「アイアンマンのアーマー」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
185行目: 185行目:
; マーク50
; マーク50
: 登場:『[[アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー|インフィニティ・ウォー]]』
: 登場:『[[アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー|インフィニティ・ウォー]]』
: 通称「Bleeding Edge Armor(ブリーディングエッジアーマー)」。
: ナノマシンで構成されているスーツ。自己変形する事槍、盾、レーザ、ブースターなどを複製し、スーツの破損箇所を自己修復することも可能。ナノマシンで構成されているため、マーク42から引き継がれている自動キャッチ機能は撤廃された。原作でも使用されている。
: ナノマシンで構成されているためスーツを様々な装備に変形できる。右腕のナノ・リパルサキャノン背中には羽のようなナノ・ブースター、槍、盾などを複製し、破損した箇所を修復することも可能。ナノマシンの影響でマーク42から引き継がれている自動キャッチ機能は撤廃された。原作でも使用されている。
==== ウォーマシン ====
==== ウォーマシン ====
: ジェイムス・ルパート・(ジム・)ローズが着用するスーツ。本来はアイアンマンのバージョンの1つだが、ウォーマシンとしての登場期間の方が長い。
: ジェイムス・ルパート・(ジム・)ローズが着用するスーツ。本来はアイアンマンのバージョンの1つだが、ウォーマシンとしての登場期間の方が長い。

2018年5月24日 (木) 10:13時点における版

アイアンマンのアーマーの記事では、『アイアンマン』に登場するアイアンマンのアーマーおよびそこから派生したヒーローやヴィランの技術について記述する。

概要

パワードスーツ、通称「アーマー」を着てトニー・スタークはアイアンマンとなる。

アーマーの変更とアップグレードによりアイアンマンの外見と能力は頻繁に変遷を遂げている。初めてのアーマーは灰色だったが「この外見では大衆を怯えさせてしまう」と気付いたトニーによってスプレー塗装で金色に塗り直された。 (Tales of Suspense #40)この扱いづらいアーマーはTales of Suspense #48でより身体に合ったデザインで現在まで続く赤と金色の配色のモノに変更された。「シルバー・センチュリオン」アーマーは赤と銀色の配色になっており、アイアンモンガーに対抗する為に製作されたこのアーマーは『第1次アーマーウォーズ』の終了まで使われた。

アーマーは幾層ものチタニウムのような他の金属の磁場によって強化・結晶化した鉄の分子配列マトリクス (molecularly aligned matrix) により、柔軟だが防護力のある外殻を形成している。怪力と飛行能力も与えており、太陽光発電式コンバーターバッテリー、及び内蔵されたベータ粒子の吸収を利用した発電機の組み合わせを燃料とする動力源を使用している。また熱エネルギーや運動エネルギーなどの周囲のエネルギーを電力に変換したり、電気エネルギーを直接バッテリーに充電したりする事ができる。ジェットスケートも追加しており、列車を牽引する事が出来る程に強力。小規模のガラスは必要に応じてアイアンマンの目を防護する。スーツは真空や深海での活動の為に完全に密封することができ、ライフサポートも提供しており、放射線すらも遮断する事ができる。

アーマーに内蔵されたシステムは、ヘルメットのサイバネティックインタフェースで読み取られたトニーの脳波パターンによってコントロールされている。トニー自身がデザインを行ったジャービス(コンピューター)は、人工知能をベースにしたオペレーティングシステムを備えた非常に洗練されたもので、様々な戦術的な情報を提供し、内外のセンサーを使って常にスーツの状態をフィードバックしている。トニーはシステムが実質的に自意識を獲得しない事を確実にしようと安全装置を導入しているが、一度出し抜かれてしまった事がある。

スーツの兵器システムは年々進歩を遂げているが、必ずガントレットの掌から発射される光学兵器「リパルサーレイ」が装備されている。搭載している兵器には、胸部の「ユニビームプロジェクター」、周囲のキネティックエネルギーを集め目標が遠くなるほどに強力になる「パルスボルト」、電磁力パルス発生装置「エネルギーシールド」、ソニックブラスト、囮を作り出すホログラフ発生装置などがある。『アーマーウォーズ』で自身の技術を流用したアーマーに執着していた頃は「エレクトロニックパック」の開発も行っていたが、欠陥によりそれらの部品が燃え尽きてしまい、スーツ自体が使いものにならなくなってしまった。そのため、後のモデルでは効果的では無いとして使用されなくなった。

