「雪国 (カクテル)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
→‎概要: 「カクテル教室」の記載を再確認の上(小説をイメージしたカクテル)、以前は誤解だった旨に文章修正
ダイヤモンド・オンラインの記事は分割されているので修正して出典を追加
16行目: 16行目:


== 概要 ==
== 概要 ==
[[山形県]][[酒田市]]でバー・喫茶店ケルン(Kern)を経営していた[[井山計一]]が考案し、[[1959年]]に発表した<ref name="井山" /><ref name="教室" />。
[[山形県]][[酒田市]]でバー・喫茶店ケルン (Kern) を経営していた[[井山計一]]が考案し、[[1959年]]に発表した<ref name="井山" /><ref name="教室" />。


当時、壽屋(現・[[サントリー]])は[[トリスバー]]を組織して日本全国に展開しており、トリスバーでは[[開高健]]編集の小冊子『洋酒天国』を配布していた。この『洋酒天国』にて創作カクテルコンテスト「賞グラプリ」が公募されており、雪国は第3回ノーメル賞グランプリのグランプリ作品である<ref name="教室" /><ref name=":0">{{Cite web|title=94歳現役バーテンダーが明かす、伝説のカクテル「雪国」誕生の真相とは?|url=https://diamond.jp/articles/-/257186|website=ダイヤモンド・オンライン|accessdate=2021-05-11|language=ja}}</ref>。1959年10月に発行された『洋酒天国』40号では、全国のトリスバーでのアンケートから「1959年のカクテルベスト10」を掲載しているが、雪国は9位にランクインしている。
当時、壽屋(現・[[サントリー]])は[[トリスバー]]を組織して日本全国に展開しており、トリスバーでは[[開高健]]編集の小冊子『洋酒天国』を配布していた。この『洋酒天国』にて創作カクテルコンテスト「全日本ホム・カクテ・コクール」が公募されており、雪国は第3回ノーメル賞グランプリのグランプリ作品である<ref name="教室" /><ref>{{Cite news|url=https://diamond.jp/articles/-/257186?page=2|title=94歳現役バーテンダーが明かす、伝説のカクテル「雪国」誕生の真相とは? (2ページ目)|newspaper=ダイヤモンド・オンライン|publisher=ダイヤモンド社|date=2020-12-15|accessdate=2021-09-01}}</ref><ref>{{Cite web|url=http://www.sakebunka.co.jp/archive/Interviwe/talk24/page01.html|title=第24回 93歳のバーテンダーがつくるカクテル「雪国」|publisher=酒文化研究所|accessdate=2021-09-01}}</ref>。1959年10月に発行された『洋酒天国』40号では、全国のトリスバーでのアンケートから「1959年のカクテルベスト10」を掲載しているが、雪国は9位にランクインしている。


北方系の蒸留酒であるウォッカを使用し、グラスの縁は白砂糖をまぶす[[カクテル#関連用語|スノースタイル]]、全体の色も寒色系に仕上げるといったコンセプトの統一が図られている<ref name="教室" />。
北方系の蒸留酒であるウォッカを使用し、グラスの縁は白砂糖をまぶす[[カクテル#関連用語|スノースタイル]]、全体の色も寒色系に仕上げるといったコンセプトの統一が図られている<ref name="教室" />。


このカクテルの名称の由来は長らく[[川端康成]]の小説『[[雪国 (小説)|雪国]]』に着想を得たもの<ref name="教室" />だと言われていた。本Wikipediaの旧版にもそのように記載があるが、小説ではなく、井山が創作していた川柳をもとにしている<ref name=":0" />。
このカクテルの名称の由来は長らく[[川端康成]]の小説『[[雪国 (小説)|雪国]]』に着想を得たもの<ref name="教室" />だと言われていた。本記事の旧版にもそのように記載があるが、小説ではなく、井山が創作していた川柳をもとにしている<ref>{{Cite news|url=https://diamond.jp/articles/-/257186?page=3|title=94歳現役バーテンダーが明かす、伝説のカクテル「雪国」誕生の真相とは? (3ページ目)|page=3|newspaper=ダイヤモンド・オンライン|publisher=ダイヤモンド社|date=2020-12-15|accessdate=2021-09-01}}</ref>。


2018年には井山の生涯とカクテル「雪国」誕生秘話を追ったドキュメンタリー映画『YUKIGUNI』が制作され、2019年1月より公開された。
2018年には井山の生涯とカクテル「雪国」誕生秘話を追ったドキュメンタリー映画『YUKIGUNI』が制作され、2019年1月より公開された。
41行目: 41行目:
=== 備考 ===
=== 備考 ===
古いレシピでは、ウォッカ30ml、ホワイト・キュラソー30mlとなっているが、現在ではライムコーディアルをフレッシュライムのスクイーズしたものに変えたりした、ニュースタイルの雪国もある。
古いレシピでは、ウォッカ30ml、ホワイト・キュラソー30mlとなっているが、現在ではライムコーディアルをフレッシュライムのスクイーズしたものに変えたりした、ニュースタイルの雪国もある。

