コンテンツにスキップ
メインメニュー
メインメニュー
サイドバーに移動
非表示
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
新しいページ
最近の更新
おまかせ表示
練習用ページ
アップロード (ウィキメディア・コモンズ)
ヘルプ
ヘルプ
井戸端
お知らせ
バグの報告
寄付
ウィキペディアに関するお問い合わせ
言語
このWikipediaでは言語間リンクがページの先頭にある記事タイトルの向かい側に設置されています。
ページの先頭をご覧ください
。
検索
アカウント作成
ログイン
個人用ツール
アカウント作成
ログイン
ログアウトした編集者のページ
もっと詳しく
投稿記録
トーク
目次
サイドバーに移動
非表示
ページ先頭
1
略歴
目次の表示・非表示を切り替え
目次の表示・非表示を切り替え
田部井剛
言語を追加
リンクを追加
ページ
ノート
日本語
閲覧
編集
履歴表示
ツール
ツール
サイドバーに移動
非表示
操作
閲覧
編集
履歴表示
全般
リンク元
関連ページの更新状況
ファイルをアップロード
特別ページ
この版への固定リンク
ページ情報
このページを引用
ウィキデータ項目
印刷/書き出し
ブックの新規作成
PDF 形式でダウンロード
印刷用バージョン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この
存命人物の記事
には、
出典
が
まったくありません
。
信頼できる情報源
の提供に、ご協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは
不完全な情報
に基づいた論争の材料、特に潜在的に
中傷・誹謗・名誉毀損
あるいは有害となるものは
すぐに除去する必要があります
。
出典検索
?
:
"田部井剛"
–
ニュース
·
書籍
·
スカラー
·
CiNii
·
J-STAGE
·
NDL
·
dlib.jp
·
ジャパンサーチ
·
TWL
(
2018年3月
)
この記事の主題はウィキペディアにおける
音楽の特筆性の基準
を満たしていないおそれがあります
。
基準に適合することを証明するために、記事の主題についての
信頼できる二次資料
を求めています。なお、適合することが証明できない場合には、記事は
統合
されるか、
リダイレクト
に置き換えられるか、さもなくば
削除
される可能性があります。
出典検索
?
:
"田部井剛"
–
ニュース
·
書籍
·
スカラー
·
CiNii
·
J-STAGE
·
NDL
·
dlib.jp
·
ジャパンサーチ
·
TWL
(
2015年2月
)
ポータル クラシック音楽
田部井 剛
(たべい つよし)は
指揮者
・
ピアニスト
。
群馬県
出身。
略歴
[
編集
]
早稲田大学
商学部卒業。
東京音楽大学
指揮科研究生修了。
東京芸術大学
音楽学部指揮科卒業。
広上淳一
・
三石精一
らに師事。
沖縄国際音楽祭出演。
1999年
には日本フィルハーモニー交響楽団にて、
ピアニスト
である
エリック・ハイドシェック
氏と協演し、
マルセル・デラノワ
作曲による
五月の協奏曲
を指揮(日本初演)。
2002年
に新日本フィルハーモニー交響楽団にて、再び
エリック・ハイドシェック
氏と協演する。
近年、自ら室内合奏団「カメラータ・ジオン」を結成し、活動を行っている。
また、ピアニストとしての活動も行い、作曲家である
松本日之春
の個展において演奏、
声楽家
である
平松英子
との協演において
マーラー
作曲の「大地の歌」ピアノ版の全曲演奏を行うなど活動の幅を広げている。
この項目は、まだ閲覧者の調べものの参照としては役立たない、
クラシック音楽
に関連した
書きかけの項目
です。
この項目を加筆・訂正
などしてくださる
協力者を求めています
(
P:クラシック音楽
/
PJ:クラシック音楽
)。
この項目は、まだ閲覧者の調べものの参照としては役立たない、
音楽
関係者(バンド等)に関連した
書きかけの項目
です。
この項目を加筆・訂正
などしてくださる
協力者を求めています
(
P:音楽
/
PJ:芸能人
)。
カテゴリ
:
伴奏ピアニスト
日本の指揮者
東京音楽大学出身の人物
東京芸術大学出身の人物
群馬県出身の人物
隠しカテゴリ:
出典皆無な存命人物記事/2018年3月
特筆性の基準を満たしていないおそれのある記事/2015年2月
クラシック音楽関連のサブスタブ
音楽関係者に関するサブスタブ
本文の横幅制限を有効化/無効化