「テクノオーガニックウィルス」[1]を基に作られた人体改造ナノマシンエクストリミス」(the extremis process)で強化されたマレン(Mallen)との戦いで瀕死の重傷を負ったトニーは、一時期自らエクストリミスを投与し、自らの命を救うだけでなくアーマーと自分の肉体を一体化した。アーマーのインナースーツ部分を骨の空洞に収納して、皮下層から全身を覆う金色のニューラルインタフェースとして出現させる。この際、特別な操作は必要なく、思考だけで出現させることが可能である。このニューラルインターフェースを用い、外部アーマーとのサイバーリンクで約160km以上離れていてもいつでも身に付ける事が可能になった。さらに、エクストリミスの作用により彼の肉体治癒力が強化されたほか、衛星や携帯電話、世界中のコンピュータといった外部のコミュニケーションシステムにリモート接続する事ができるようになり、反応時間も短縮された。これを応用して、過去に開発したアーマー数十体を遠隔操作で一斉起動・同時運用も行った。エクストリミスは漫画のストーリー上トニーの体から除去された。

スパイダーマンに与えた「スパイダーアーマー」の開発時に、スパイダーマンの神経生理学の解析から集めた情報を使って得た「スパイダーセンス」[2]もトニーは持ち合わせており、自分自身も同様の力を作り出すだけでなく、スパイダーマン本人のそれを相殺し、誤作動させる事も出来る。

基本的にはその時点で最新鋭のアーマー、もしくは作戦にあった特殊なアーマーを装備して戦うが、それまで作成したアーマーについてもトニーは保管しており、何らかの理由でアーマーが使用できなくなった際(敵にアーマーを奪われた、ウルトロンにアーマーをハッキングして無効化されてしまう等)に旧式のアーマーを装備し戦うこともしばしばある。また、アーマーを保管していたがゆえに『ダークレイン』にてノーマン・オズボーンにアーマーを利用されてしまってもいる。

汎用モデルの他に、宇宙空間での活動、深海潜行、ステルスなどの状況に対応した幾つかの特殊なスーツが開発されている。

ハルクバスター
ハルクに対抗するために作り上げたヘビータイプのアーマー。汎用モデルの装甲増加によって、マーベル・ユニバースで最大のパワーを持つハルクに匹敵するパワーと耐久力を得ている。
ソーバスター
ソーに対抗するために、ドクター・ドゥームと共に作り上げたアーマー。上記のハルクバスターを参考モデルとし、ミスティカルパワーソースを使用している。ドクター・ドゥームが魔術にも精通するため、ムジョルニア(ソーの魔法のハンマー)に対抗する手段も備えている上、ハルクバスターと同じくパワーと耐久力を持つ。
フェニックスバスター
地球に迫るフェニックスを倒すため、アントマンとともに作り上げたアーマー。アイアンマンのアーマーの上から着こむというよりもはや搭乗する形で乗り込むロボットのようなフォルムをしている。それまで得られたデータから破壊光線によってフェニックスを攻撃するが、フェニックスは拡散。サイクロップスを含めたミュータント5人をフェニックスファイブとしてしまう。

