田熊常吉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
田熊常吉

田熊 常吉(たくま つねきち、1872年2月8日明治4年12月30日〉 - 1953年昭和28年〉12月22日)は、日本の実業家発明家。独自のボイラー(タクマ式ボイラー)を発明した。株式会社タクマ創立者。

経歴[編集]

1872年、鳥取県東伯郡大誠村(現北栄町)で生まれる。医師の下働きから商人を目指し、30歳すぎには材木商として成功を収める。30歳代後半に製材用のボイラー製造事業に出資するも失敗して多額の負債を負う。その後は独自にボイラーの研究を独力で進め[1]1912年にタクマ式ボイラーを発明[2]。翌年には特許を取得。 1914年4月に大阪で開催された第2回発明品博覧会に出品して金賞を取ると、事業化を図り外国製ボイラーの輸入に歯止めがかかる規模の成功を収めた。1930年には、日本の十大発明家の一人として宮中賜餐を受けた。1936年6月、自宅に田熊常吉研究所(現在の株式会社タクマ)を設立。

受章歴[編集]

著書[編集]

  • 『日本精神による發明道の提唱 : タクマ式及つねきちボイラ並びに田熊研究所』1937年 田熊研究所
  • 『日本精神による発明道の實體 : タクマ式及つねきちボイラの発明と事業化』1938年 田熊研究所

脚注[編集]

  1. ^ 創業者 田熊常吉”. タクマホームページ. 2021年8月9日閲覧。
  2. ^ 下川耿史 『環境史年表 明治・大正編(1868-1926)』291頁 河出書房新社刊 2003年11月30日刊 全国書誌番号:20522067