== 関連項目 ==

* [[カクテル]]
* [[50音順のカクテル一覧]]


== 脚注 ==
== 脚注 ==
59行目: 54行目:
<ref name="教室">{{Cite book |和書 |author=[[福西英三]] |authorlink= |year=1996 |title=カクテル教室 |publisher=[[保育社]] |page=93 |isbn=978-4586508877}}</ref>
<ref name="教室">{{Cite book |和書 |author=[[福西英三]] |authorlink= |year=1996 |title=カクテル教室 |publisher=[[保育社]] |page=93 |isbn=978-4586508877}}</ref>
}}
}}

== 関連項目 ==
* [[50音順のカクテル一覧]]


== 外部リンク ==
== 外部リンク ==
*[http://yuki-guni.jp/ 映画「YUKIGUNI」公式サイト]
* [http://yuki-guni.jp/ 映画「YUKIGUNI」公式サイト]


{{DEFAULTSORT:ゆきくに}}
{{DEFAULTSORT:ゆきくに}}

2021年9月1日 (水) 07:33時点における版

雪国
基本情報
種別 ショートドリンク
作成技法 シェイク
透明
グラス   カクテル・グラス
度数 25度以上
レシピの一例
ベース ウォッカ
装飾材料 グラニュー糖、ミントチェリー
装飾技法 スノースタイル
テンプレートを表示

雪国(ゆきぐに)は、ウォッカをベースとするカクテルであり、ショートドリンク(ショートカクテル)に分類される。

概要

山形県酒田市でバー・喫茶店ケルン (Kern) を経営していた井山計一が考案し、1959年に発表した[1][2]

当時、壽屋(現・サントリー)はトリスバーを組織して日本全国に展開しており、トリスバーでは開高健編集の小冊子『洋酒天国』を配布していた。この『洋酒天国』にて創作カクテルコンテスト「全日本ホーム・カクテル・コンクール」が公募されており、雪国は第3回ノーメル賞グランプリのグランプリ作品である[2][3][4]。1959年10月に発行された『洋酒天国』40号では、全国のトリスバーでのアンケートから「1959年のカクテルベスト10」を掲載しているが、雪国は9位にランクインしている。

北方系の蒸留酒であるウォッカを使用し、グラスの縁は白砂糖をまぶすスノースタイル、全体の色も寒色系に仕上げるといったコンセプトの統一が図られている[2]

このカクテルの名称の由来は長らく川端康成の小説『雪国』に着想を得たもの[2]だと言われていた。本記事の旧版にもそのように記載があるが、小説ではなく、井山が創作していた川柳をもとにしている[5]

2018年には井山の生涯とカクテル「雪国」誕生秘話を追ったドキュメンタリー映画『YUKIGUNI』が制作され、2019年1月より公開された。

標準的なレシピ

作り方

  1. カクテル・グラス(容量90ml程度)の縁をレモンの切れ端などで湿らせ、平らに敷いたグラニュー糖にふせて付け、スノースタイルとする。ただし、グラス外側だけで内側には何もつけない。内側につけることで飲んでいるうちに砂糖が溶けてしまい、味が変化するのを防ぐためである。
  2. ウォッカ、ホワイト・キュラソー、ライム・ジュースをシェイクする。
  3. スノースタイルにしたカクテル・グラスに注ぐ。
  4. グラスの底にチェリーを沈める。

備考

古いレシピでは、ウォッカ30ml、ホワイト・キュラソー30mlとなっているが、現在ではライムコーディアルをフレッシュライムのスクイーズしたものに変えたりした、ニュースタイルの雪国もある。

脚注

  1. ^ 井山計一 (初出年不明). “井山計一のホームページ 雪国”. 2008年2月20日閲覧。
  2. ^ a b c d 福西英三『カクテル教室』保育社、1996年、93頁。ISBN 978-4586508877 
  3. ^ “94歳現役バーテンダーが明かす、伝説のカクテル「雪国」誕生の真相とは? (2ページ目)”. ダイヤモンド・オンライン (ダイヤモンド社). (2020年12月15日). https://diamond.jp/articles/-/257186?page=2 2021年9月1日閲覧。 
  4. ^ 第24回 93歳のバーテンダーがつくるカクテル「雪国」”. 酒文化研究所. 2021年9月1日閲覧。
  5. ^ “94歳現役バーテンダーが明かす、伝説のカクテル「雪国」誕生の真相とは? (3ページ目)”. ダイヤモンド・オンライン (ダイヤモンド社): p. 3. (2020年12月15日). https://diamond.jp/articles/-/257186?page=3 2021年9月1日閲覧。 

関連項目

外部リンク