「大刀」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
編集の要約なし
1行目: 1行目:
'''大刀'''とは
'''大刀'''とは
*中国の長柄武器の一つ。[[大刀 (中国の武器)]]を参照。
*中国の長柄武器の一つ。[[大刀 (中国の武器)]]を参照。
*[[日本刀]]([[太刀]])が出現する以前の日本で発見された長尺の[[刀]]([[日本刀#時代による分類|上古刀]])。[[古墳時代]]の[[古墳]]から出土する[[直刀]]や、同時代後期の[[装飾付大刀]]、[[正倉院]]などに伝わる[[飛鳥時代|飛鳥]]・[[奈良時代]]の直刀に対して使われる。中国産とは限らない(読みは同じく「たち」)。[[古事記]]では[[天叢雲剣|草薙の剣]]を「草那之大刀」と記している。
*[[日本刀]]([[太刀]])が出現する以前の日本で発見された長尺の[[刀]]([[日本刀#時代による分類|上古刀]])。[[古墳時代]]の[[古墳]]から出土する[[直刀]]や、同時代後期の[[装飾付大刀]]、[[正倉院]]などに伝わる[[飛鳥時代|飛鳥]]・[[奈良時代]]の直刀に対して使われる。中国産とは限らない(読みは同じく「たち」)。[[古事記]]では[[天叢雲剣|草薙の剣]]を「草那之大刀」と記している。
*日本刀の区分の一つである[[打刀]]の呼称の一つ。この場合は「だいとう」と読む。 いわゆる「[[脇差]]」を「小刀(しょうとう)」と呼ぶことに対しての呼称。大刀と小刀を一揃いで同じ刀装 ([[拵え]])にしたものを『[[大小 (日本刀)|大小拵え]]』 と呼ぶ。
*日本刀の区分の一つである[[打刀]]の呼称の一つ。この場合は「だいとう」と読む。 いわゆる「[[脇差]]」を「小刀(しょうとう)」と呼ぶことに対しての呼称。大刀と小刀を一揃いで同じ刀装 ([[拵え]])にしたものを『[[大小 (日本刀)|大小拵え]]』 と呼ぶ。
*[[アイドス・インタラクティブ]]から発売されていた[[ファーストパーソン・シューティングゲーム]]、[[大刀 (ゲーム)]]参照。
*[[アイドス・インタラクティブ]]から発売されていた[[ファーストパーソン・シューティングゲーム]]、[[大刀 (ゲーム)]]参照。

2018年6月1日 (金) 16:00時点における版

大刀とは