田原嗣郎
田原 嗣郎(たはら つぐお、1924年 - 没年不明)は、日本の歴史学者、北海道大学文学部名誉教授。専門は江戸期の儒学・国学をめぐる日本思想史研究。
松本高等学校理科を経て、1953年に東京大学文学部国史学科卒業、北海道大学教授、敬和学園大学教授などを務めた。丸山眞男と多大な交流があり影響を受けた。
著書[編集]
単著[編集]
- 平田篤胤 人物叢書・吉川弘文館 1963年、新装版1986年
- 徳川思想史研究 未來社 1967年、新装版1992年
- 本居宣長 講談社現代新書、1968年、改訂版1978年
- 赤穂四十六士論 幕藩制の精神構造 吉川弘文館 1978年、新版<歴史文化セレクション> 2006年
- 徂徠学の世界 東京大学出版会 1991年
共著・校訂[編集]
- 日本思想大系32 山鹿素行、岩波書店、1970年
- 日本思想大系50 平田篤胤・伴信友・大国隆正 岩波書店、1973年
- 日本の名著12 山鹿素行、中央公論社 1975年、新版・中公バックス、1983年。責任編集
参考文献[編集]
- 『アルペン颪 旧制高等学校物語 松本高校編』(財界評論新社 1967年)