田村新吉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

田村 新吉(たむら しんきち、1864年1月25日(文久3年12月17日[1][2][3])- 1936年昭和11年)11月9日[2][3][4][5])は、明治から昭和前期の実業家政治家衆議院議員貴族院多額納税者議員

経歴[編集]

摂津国大坂中之島[2][6](現大阪府大阪市北区中之島)の熊本藩屋敷で[2][7]、田村多兵衛[6][7](太平[2][3])の長男として生まれる[2][3]。幼くして父と死別し、廃藩置県後に母と神戸に移り、1876年(明治9年)元町の茶商・北井治右衛門に丁稚奉公した[2][6]。貿易商を目指しヒュース義塾で英語を学んだ[2][3]。その後、渡米してシヨトクワ文学会で理科、文科を学んだ[2][5][7][8]

1888年(明治21年)頃にカナダビクトリアに渡りゲブル商会に入り、日本に硫黄の調査に派遣されたが、商会が破産したためカナダに戻り、1891年(明治24年)10月、バンクーバーで元領事の神定雄と神・田村商会を設立し日本雑貨販売を経営した[2][3]。その後、神戸の栄町通6丁目に直輸貿易商・田村商会の本店を設け、東京、大阪、横浜、北米、カナダに支店・営業所を置いた[2][3][6]。また、カナダで日加合同貯蓄銀行、日加信託を設立して社長に就任し、日加貿易の振興に尽くした[3][6][7]。その他、日本精米精粉社長、東京内燃機工業社長、太平洋火災保険取締役、神戸輸出協会長、神戸日米協会長、神戸商業会議所(神戸商工会議所)会頭、大日本商工協会神戸支部長なども務めた[2][3][4][5][7]

1915年(大正4年)3月の第12回衆議院議員総選挙に兵庫県神戸市から大隈伯後援会(公友倶楽部)所属で出馬して当選し[6][9]、衆議院議員に1期在任した[4][5][8]。また、1925年(大正14年)兵庫県多額納税者として貴族院議員に互選され[3][6][10]、同年9月29日に就任し[11]同成会に所属して1936年11月に死去するまで2期在任した[2][4][12][13]

脚注[編集]

  1. ^ 衆議院『第三十六回帝国議会衆議院議員名簿』〈衆議院公報附録〉、1915年、4頁。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m 『兵庫県大百科事典 下』152-153頁。
  3. ^ a b c d e f g h i j 『兵庫県人物事典 中巻』66-67頁。
  4. ^ a b c d 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』207頁。
  5. ^ a b c d 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』366-367頁。
  6. ^ a b c d e f g 『大阪人物辞典』711-712頁。
  7. ^ a b c d e 『現代日本の政治家』公友倶楽部54-55頁。
  8. ^ a b 『総選挙衆議院議員略歴 第1回乃至第20回』259-260頁。
  9. ^ 『衆議院議員総選挙一覧 自第7回至第13回』46頁。
  10. ^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、35頁。
  11. ^ 『官報』第3931号、大正14年9月30日。
  12. ^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、44頁。
  13. ^ 『官報』第2964号、昭和11年11月17日。

参考文献[編集]

  • 細井肇『現代日本の政治家』國光社、1916年。
  • 衆議院事務局編『衆議院議員総選挙一覧 自第7回至第13回』衆議院事務局、1918年。
  • 『総選挙衆議院議員略歴 第1回乃至第20回』衆議院事務局、1940年。
  • 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、貴族院事務局、1947年。
  • 『兵庫県人物事典 中巻』のじぎく文庫、1967年。
  • 『兵庫県大百科事典 下』神戸新聞出版センター、1983年。
  • 衆議院・参議院『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 衆議院・参議院『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 善貞司編『大阪人物辞典』清文堂出版、2000年。