8,348
回編集
Family27390 (会話 | 投稿記録) (→関連項目) タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集 |
(導入部に「太平洋戦争」の宣戦布告であることを追記するなど歴史的背景や内部リンクを補足。) |
||
'''イギリスの対日宣戦布告'''(イギリスのたいにちせんせんふこく)とは、[[太平洋戦争]]勃発に伴い1941年12月8日、[[イギリス政府]]が、日本軍によるイギリス領([[マレー作戦|マラヤ]]、{{仮リンク|シンガポール空襲 (1941年)|en|Bombing of Singapore (1941)|label=シンガポール}}、[[香港の戦い|香港]])への攻撃を受けて、[[大日本帝国]]に[[宣戦布告]]したことである。
==背景==
{{main|{{仮リンク|第二次世界大戦下のイギリスの軍事史|en|Military history of the United Kingdom during World War II}}}}
イギリスは
イギリスは、ヨーロッパで{{仮リンク|ヨーロッパ戦線 (第二次世界大戦)|en|European theatre of World War II|label=戦争}}が勃発してから2日後に[[ナチス・ドイツ]]に{{仮リンク|イギリスの対独宣戦布告 (1939年)|en|United Kingdom declaration of war on Germany (1939)|label=宣戦布告}}した。
大日本帝国は[[共産主義]]国家である[[ソビエト連邦]]からの予測される脅威に対抗するために1936年にドイツと[[防共協定]]を締結。1937年からの[[日中戦争]]で[[中華民国]]を支持する英米などと対立を深め、[[ナチス・ドイツのフランス侵攻]]が成功した1940年には[[日独伊三国同盟]]に発展した。
対独宣戦後に就任した[[イギリスの首相]][[ウィンストン・チャーチル]]は、日独への警戒を強める[[アメリカ合衆国大統領]][[フランクリン・ルーズベルト]]との交渉で、日本がアメリカに攻撃してから1時間以内にイギリスが宣戦布告することを約束していた<ref name=":0" />。
12月7日/8日、日本軍
▲12月7日/8日、日本軍がイギリスとアメリカに対し、ほぼ同時に攻撃を開始した<ref name="Wohlstetter 1962 341_343">{{Harvnb|Wohlstetter|1962|pp=341–43}}.</ref>。
==歴史==
米国に対する[[真珠湾攻撃]]の一報が英国首都[[ロンドン]]に届き、ルーズベルト大統領が正式な手続きを経て[[アメリカ合衆国
当時、[[外務・英連邦・開発大臣|イギリスの外務大臣]][[アンソニー・イーデン]]は、[[独ソ戦]]でナチス・ドイツを共同の敵として戦うようになっていたソ連の首都[[モスクワ]]に向かって移動しており、チャーチル首相が外務を兼任していた。首相は、駐日英国大使に対して日本の政府に宣戦布告を通知するように指示し、在英日本大使に通知するための書簡を書いた。のちにチャーチルは"Some people did not like this ceremonial style. But after all when you have to kill a man it costs nothing to be polite."<ref>[https://books.google.com/books?id=yVQEAAAAMBAJ&pg=PA3&dq=when+you+have+to+kill+a+man+it+costs+nothing+to+be+polite&hl=sv&sa=X&ei=HCCXT7u9G4jN4QTHyP1G&redir_esc=y#v=onepage&q=when%20you%20have%20to%20kill%20a%20man%20it%20costs%20nothing%20to%20be%20polite&f=false LIFE magazine 27 sep 1954] says this is in ''[[The Second World War (book series)|The Second World War]]''</ref>と記している。
イギリスは、アメリカが宣戦布告を行う9時間前に、日本に宣戦布告した。イギリス領(マラヤ、シンガポール、香港)もまた日本軍に攻撃されていて、またイギリスにはアメリカのように憲法に基づいて立法府に承認を求める習慣がないので、チャーチル内閣は[[イギリスの議会|議会]]に諮ることなく迅速に宣戦布告することができたのである<ref name=":0">Staff (15 December 1941) [https://web.archive.org/web/20080206234630/http://www.time.com/time/magazine/article/0,9171,772812,00.html "The U.S. At War, The Last Stage"] ''[[Time (magazine)|Time]]''</ref>。
== チャーチルの書簡 ==
日本の大使に対するチャーチルの書簡の内容は以下の通り。
::Your obedient servant,
::Winston S. Churchill<ref>[http://hansard.millbanksystems.com/commons/1941/dec/08/prime-ministers-declaration#column_1358 Official Report, House of Commons, 8 December 1941, 5th series, vol. 376, cols 1358–1359]</ref>}}
==関連項目==
*[[アルカディア会談]]
*{{仮リンク|イギリスの対独宣戦布告 (1939年)|en|United Kingdom declaration of war on Germany (1939)}}
*[[アメリカ合衆国の対日宣戦布告]]
*[[南方作戦]]
==脚注==
|