他のバージョン

映画版

アーク・リアクター

プラズマ技術を用いた半永久発電機関。元々はスターク・インダストリーズがリベラル派のうるさい抗議行動を黙らせるため宣伝用に作った技術であり、科学実験としては成功したもののコスト・パフォーマンスが悪く、研究を続けても30年間進歩がないこともあり行き詰まった技術だと副社長オバディア・ステインに見なされて実用化はされなかった。『1』ではこの大型アーク・リアクターはスターク・インダストリーズの工場に設置されており、この大型リアクターは『1』の終盤でアイアン・モンガーを倒すためにトニーの指示でポッツがコンソールの回路を全部開けてマスター・バイパス・バタンを押した事でオーバーロードを起こし巨大なエネルギーを天に向け解き放った。それに巻き込まれたオバディアは感電して気を失いアイアン・モンガーごと巨大アーク・リアクターへと落下し大爆発を起こした。
トニーはアフガンで、無国籍ゲリラ「テン・リングス」に拉致された際、爆弾によって瀕死の重傷を負ってしまった。トニーは昏睡から目覚めたものの、心臓の隔壁付近にはまだ爆弾の破片が残留しており、1週間で破片が臓器に達するためトニーの命は風前の灯だった。そこで、インセンが即席で作った車のバッテリーを利用した電磁石を胸に取り付けられていて爆弾の破片を引き寄せていた。トニーは自分の命を守るために「テン・リングス」のアジトでインセンの力も借りて小型化したアーク・リアクターの開発に成功する。小型化したアーク・リアクターは「テン・リングス」が所有していたジェリコ・ミサイル(リパルサー技術を搭載した初のミサイル・システム)を分解することで調達したパラジウム計1.6gを原材料としており、トニーの心臓の隔壁部分に残っている爆弾の破片を引っ張っている電磁石へ電力を供給している。発電能力は毎秒3GJで、インセン曰く人生50回分は心臓を動かす事が可能で、トニーが言うにはパワードスーツなら15分稼働させる事が可能だった。
トニーはアメリカに帰国後、自分に埋まっているアーク・リアクターを新しい物へ換装している。だがこの装置はワイヤが伸びていて、それが内側に接触するとショートを起こす為、換装の際はペッパー・ポッツの手を借りた。ペッパーはワイヤを引っ張る為、トニーの胸の穴に手を突っ込んだがそこには一見膿のような無機物だが酷い臭いのする放出されたプラズマがあった。トニーは古いリアクターを焼却処分するようペッパーに頼んだが、ペッパーはこのリアクターを「PROOF THAT TONY SATRK HAS A HEART」の刻印が彫られたオブジェとしてトニーにプレゼントした。トニーに埋められた新型の小型アーク・リアクターは『1』の終盤でアイアンモンガーを起動させる動力源がない事に焦ったオバディアによって奪われてしまった。オバディアは小型アーク・リアクターを心臓にして新世代の兵器を産み出し、この手で世界の舵を取りパワーバランスを操る事を目論んでいた。オバディアの野望を阻止する為、トニーは瀕死の体を引き摺りながら仕事場まで行き、ペッパーからプレゼントされた古いリアクターを自分の身体に改めてセットした後アイアンマン マーク3で出撃した。
トニーは『1』ではアーマー動力も心臓保護も全て1つのリアクターで担っていたが、オバディア・ステインにリアクターを奪われた経緯から『2』以降は心臓保護用とは別にアーマーにも動力用の物を装着している。『2』では心臓保護用に使用していたリアクターのパラジウムがトニーの体を蝕んでいたが、ハワード・スタークの遺した映像を見てトニーがバッドアシウムという元素を合成し、新たな動力源として新型アーク・リアクター「リパルサー・トランスミッター」を開発運用、無害化と高出力化に成功した。『アベンジャーズ』ではアークリアクターを利用したクリーンエネルギー発電システムを開発し、その試作段階としてスタークタワーの全電力を賄う試験を行っていた。「3』での戦いの後、体内にある爆弾の破片を全て除去したことで心臓保護用のリアクターが不要となった。『キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー』では、インサイト計画で使用される三機のヘリキャリアの動力源として登場。『アベンジャーズ』でのトニー自身の経験から、技術提供されたと説明されている。

