「堀江芳介」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
加筆、典拠追加
1行目: 1行目:
'''堀江 芳介'''(ほりえ よしすけ / ほうすけ、[[1845年]][[4月9日]]([[弘化]]2年[[3月3日 (旧暦)|3月3日]]) - [[1902年]]([[明治]]35年)[[3月27日]])は、日本の[[大日本帝国陸軍|陸軍]][[軍人]]、[[政治家]]。最終階級は陸軍[[少将]]。[[元老院議官]]、[[衆議院議員]]、[[錦鶏間祗候]]。
'''堀江 芳介'''(ほりえ よしすけ<ref name=daijiten/> / ほうすけ<ref name=sougou/><ref name=gikai/>、[[1845年]][[4月9日]]([[弘化]]2年[[3月3日 (旧暦)|3月3日]]<ref name=daijiten>『日本人名大辞典』1697頁。</ref><ref name=sougou>『日本陸海軍総合事典』第2版、142頁。</ref>) - [[1902年]]([[明治]]35年)[[3月27日]]<ref name=daijiten/><ref name=sougou/><ref group="注">『日本陸軍将官辞典』653頁では3月24日。</ref>)は、日本の[[大日本帝国陸軍|陸軍]][[軍人]]、[[政治家]]。最終階級は陸軍[[少将]]。[[元老院議官]]、[[衆議院議員]]、[[錦鶏間祗候]]。


==経歴==
==経歴==
[[山口県]]出身。[[戊辰戦争]]に従軍。[[1872年]][[1月16日]]([[明治4年]][[12月7日 (旧暦)|12月7日]])、陸軍[[中尉]]任官。[[1875年]](明治8年)6月、[[陸軍教導団]]次長に就任。[[1877年]](明治10年)3月、別働第2[[旅団]][[参謀長]]となり[[西南戦争]]に出征。[[1878年]](明治11年)11月、[[歩兵]][[大佐]]に進み、同年12月、[[参謀本部 (日本)|参謀本部]]管東局長に就任した。[[1880年]](明治13年)10月、[[近衛 (日本軍)|近衛局]]参謀長を兼務。
[[周防国]]で、[[長州藩]][[家老]]・[[浦元襄|浦靱負]]家臣、堀江伝蔵の長男として生まれる<ref name=sougou/>[[奇兵隊]]士となり[[戊辰戦争]]に従軍<ref name=sougou/>大坂兵学校を経て、[[1872年]][[1月16日]]([[明治4年]][[12月7日 (旧暦)|12月7日]])、陸軍[[中尉]]任官<ref name=sougou/><ref name=souran>『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』15頁。</ref>。[[1875年]](明治8年)6月、[[陸軍教導団]]次長に就任<ref name=sougou/><ref name=souran/>。[[1877年]](明治10年)3月、別働第2[[旅団]][[参謀長]]となり[[西南戦争]]に出征<ref name=daijiten/><ref name=sougou/><ref name=souran/><ref name=jiten>『日本陸軍将官辞典』653-654頁。</ref>。[[1878年]](明治11年)11月、[[歩兵]][[大佐]]に進み、同年12月、[[参謀本部 (日本)|参謀本部]]管東局長に就任した<ref name=sougou/><ref name=souran/>。[[1880年]](明治13年)10月、[[近衛 (日本軍)|近衛局]][[参謀長]]を兼務<ref name=sougou/><ref name=souran/>


[[1883年]](明治16年)1月、[[陸軍戸山学校]]次長となり、同年2月、陸軍[[少将]]に昇進し同校校長に就任した。[[1885年]](明治18年)5月、[[近衛歩兵第1旅団]]長に転じた。[[月曜会 (日本陸軍)|月曜会]]事件により、[[1886年]](明治19年)7月、歩兵第6[[旅団]]長に転出し、同年8月、休職(欧州出張)となり、さらに[[1888年]](明治21年)12月、[[予備役]]に編入された。
[[1883年]](明治16年)1月、[[陸軍戸山学校]]次長となり、同年2月、陸軍[[少将]]に昇進し同校校長に就任した<ref name=daijiten/><ref name=sougou/><ref name=souran/><ref name=jiten/>。[[1885年]](明治18年)5月、[[近衛歩兵第1旅団]]長に転じた<ref name=daijiten/><ref name=sougou/><ref name=souran/><ref name=jiten/>。[[月曜会 (日本陸軍)|月曜会]]事件により、[[1886年]](明治19年)7月、歩兵第6[[旅団]]長に発令(未赴任)され、同年8月、休職となり、さらに[[1888年]](明治21年)12月、[[予備役]]に編入された<ref name=sougou/><ref name=souran/><ref name=jiten/>。同月から[[1889年]](明治22年)10月まで欧州に出張した<ref name=sougou/>


[[1888年]](明治21年)11月、元老院議官に就任。[[1890年]](明治23年)7月の[[第1回衆議院議員総選挙]]に山口県第4区から出馬し当選衆議院議員を期務めた。1890年10月20日、[[錦鶏間祗候]]となる<ref>『官報』第2195号、明治23年10月22日。</ref>。さらに、[[阿月村]](現在[[柳井市]]阿月)[[市町村長|村長]]に就任。
[[1888年]](明治21年)11月、元老院議官に就任<ref name=sougou/>。[[1890年]](明治23年)7月の[[第1回衆議院議員総選挙]]に山口県第4区から出馬し当選し、衆議院議員を1期務めた<ref name=gikai>『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』574頁。</ref>。1890年10月20日、[[錦鶏間祗候]]となる<ref>『官報』第2195号、明治23年10月22日。</ref>。さらに、[[1895年]](明治28年)9月、[[山口県]][[阿月村]](現在[[柳井市]]阿月)[[市町村長|村長]]に就任し、[[1898年]](明治31年)9月まで在任<ref name=sougou/>。その他、[[熊毛郡 (山口県)|熊毛]][[郡会]]議員を務めた<ref name=sougou/>


