コンテンツにスキップ

環境リテラシー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

環境リテラシー(かんきょうリテラシー、: Environmental literacy)とは、環境問題に関わる人間の資質や能力を示す概念[注釈 1]

1987年のユネスコ国連環境計画(UNEP)が開いた世界環境会議では、すべての人が環境リテラシーを身につけることの重要性が示された。環境リテラシーは、米国環境保護庁(EPA)および、「環境教育トレーニング・パートナーシップ」(EETAP)によって次のように捉えられている。

「環境リテラシーは、環境教育プログラムの望まれる成果である。環境的なリテラシーを持った人とは、生態系と社会・政治的システムの両方を理解し、環境的な質の向上のために、その重要性を主張するあらゆる決定のために、その理解を適用しようとする意向を持つ。」

また、環境リテラシーを表す4つの要素としては、

  • 個人・市民としての責任
  • 環境問題を理解し、対処するための技能
  • 環境的なプロセスやシステムについての知識
  • 調査し分析する能力

があげられている。以上のように、環境リテラシーは、環境教育の目標の本質に関わるキーワードとして認知されている。[2]

例えば、環境問題に対して、「個別の事象だけを切り離して見るのではなく、関連する時間軸や空間軸の中で総体として捉え、どこにどんなトレードオフがあるかを考えよう、そうして全体としての環境負荷を下げることを目指そう」という考え方が、環境リテラシーを身につける上で求められる。[3]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ リテラシー」とは、識字すなわち文字の読み書きの能力や、教養があることを指す。国内的にはそれほど使用頻度が高くないが、欧米では広く普及している。[1]

出典

[編集]
  1. ^ EICネット- 環境用語集「環境リテラシー」 環境情報普及センター、作成日 | 2003.09.12 更新日 | 2008.04.30。
  2. ^ 妹尾理子 『住環境リテラシーを育む-家庭科から広がる持続可能な未来のための教育』萌文社、2006年、pp.30-31
  3. ^ 安井至「環境リテラシーを身につけるための3つの原則」環境goo 環境ナビゲーター 第1回 環境情報の読み方・活かし方、2001年。

参考資料

[編集]

関連項目

[編集]