コンテンツにスキップ

甕速日神

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
神産み神話(イザナギ・イザナミが生んだ神々) SVGで表示(対応ブラウザのみ)

甕速日神(みかはやひのかみ)とは、日本神話神産みにおいてイザナギカグツチの首を切り落とした際、十束剣天之尾羽張(あめのおはばり)」の根元についた血が岩に飛び散って生まれた三神の一柱である。

日本書紀』には武甕雷男神の先祖であるとも記されているが、その後に樋速日神、甕速日神、武甕雷男神が同時に生まれたとも記されている。

江戸時代に松江藩で編纂された地誌『雲陽誌』の松崎神社の項において「当社の祖神を甕速日といふ星の神と名つく」と記されている。[1]

祀る神社

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 蘆田伊人 編「雲陽誌卷之一 島根郡」『大日本地誌大系』 第27巻、雄山閣、1930年、24頁。doi:10.11501/1194083https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1194083/19 国立国会図書館デジタルコレクション

関連項目

[編集]