田中里沙
田中 里沙(たなか りさ、1966年11月14日[1] - )は、株式会社宣伝会議取締役副社長兼編集室長(2015年現在)[2]。事業構想大学院大学教授・学長[3]。日本郵便取締役、三重大学理事・副学長、首都高速道路監査役などを歴任。
来歴[編集]
三重県津市出身。三重県立津高等学校卒業後[4]、学習院大学文学部英米文学科卒業[5]。学生時代に短期のアルバイトをしていた広告会社・伝創社に就職。この会社が1993年にマーケティング雑誌『宣伝会議』の経営を引き受けることになり[6]、株式会社宣伝会議に転籍[7]。
総務を経て編集部に移り企業宣伝部、メディア、海外広告情報などを担当[8]。1996年[9]の29歳の時に代表の東英弥に若さと度胸のよさを買われ、同誌の編集長に大抜擢された[10]。
専門は企業の広報宣伝戦略、マーケティングトレンド分析など。 広告賞審査員、行政・企業の広報宣伝アドバイザーなども歴任してきた[9]。
2001年から2008年にかけて、不定期でTBSの『ブロードキャスター』にゲスト・コメンテーターとして出演したのを皮切りに、NHK『日曜討論』、TBS『Nスタ』[11]『ひるおび!』[12]など数々のテレビ番組にゲストとして出演している[13]。
1995年宣伝会議編集長。2011年宣伝会議取締役副社長。2014年日本郵便取締役。2016年先端教育機構事業構想大学院大学学長、宣伝会議取締役。2021年三重大学理事・副学長。2022年首都高速道路監査役[14][15]。
役職[編集]
- 事業構想大学院大学学長。教授 マーケティング・社会分析[16]([17])教授は2012年から、学長は2016年から[3]。
- 日本郵便社外取締役(2014年6月から[17][3])
- 第31次地方制度調査会委員[18][19][20]
- 淑徳大学人文学部表現学科特命教授[21](2014年から)
- スカパーJSATグループ委員
関連項目[編集]
脚注[編集]
- ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.288
- ^ エンブレム選考特設ページ #東京2020エンブレム>>TOKYO 2020
- ^ a b c “田中 里沙” (日本語). 事業構想大学院大学. 2021年1月14日閲覧。
- ^ 「広報津」平成26年1月1日/第193号 - 津市 広報課
- ^ ウィンウィン対談 田中里沙さん 1/25
- ^ ウィンウィン対談 田中里沙さん 2/25
- ^ 仕事論3/「お天道様はどこかで見ている。本当だと思いました」 - 就活戦線異常アリ 就職活動の意味 2012年6月28日
- ^ 審査員 applim+
- ^ a b 田中里沙プロフィール - 首相官邸ホームページ
- ^ 佐々木かをりのウィンウィン対談 田中里沙さん 6/25
- ^ “分権クローズアップ[有識者へのインタビュー] 第9回 田中里沙氏インタビュー(その1) - 内閣府” (日本語). 内閣府ホームページ. 2021年1月14日閲覧。
- ^ “【おしらせ】メディア出演・掲載情報を更新しました | ニュース | 宣伝会議オンライン”. www.sendenkaigi.com. 2021年1月14日閲覧。
- ^ 田中里沙 PROFILE 就職ジャーナル・リクナビ。
- ^ 首都高速道路有価証券報告書-第17期(令和3年4月1日-令和4年3月31日)
- ^ プレスリリース(2022年度)首都高速道路
- ^ 田中 里沙 | 専任教授 | 教員 - 事業構想大学院大学(MPD)
- ^ a b 講師詳細 - 表参道カレッジ
- ^ 第31次地方制度調査会委員名簿 平成27年3月2日現在
- ^ 分権クローズアップ[有識者へのインタビュー] 第9回 田中里沙氏インタビュー(その1) : 地方分権改革 - 内閣府
- ^ 分権クローズアップ[有識者へのインタビュー] 第9回 田中里沙氏インタビュー(その2) : 地方分権改革 - 内閣府
- ^ “特命教授・客員教授紹介 | 淑徳大学”. www.shukutoku.ac.jp. 2021年1月14日閲覧。