検索結果

  • 甲戌(きのえいぬ、こうぼくのいぬ、こうじゅつ)は、干支の一つ。 干支の組み合わせの11番目で、前は癸酉、次は乙亥である。陰陽五行では、十干のは陽の木、十二支のは陽の土で、相剋(木剋土)である。 西暦年を60で割って14が余る年が甲戌の年となる。 西暦年の下1桁が4・9(十干が
    2キロバイト (161 語) - 2021年6月20日 (日) 12:22
  • 宝暦暦のサムネイル
    宝暦暦 (宝歴甲戌元暦からのリダイレクト)
    宝暦暦(ほうりゃくれき)は、かつて日本で使われていた太陰太陽暦の暦法(和暦)である。正式には宝暦甲戌元暦(ほうれきこうじゅつげんれき)という。 将軍徳川吉宗が西洋天文学を取り入れた新暦を天文方に作成させることを計画したが、吉宗の死去により実現しなかった。結局陰陽頭・土御門泰邦が天文方から改暦の主導権…
    7キロバイト (1,145 語) - 2024年4月11日 (木) 17:05
  • 甲戌条約(こうじゅつじょうやく、ベトナム語: Hòa ước Giáp Tuất)は、1874年に阮朝越南国とフランス第二帝政の間で結ばれた条約。 この条約前、1862年に締結されたサイゴン条約(壬条約、ベトナム語:Hòa ước Nhâm Tuất)を第1次サイゴン条約(フランス語:Le premier…
    4キロバイト (599 語) - 2023年6月4日 (日) 16:08
  • 甲戌 (きのえいぬ 又は こうじゅつ) 干支の一つ。60ある干支の組合せの11番目。 ピンイン: jiǎxū 注音符号: ㄐㄧㄚˇ ㄒㄩ 広東語 イェール式: gaap3seut1 粤拼: gaap3seot1 閩南語: kah-sut, kah-sù (日本語に同じ)甲戌 (갑술)