶきと泡がこの辺りを覆っていた。丘に白く光る泡をみて白岡と称されたとの言い伝えがある。
人口
最新の国勢調査(2015年)確定値は、2010年(平成22年)調査比+2.51%となり、一貫して緩やかな増加が続いている。
![]() | |
白岡市と全国の年齢別人口分布(2005年) | 白岡市の年齢・男女別人口分布(2005年) |
■紫色 ― 白岡市
■緑色 ― 日本全国 |
■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性 |
総務省統計局 国勢調査より |
都市情報
白岡市民憲章
- 豊かな緑を愛し、自然環境を守ります。
- きまりを守り、互いの人権を尊重します。
- 教養と文化を高め、スポーツに親しみます。
- 思いやりと善意の心で、奉仕します。
- 仕事に誇りをもち、明るい家庭を築きます。
友好都市
2017年2月10日 千葉県君津市と友好親善都市協定を締結。[1]
歴史
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い、南埼玉郡に以下の11村が成立。
- 1895年(明治28年)3月15日 - 岡泉村・実ヶ谷村・千駄野村・小久喜村・上野田村・下野田村・爪田ヶ谷村・太田新井村・彦兵衛村が合併し、日勝村成立。
- 1910年(明治43年)2月11日 - 白岡駅開業。
- 1954年(昭和29年)9月1日 - 篠津村・日勝村および大山村のうち大字柴山・大字荒井新田・大字下大崎が合併し、白岡町となる。
- 1955年(昭和30年)4月13日 - 町章(現市章)制定。
- 1987年(昭和62年)4月13日 - 新白岡駅開業。
- 2009年(平成21年)4月1日 - 住民基本台帳人口が5万人を突破。
- 2011年(平成23年)5月29日 - 首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の白岡菖蒲インターチェンジ - 久喜白岡ジャンクション間が開通。
- 2012年(平成24年)10月1日 - 白岡町が市制施行して白岡市が誕生。埼玉県内では延べ46番目[2]。
- 2015年(平成27年)10月31日 - 首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の桶川北本インターチェンジ - 白岡菖蒲インターチェンジ間が開通。
行政
市長
- 藤井栄一郎(2020年11月26日就任、1期目)
予算
平成30年度(2018年度)予算
- 一般会計 144億円
- 市税収入見込額 70億円
- 市債 11億円
- 地方交付税 108億円
行政サービス
- 白岡市安心安全メールサービス(無料) - 防災行政無線で放送した防災情報等をメールで通知
広域行政
- 埼葛斎場組合 - 春日部市、蓮田市、北葛飾郡杉戸町とともに斎場運営を行っている。
- 蓮田白岡衛生組合 - 蓮田市とともにごみ処理及びし尿処理を行っている。
- 埼玉東部消防組合 - 加須市、久喜市、幸手市、杉戸町、宮代町とともに消防の運営を行っている。
- 協議会
- 東部中央都市連絡協議会 - 白岡市・春日部市・蓮田市・南埼玉郡宮代町・北葛飾郡杉戸町で構成されている。
- 田園都市づくり協議会 - 久喜市・蓮田市・幸手市・白岡市・南埼玉郡宮代町・北葛飾郡杉戸町で構成している。
- 埼玉利根保健医療圏医療連携推進協議会(とねっと) - 利根保健医療圏(行田市・加須市・羽生市・久喜市・蓮田市・幸手市・白岡市・宮代町・杉戸町)
市議会
議長と副議長
役職 | 氏名 | 所属会派 |
---|---|---|
議長 | 藤井栄一郎 | 無所属 |
副議長 | 石原富子 | 開白会 |
定数
18[3]
会派の構成
会派名 | 議席数 | 代表者 |
---|---|---|
公明党 | 2 | 高木隆三 |
日本共産党 | 1 | 関口昌男 |
市民クラブ | 2 | 鬼久保二郎 |
白新会 | 3 | 大高馨 |
