白井永二

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

白井 永二(しらい えいじ、1915年 - 2008年1月1日)は、日本の民俗学者神職

来歴[編集]

愛知県豊橋出身。國學院大學国文科卒。折口信夫に師事し祝詞を研究。鎌倉八幡宮宮司を務め[1]、かたわら菅江真澄などの研究を行った。1989年から1995年まで神社本庁総長を務めた。

著書[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 【おくやみ】白井永二氏(神社本庁元総長、鶴岡八幡宮名誉宮司)死去”. 日刊工業新聞 (2008年1月8日). 2019年12月20日閲覧。

参考[編集]

  • 「鎌倉事典」編者紹介
先代
櫻井勝之進
神社本庁総長
第15代:1989年 - 1995年
次代
岡本健治