2,002
回編集
(→Daisy) タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
編集の要約なし |
||
総合プロデュースはAKB48と同じく[[秋元康]]が務める<ref name="official">{{Cite web|author=戸賀崎智信|date=2011-10-01|url=https://ameblo.jp/akihabara48/entry-11034311040.html|title=『TPE48』プロジェクト発足!|work=AKB48 オフィシャルブログ|accessdate=2011-10-17}}</ref>。AKB48 Team TPの発足に際し、音楽プロデューサーの{{仮リンク|陳子鴻|zh|陳子鴻}}が運営責任者に就任した<ref>{{cite news|url=https://natalie.mu/music/news/297023|title=阿部マリア「準備万端。いざ出陣!」AKB48 Team TP、第1期生メンバーお披露目|newspaper=音楽ナタリー|publisher=ナターシャ|date=2018-08-26|accessdate=2018-08-26}}</ref>。
当初はTPE48として結成が発表され、台湾の地元[[衛星放送|衛星]][[テレビジョン放送局|テレビ局]]である[[中天電視]]が携わる予定であったが<ref>{{Cite news|title=フェイルンハイが最強“縁結びスポット”紹介、台湾版「AKB48」も誕生!―東京|newspaper=[[Record China]]|date=2011-10-03|url=http://www.recordchina.co.jp/b54821-s0-c20.html|accessdate=2011-10-17}}</ref>、すぐには結成に向けた活動は行われず、当初の発表から6年の時を経て新たに設立された運営会社の元で結成された。しかし、活動は順調には進まず、2018年7月に[[AKS]]より合弁およびライセンス契約を解消させるとともに、運営会社を阿克斯娯樂有限公司に変更、グループ名をAKB48 Team TPとして活動することとなった
== 略歴 ==
'''結成発表'''
2011年10月1日、AKB48のオフィシャルブログでグループの結成が発表された
当初の計画ではメンバー選考の詳細を2012年1月に発表、また台北市内に専用劇場の建設を予定し、AKB48の運営会社・[[AKS]]は2012年夏に劇場での公演を開始できるよう準備していくと説明していた<ref>{{Cite news|title=台湾版AKB「TPE48」来夏デビューへ|newspaper=[[サンケイスポーツ]]|date=2011-10-02|url=http://www.sanspo.com/geino/news/111002/gnj1110020506019-n1.htm|accessdate=2011-10-17}}</ref>。
[[2017年]]7月9日に台北で行われたAKB48ファンミーティングの席上で、当初発表から6年近く経過した9月1日にオーディションを開始することが発表された<ref>{{Twitter status|Yui_yoko1208|884001559670947840|横山由依の2017年7月9日のツイート}}</ref>。この時点で在籍する6人の「AKB48台湾研究生」は最終審査からの参加となるが、不合格でも「TPE48研究生」になれることも発表された<ref>{{Cite news|title=AKB48横山由依、台湾のファンミで『TPE48』オーディション開始を発表|newspaper=AbemaTIMES|date=2017-07-10|url=https://times.abema.tv/articles/-/2641371|accessdate=2017-07-15}}</ref><ref>{{Cite news|title=AKB登台報佳音 姊妹團TPE48甄選9月開跑|newspaper=蘋果即時|date=2017-07-09|author=蘇威全|url=http://www.appledaily.com.tw/realtimenews/article/new/20170709/1157360/|accessdate=2017-07-15|publisher=蘋果日報|language=zh-hant}}</ref>。また9月1日に台北で行われたオーディション募集開始の告知イベントにおいて、AKB48の[[阿部マリア]]が移籍加入することを発表した<ref>{{Cite news|title=AKB阿部マリア「台湾がいい」TPE48に移籍|newspaper=日刊スポーツ|date=2017-09-02|url=https://www.nikkansports.com/entertainment/akb48/news/1881419.html|accessdate=2017-09-02}}</ref>。
