「スミソニアン協定」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
4行目: 4行目:


スミソニアン協定が結ばれた背景には、1971年8月に米国が米ドルの金との交換性を停止したことによる[[ブレトンウッズ体制]]の崩壊がある([[ニクソン・ショック]])。しかし、協定締結後もアメリカの貿易赤字の拡大などが続き、[[固定相場制]]そのものへの信頼性が低下。1973年2月には日本が[[変動相場制]]に移行。続く、3月には[[EC諸国]]も変動相場制に移行。ここにおいて、スミソニアン体制は完全に崩壊した。
スミソニアン協定が結ばれた背景には、1971年8月に米国が米ドルの金との交換性を停止したことによる[[ブレトンウッズ体制]]の崩壊がある([[ニクソン・ショック]])。しかし、協定締結後もアメリカの貿易赤字の拡大などが続き、[[固定相場制]]そのものへの信頼性が低下。1973年2月には日本が[[変動相場制]]に移行。続く、3月には[[EC諸国]]も変動相場制に移行。ここにおいて、スミソニアン体制は完全に崩壊した。



==協定の内容==
==協定の内容==
12行目: 11行目:
[[Category:金融|すみそにあんきようてい]]
[[Category:金融|すみそにあんきようてい]]
[[Category:経済史|すみそにあんきようてい]]
[[Category:経済史|すみそにあんきようてい]]
{{stub}}
{{economy-stub}}


[[en:Smithsonian Agreement]]
[[en:Smithsonian Agreement]]

2006年10月24日 (火) 01:32時点における版

スミソニアン協定(Smithsonian Agreement)とは、1971年12月にワシントンのスミソニアン博物館で開かれた10カ国蔵相会議で決定した協定のこと。ここでの10カ国とは、IMFの10カ国グループ(G10)を指す。

スミソニアン協定が有効である状態をスミソニアン体制と呼び、1973年まで継続した。

スミソニアン協定が結ばれた背景には、1971年8月に米国が米ドルの金との交換性を停止したことによるブレトンウッズ体制の崩壊がある(ニクソン・ショック)。しかし、協定締結後もアメリカの貿易赤字の拡大などが続き、固定相場制そのものへの信頼性が低下。1973年2月には日本が変動相場制に移行。続く、3月にはEC諸国も変動相場制に移行。ここにおいて、スミソニアン体制は完全に崩壊した。

協定の内容

  • ドルと金との固定交換レート引き上げ(1オンス=35ドル→38ドル)
  • ドルと各国通貨との交換レート改定(日本円は、1ドル=360円→308円 16.8%切り上げ)