マーク1 - 7

マーク1からマーク7は『3』でスターク邸が襲撃された際に保管されていた開発室と共に破壊された。
マーク1
登場:『1』『2』『3』
無国籍ゲリラ「テン・リングス」のアジトから脱出するためトニーとインセン教授が急遽共同開発した最初のアイアンマン。
材料となった鉄の色やマーキングが剥き出しになっている。武装は火炎放射器とロケット弾、脚部に使い捨ての飛行用ロケットを搭載。装甲はアサルトライフルの弾丸を弾く程度。「計測器がむき出しになった背後からの攻撃に弱い」「動きが鈍重」「制御プログラムを起動するまで時間が掛かる」「起動するまでの間は身動きが取れない」「飛行ロケットを作動させた後の姿勢制御は不可」「活動可能時間は15分(旧型リアクターの性能の問題)」「肉眼だけなので視界が狭い(そのためトニーは見えなくても脱出できるように経路を暗記していた)」「脚部などのパワー増強は見えない程度にカバーがされただけのチェーン駆動」など様々な弱点はあるが、人間を殴り飛ばし鉄製の扉を吹き飛ばせるくらいの馬力を持つ。
起動までの時間を稼ぐためにインセンが犠牲になるも、「テン・リングス」のアジトを破壊しながらロケットを使って脱出。着地に失敗して大破するが、トニーは爆発を観測してやってきたジェームズ・ローズら救出部隊に救助された。パワードスーツの残骸は「テン・リングス」によって回収されオバディア・ステインの手に渡って復元され、アイアン・モンガーのモデルにされる。
「テン・リングス」のラザに「初期の試作品レベルだが、スタークの設計は完璧であり、やつは死神の傑作を作り上げた」「これが1ダースあればアジアを支配出来る」とまで言わしめた。
マーク2
登場:『1』『2』『3』
アフガンから生還したトニーが悪と戦うために制作した試作型スーツ。カラーリングは銀(素材のままの色)。設備の整った自宅ラボで制作したためデザインが洗練された。
設計する際のデータは悪人の手に渡らないように、スターク・インダストリーズのデータベースには保存されずトニーの個人用サーバーに保存され機密プロジェクトとして開発が進められた。11日目の段階でテスト37バージョン2.0まで開発が進み、リパルサーのパワー1%でトニーは両手両足を用いた単独飛行に成功、続いて2.5%で飛行移動を成功させた。
初めてチェックテストを起こった際、ブラックバードの記録した最高高度8万5000フィートを破ろうとし、このバージョンのスーツは高度4万フィート以上に到達すると氷がスーツに付着しスーツの加圧に問題が発生して変換器に不調をきたす事が分かった。その影響でシステムが一時停止するという問題が発覚したため、スーツの材質を変更したマーク3が開発される事になる。
重量はかなり重いらしく、トニーがパワーオフするとスターク邸の屋上から床を重さで突き破り、グランドピアノを破壊しながら地下1階まで落下し青いスポーツカーも破壊した。
ジェリコ・ミサイルにも使用されたエネルギーを空中に発射する機器「リパルサー」を両掌に装備、リパルサーは当初スラスターだったが、トニーは光学兵器への転用が出来るとしてブーツのジェット飛行、J.A.R.V.I.S.とリンクしたディスプレイと共に後のバージョンの機能となる。
『2』では酔って暴れていたトニーを止めるためにジェームズが装着し、トニーのマーク4と対決している(リパルサーレイはここで初めて使用)。表向きはジェームズによる「没収」だが、それ以前にトニーがマーク2の操作方法をジェームズに教えていたり、ワークショップのセキュリティの一部が解除され胸部リアクターを新たに増設するなどトニーが当時使用中だったマーク4やマーク5はともかく旧型のマーク2には明らかに必要ない改造が予め施されていたことなどからニック・フューリーらに「死期を悟って自暴自棄になったトニーが"譲渡"したのではないか?」という指摘がされている。
マーク3
登場:『1』『2』『3』
世間に初めてアイアンマンとして認知されたスーツ。リパルサーレイとユニ・ビームはこのスーツから標準武装とされた。
マーク2の欠点だった高度4万フィート以上での氷結問題を、パワードスーツの素材を軍事衛星に使用したチタンの合金に変更して、出力荷重比は変えずにスーツの強度をアップさせる事で解決した。その為アイアン(鉄)ではないが、『1』のラストでトニーは文句を言いつつその名前を受け入れていた。
当初は金一色だったが、トニーが所有するホットロッドから着想を得て赤と金をベースとしたものに変更され、トニーの指示通りジャービスが自動組立を開始しておよそ5時間でパワードスーツは完成した。以降このカラーリングはアイアンマンを象徴するものとなった。