2017年11月上旬迄に2次審査が行われ、「台湾研究生」を含む148人が3次審査に進んだ。3次審査は、合格者の半数をファンによる投票の結果を基に選び、従来の選考方式により残り半数の合格者を決めるという方式が取られ、2018年1月19日にファン投票と従来選考それぞれ36人ずつ、計72人に絞り込まれ<ref name="audi">{{Cite web|url=http://www.tpe48.tw/audition.html|title={{lang|tw|日系鄰家偶像 TPE48 投票活動詳細規則 及 審查評分說明}}|accessdate=2017-11-10|publisher=TPE Entertainment|language=zh-hant}}</ref>、同年2月4日に行われた最終審査の結果、45人が合格し<ref>{{cite news|url=http://japan.cna.com.tw/news/aart/201802050003.aspx|title=TPE48、1期生最終審査合格者決まる 秋元氏が期待寄せる/台湾|newspaper=中央社フォーカス台湾|publisher=中央通訊社|date=2018-02-05|accessdate=2018-02-05}}</ref><ref>{{Cite web|url=http://tpe48.tw/auditionResult.html|title={{lang|tw|TPE48一期生審查合格名單}}|accessdate=2018-02-04|publisher=TPE Entertainment|language=zh-hant}}</ref>、その内38人が1期生としてお披露目された
'''運営会社との契約解消'''
2018年5月に開催予定であったファンミーティングは無期限延期となり、夏に予定されていたCDデビューの見通しも立たず<ref name="tpts">{{cite news|url=https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/entertainment/1079113/|title=AKB運営会社が「TPE48」と契約解消 新たに「AKB48 Team TP」立ち上げ|newspaper=東スポWeb|publisher=東京スポーツ新聞社|date=2018-07-30|accessdate=2018-07-30}}</ref>、イベントへの出演が中止になるなど<ref>{{cite web|url=https://www.facebook.com/AKB48/posts/1419553468176452|author=AKB48|date=2018-07-11|title=6月1日〜14日までSHOWROOMで開催しました【TPE48】TGC富山2018出演権争奪オーディションイベントですが、この度、TPE48の運営上の事情により、7月21日TGC富山への選出メンバー3名のイベント出演は、中止となりました。|website=Facebook|accessdate=2018-07-30}}</ref>活動は難航し、運営状況の悪化やトラブルの発生について現地メディアで度々取り上げられるようになり
=== AKB48 Team TPとしての再始動 ===
同じく2018年7月30日に、新設される「阿克斯娯樂有限公司」に運営権をライセンスするとともに「AKB48 Team TP」を新たに発足させることが発表され
== メンバー ==
|1期||-
|台北市
|姉は李佳俐
|-
!研
|正
|台北市
|元AKB48台湾研究生<br>双子の姉は陳詩雅
|-
|李晨熙
|1期||2021年3月25日|| Sakura正
|新竹市
|父が日本人、母が台湾人で二重国籍
|-
|曾詩羽
=== TPE48第1期生オーディション ===
; 募集要項
:* 応募資格 - 経歴不問・2017年9月1日時点で11 - 23歳位までで、台北市で日常的に芸能活動を行うことができる女性。
:* 応募期間 - 2017年9月1日 - 10月1日
:* 三次審査 - 以下により人気投票で36名、運営評価選考で36名を合格とする
:*# 毎週課題を与え、その課題に即した動画を制作し提出。これに対してファンからの投票を受け付ける
:*# 台湾Yahoo!とのコラボレーションにより現地の有名音楽制作者が提供した「課題曲」のミュージックビデオに出演者として参加。その出来栄えに対する評価ポイントを付与
:*# 台湾のネットニュースサイト「卡提諾論壇」とのコラボレーションによる人気投票企画
:*# 「[[Live.me]]」サービスでの生配信。その取組みに対する評価ポイントを付与
:*# 人気投票によるメンバー選出においては1.の評価の獲得割合を9割に減じ、3.の評価の獲得割合を1割に減じた上で、その合計による点数で決定
:* 最終審査 - 2018年2月4日結果発表 合格者45名
!リリース日||タイトル||備考
|-
|2019年4月15日||'''綠草地上的奇蹟'''||
|}
=== 注釈 ===
{{Notelist2}}
=== 出典 ===
|