== 栄典 ==
== 栄典 ==
14行目: 14行目:
**3月21日 - [[旭日章|旭日重光章]]<ref name="rt"/>
**3月21日 - [[旭日章|旭日重光章]]<ref name="rt"/>
**3月24日 - [[従三位]]<ref name="rt">『官報』第5614号「叙任及辞令」1902年3月26日。</ref>
**3月24日 - [[従三位]]<ref name="rt">『官報』第5614号「叙任及辞令」1902年3月26日。</ref>

==親族==
*娘婿 [[古谷清]](陸軍中将)<ref>『日本陸海軍総合事典』第2版、140頁。</ref>


==脚注==
==脚注==
=== 注釈 ===
{{Reflist}}
{{Reflist|group="注"}}
=== 出典 ===
{{Reflist|2}}


== 参考文献 ==
== 参考文献 ==
* [[秦郁彦]]編『日本陸海軍総合事典』第2版、[[東京大学出版会]]、2005年。
*上田正昭他『日本人名大辞典』講談社、2001年。
*上田正昭他『日本人名大辞典』講談社、2001年。
*衆議院・参院編『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
*衆議院・参院編『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
25行目: 32行目:


{{DEFAULTSORT:ほりえ よしすけ}}
{{DEFAULTSORT:ほりえ よしすけ}}
[[Category:幕末長州藩の人物]]
[[Category:長州藩奇兵隊の人物]]
[[Category:大日本帝国陸軍将官]]
[[Category:大日本帝国陸軍将官]]
[[Category:戊辰戦争の人物]]
[[Category:戊辰戦争の人物]]
33行目: 40行目:
[[Category:山口県選出の帝国議会議員]]
[[Category:山口県選出の帝国議会議員]]
[[Category:錦鶏間祗候]]
[[Category:錦鶏間祗候]]
[[Category:山口県の地方議会議員]]
[[Category:山口県の市町村長]]
[[Category:山口県の市町村長]]
[[Category:柳井市の歴史]]
[[Category:勲二等旭日重光章受章者]]
[[Category:勲二等旭日重光章受章者]]
[[Category:勲二等瑞宝章受章者]]
[[Category:勲二等瑞宝章受章者]]
[[Category:1845年生]]
[[Category:1845年生]]
[[Category:1902年没]]
[[Category:1902年没]]
[[Category:柳井市の歴史]]

2019年4月25日 (木) 10:07時点における版

堀江 芳介(ほりえ よしすけ[1] / ほうすけ[2][3]1845年4月9日弘化2年3月3日[1][2]) - 1902年明治35年)3月27日[1][2][注 1])は、日本の陸軍軍人政治家。最終階級は陸軍少将元老院議官衆議院議員錦鶏間祗候

経歴

周防国で、長州藩家老浦靱負家臣、堀江伝蔵の長男として生まれる[2]奇兵隊士となり戊辰戦争に従軍[2]。大坂兵学校を経て、1872年1月16日明治4年12月7日)、陸軍中尉任官[2][4]1875年(明治8年)6月、陸軍教導団次長に就任[2][4]1877年(明治10年)3月、別働第2旅団参謀長となり西南戦争に出征[1][2][4][5]1878年(明治11年)11月、歩兵大佐に進み、同年12月、参謀本部管東局長に就任した[2][4]1880年(明治13年)10月、近衛局参謀長を兼務[2][4]

1883年(明治16年)1月、陸軍戸山学校次長となり、同年2月、陸軍少将に昇進し同校校長に就任した[1][2][4][5]1885年(明治18年)5月、近衛歩兵第1旅団長に転じた[1][2][4][5]月曜会事件により、1886年(明治19年)7月、歩兵第6旅団長に発令(未赴任)され、同年8月、休職となり、さらに1888年(明治21年)12月、予備役に編入された[2][4][5]。同月から1889年(明治22年)10月まで欧州に出張した[2]

1888年(明治21年)11月、元老院議官に就任[2]1890年(明治23年)7月の第1回衆議院議員総選挙に山口県第4区から出馬し当選し、衆議院議員を1期務めた[3]。1890年10月20日、錦鶏間祗候となる[6]。さらに、1895年(明治28年)9月、山口県阿月村(現在柳井市阿月)村長に就任し、1898年(明治31年)9月まで在任[2]。その他、熊毛郡会議員を務めた[2]

栄典

親族

脚注

注釈

  1. ^ 『日本陸軍将官辞典』653頁では3月24日。

出典

  1. ^ a b c d e f 『日本人名大辞典』1697頁。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 『日本陸海軍総合事典』第2版、142頁。
  3. ^ a b 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』574頁。
  4. ^ a b c d e f g h 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』15頁。
  5. ^ a b c d 『日本陸軍将官辞典』653-654頁。
  6. ^ 『官報』第2195号、明治23年10月22日。
  7. ^ 『官報』第2251号「叙任及辞令」1890年12月27日。
  8. ^ 『官報』第3266号「叙任及辞令」1894年5月22日。
  9. ^ a b 『官報』第5614号「叙任及辞令」1902年3月26日。
  10. ^ 『日本陸海軍総合事典』第2版、140頁。

参考文献

  • 秦郁彦編『日本陸海軍総合事典』第2版、東京大学出版会、2005年。
  • 上田正昭他『日本人名大辞典』講談社、2001年。
  • 衆議院・参院編『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 福川秀樹『日本陸軍将官辞典』芙蓉書房出版、2001年。
  • 外山操編『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』芙蓉書房出版、1981年。