隼人 | 2 | 江原浩之 |
創政会 | 4 | 井上日出巳 |
開白会 | 2 | 石原富子 |
無所属 | 2 |
経済
平均所得
354万1,164円(平成29年総務省調査)
埼玉県63市町村中、さいたま市、和光市、戸田市、朝霞市、志木市に次ぎ第6位である。
産業
- 梨(埼玉県内一の生産量)
本社を置く主な企業
主な事業所
金融機関
地域
健康
医療機関
二次医療圏としては埼玉県利根医療圏に属する。医療機関としては白岡市:病院・医院・診療所一覧 を参照。
教育
- 幼稚園
- 興善寺幼稚園
- 白岡天使幼稚園
- 杉の子幼稚園
- 菁莪幼稚園
- 保育所
|
|
- 小学校
- 白岡市立大山小学校
- 白岡市立篠津小学校
- 白岡市立白岡東小学校
- 白岡市立菁莪小学校
- 白岡市立西小学校
- 白岡市立南小学校
- 中学校
- 高等学校
公共施設
|
|
公園
|
|
|
警察
- 久喜警察署(久喜市)
- 白岡駅前交番
- 新白岡駅前交番
- 下野田駐在所
消防
電話番号
市外局番は、市内全域が「0480」。同一市外局番の地域との通話は市内通話料金で利用可能(久喜MA)。収容局は白岡局、白岡大山局。
郵政
郵便番号は、市内全域が「349-02xx」(久喜郵便局が集配を担当)である。
- 白岡郵便局
- 白岡岡泉郵便局
- 新白岡駅前郵便局
- 西白岡郵便局
- 大山郵便局
交通
鉄道
道路
- 首都圏中央連絡自動車道(国道468号)
- 白岡菖蒲IC
- 久喜白岡JCT
- その他の道路
名所・旧跡・観光スポット

- 東武動物公園(西ゲート側)
- 東武スーパープール
- 白岡八幡宮
- 柴山伏越
- 日光御成街道
- 鎌倉街道
- 一里塚(下野田、埼玉県指定史跡)
- 高台橋
- 古代蓮(野牛・高岩土地区画整理地内・調整池)
- 興善寺(埼玉県指定有形文化財 木造阿弥陀如来立像を安置)
- 正福院
- 常福寺
- 享保年間、8代将軍吉宗の命を受け見沼代用水などの干拓事業を行った井澤弥惣兵衛の墓が存在する。
- 大山民俗資料館
- 獅子博物館
- 白岡天然温泉「八幡の湯」
- しらおか味彩センター(農産物直売所)
・もちもちの木
著名人
出身者
- 山口六郎次(元衆議院議員)
- 藤井栄一郎(白岡市長)
- 小島卓(元白岡市長)
- 佐藤大樹(EXILE・パフォーマー)
- 小川史記 (PRIZMAX・パフォーマー)
- 江崎史恵(NHKアナウンサー)
- 竹内真理(元東日本放送アナウンサー、現フリーアナウンサー)
- 奈良原浩(元プロ野球選手・東北楽天ゴールデンイーグルス二軍監督)
- 鈴木祐輔(元サッカー選手・ロアッソ熊本)
- 神田千絵(元バレーボール選手・岡山シーガルズ)
- 久志麻理奈(元アイドル)
- センバ太郎(漫画家 『ちびくろさんぼ』『しあわせの王子』ほか作品にて、第4回小学館漫画賞受賞)
- 奈良徹(声優)
- 中山顕(陸上選手・第95回(2019年)箱根駅伝出場)
ゆかりのある人物
白岡市が舞台となっている作品
- ドラマ
- ホタルノヒカリ - 日本テレビ、白岡ニュータウン周辺
- ロミオとジュリエット - 日本テレビ、白岡ニュータウン周辺
- 南くんの恋人 - テレビ朝日、埼玉県立白岡高等学校周辺
- ダブルス〜二人の刑事 - TBS、下大崎工業団地周辺
- 炎の警備隊長・五十嵐杜夫 - TBS、白岡ニュータウン周辺
- 佐々木夫妻の仁義なき戦い - TBS、白岡ニュータウン周辺
- 壁ぎわ税務官 - フジテレビ、白岡ニュータウン周辺
- 遺品整理屋は見た! - フジテレビ、白岡ニュータウン周辺
- SOIL - WOWOW, 白岡ニュータウン周辺
- 若者たち - フジテレビ
- 映画
- いぬのえいが - ザナドゥー、白岡ニュータウン周辺
- アザーライフ - ディースクエアピクチャーズ、白岡ニュータウン周辺
- L change the WorLd - ワーナー・ブラザース、白岡ニュータウン周辺
脚注
関連項目
外部リンク
|