「リッターカー」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Terakin (会話 | 投稿記録)
リンクを追加
タグ: モバイル編集 モバイルアプリ編集 Androidアプリ編集
1行目: 1行目:
[[画像:DAIHATSU-CHARADE E-G10.jpg|thumb|200px|right|'''リッターカー'''の代名詞となった初代[[ダイハツ・シャレード]]]]
[[画像:DAIHATSU-CHARADE E-G10.jpg|thumb|200px|right|'''リッターカー'''の代名詞となった初代[[ダイハツ・シャレード]]]]
[[画像:Toyota TANK CUSTOM G-T (DBA-M900A-BGBVJ) front.jpg|thumb|200px|right|[[2019年]]現在におけるリッターカーの代表的な車種となる[[トヨタ・タンク]]([[ダイハツ・トール]]の[[OEM]])]]
[[画像:Toyota TANK CUSTOM G-T (DBA-M900A-BGBVJ) front.jpg|thumb|200px|right|[[2019年]]現在におけるリッターカーの代表的な車種となる[[トヨタ・タンク]]([[ダイハツ・トール]]の[[OEM]])]]
'''リッターカー'''とは[[排気量]]1,000ccクラスの小型[[乗用車]]のこと(排気量1[[リットル|リッター]]のカー)。[[和製英語]]と見られる。現在では英語由来のコンパクトカー、スモールカー、欧州での自動車分類であるAセグメントといった言葉も使われるようになっている。
'''リッターカー'''とは[[排気量]]1,000ccクラスの小型[[乗用車]]のこと(排気量1[[リットル|リッター]]のカー)。[[和製英語]]と見られる。現在では英語由来のコンパクトカー、スモールカー、欧州での自動車分類である[[Aセグメント]]といった言葉も使われるようになっている。


== 概要 ==
== 概要 ==

2019年8月15日 (木) 11:03時点における版

リッターカーの代名詞となった初代ダイハツ・シャレード
2019年現在におけるリッターカーの代表的な車種となるトヨタ・タンクダイハツ・トールOEM

リッターカーとは排気量1,000ccクラスの小型乗用車のこと(排気量1リッターのカー)。和製英語と見られる。現在では英語由来のコンパクトカー、スモールカー、欧州での自動車分類であるAセグメントといった言葉も使われるようになっている。

概要

日本の大衆車が、厳しい自動車排出ガス規制の影響もあって、排気量や車体サイズが肥大化する傾向が強まっていた1970年代後半、ダイハツ工業シャレードという名の小型車を発売した(1977年)。シャレードは当時としても小さなエンジンに簡素で小柄な車体を組み合わせており、オーナーにとって経済的なことはもちろん、環境に与える悪影響も少ないと判断された。シャレードの開発思想は当時の自動車評論家から高い評価を受け、販売面でもヒットとなったのである。シャレードのエンジンが1,000ccだったことからリッターカーという言葉が生まれ、「大衆向け乗用車を生産する自動車メーカーはリッターカーを積極的に開発すべきだ」という声も上がるほどだった。

なおシャレードの宣伝キャッチコピーは「5ヘーベカー」(5m2カー)というもので、リッターカーというのはマスコミが作った造語と見られる。

日本国内で販売され、1970年代後半以降のリッターカーにカテゴライズされた主な車種は、上記のシャレードのほか、

などがある。

ヨーロッパでは日本で言うリッターカー(Aセグメント)が量販クラスであり、庶民の足として使われている。一方、日本では同じくAセグメントに分類される存在で税制などの点で様々な特典のある軽自動車という枠が存在するため、リッターカーは中途半端な存在と見られやすい面もある。しかしヨーロッパでの戦略を考えると、良質なリッターカーの開発は欠かせないとされる。トヨタがスターレットより若干小さい初代ヴィッツ(ヨーロッパではヤリス)を開発したのも、それまで弱点と言われたヨーロッパ市場に本格攻勢をかけるためだったと言われる。今ではさらに小さく1LエンジンがメイングレードのアイゴiQ(2019年6月現在絶版)をラインアップに加えている。その点で国産各社のリッターカーの動向は非常に重大な意味を持つと見る意見が多い。

上記のスバル・ドミンゴやワゴンRワイドをはじめとして日本の苛烈な競争で鍛えられた軽自動車をベースにエンジンスワップを含む仕様変更を施してリッターカーを作るケースも散見され、欧州市場に輸出されるケースは少なくない。また新興国戦略においても、プロトン・ジュアラ(≒三菱・タウンボックスワイド)やマルチ・800大宇・ティコ(ともに≒スズキ・アルト)、プロドゥア・クナリ(≒ダイハツ・ムーヴ)のように重要な役目を果たす事例が多々見られる。

関連項目