胸部の熱可塑性レンズからアーク・リアクターのエネルギーを直接投射する「ユニ・ビーム」、右腕にロケットミサイル、両肩に標的を複数ロックオン出来る特殊弾、外側広筋部にフレアを装備。戦車砲の弾を受けても装着者を無傷とする。ジャービスに加速を命令するとマッハでの飛行も可能。
初出撃は、トニーがTV報道で無国籍ゲリラ「テン・リングス」がグルミラ村を襲撃して人々が虐げられているとの情報を目にした時。肉弾戦やリパルサー、両肩の特殊弾を用いて、グルミラ村の住人を人質にする「テン・リングス」の兵士を無力化した。そして「テン・リングス」の武器庫を爆破、自社が影で売り捌いたジェリコ・ミサイルを破壊した。
アイアン・モンガーとの戦いに向かう最中にはトニーが旧型の小型リアクターを使っているためか飛行中のマーク3のパワーは48%まで低下しており、ジャービスが言うにはそもそも飛行用には設計されていなかった。アイアン・モンガーにユニ・ビームを撃った後はパワーが19%まで低下した。更にパワーが15%まで低下していてジャービスから高度に限界を指摘されたが、アイアン・モンガーと上昇対決を繰り広げ最終的に氷結対策をしていなかったアイアン・モンガーに競り勝ちパワー2%まで低下したものの非常用補助パワーに切り替え地上へ着地した。スーツを脱ぎ捨てポッツの元へ行こうとしたトニーをしぶとく生き延びていたアイアン・モンガーが襲いかかり始まった最終決戦では、左手部分は途中で脱ぎ捨てられ為素手であり、リパルサーやミサイルもオフラインという不利な状況の中、ペッパーの起こした巨大アーク・リアクターのオーバーロードでアイアン・モンガーには勝利するもののヘルメットを失うなど大きな損害を受けている。
トニーの自宅に保管されていたスーツはヘルメットのみ復元され、ジェームズがマーク2を選んだ事から機能までは復元されていない模様(傷などもそのまま)。
マーク4
登場:『2』『3』
着用者の衣服に関わらず装着ができ、ヘルメットの脱着が可能。マーク3と装備は変わらないが、デザインが僅かに変更されている。また、心臓保護用アーク・リアクターとは別に備わったスーツ動力用アーク・リアクターにより安定した出力を得ている。
尿を分解する機能まで搭載されているらしいが、酒に酔ったトニーの発言のため本当かどうかは怪しい。
マーク5
登場:『2』『3』
装着しない時はスーツケースの形になる携帯型スーツ。メインカラーは赤と銀。装着はスーツケースを開けてガントレットとなるグリップ部分に手を入れ、胸元に持ち上げて両腕を引き延ばすと展開し身に纏う。武装はリパルサーのみで、他のスーツより装甲が蛇腹状で薄い。劇中では飛行しなかったがPlayStation 3Xbox 360のゲームでは飛行していた。
モナコのレース場に現れたウィップラッシュとの戦いで使用。
マーク6
登場:『2』『アベンジャーズ』『3』
リパルサー・トランスミッターに合わせて造られたスーツ。「胸部の熱可塑性レンズが逆三角形になっている」「複数の徹甲榴弾を発射するミサイル」など細かい変更が行われた。伸筋支帯部の200ペタワットレーザーは強力だが、カートリッジ式で1度しか使用できない。水中でも使用可能。
『アベンジャーズ』でも引き続き使用されたが、ソーとの戦いでの雷撃の過剰吸収と墜落するヘリキャリアの修理時での損傷で、スターク・タワーへ戻る頃には戦闘続行不可能となっていた。
マーク7
登場:『アベンジャーズ』『3』
マーク6と比べて肩部・胸部・背部がよりマッシヴになり、胸部の熱可塑性レンズは従来の丸形に戻っている(丸型に戻したのは監督のジョス・ウィードンの趣味)。
普段は変形収納した飛行ユニットとなっており、遠隔操作での装着が可能となっている。トニーが両腕にはめたブレスレット(外観は大阪の健康器具メーカーが販売している実在の商品でヒーローとして戦うトニーを気遣ったポッツがプレゼントしたこのブレスレットからヒントを得た設定)を認識して装着される。背部に外付けのスラスターが装備され飛行性能が向上。肩と膝(大腿四頭筋部分)のホーミング式小型ミサイル、腕部(総指伸筋部分)のロケットミサイル、マーク6では一度しか使えなかった200ペタワットレーザーはアーマーから直接エネルギーを得て複数回の使用が出来るようになり、自由度が上がったリパルサーと戦闘スペックも向上した。
アベンジャーズ』にて完成はされていたが遠隔操作からの装着テストは行われず、ロキとの接触時にマーク6が使えなくなり打っ付け本番で運用した。
アイアンマン3』で不安神経症の症状をチェックするときにも出演している。この際にスーツ背面部が展開し、そこから入り込むようにしてスーツを装着していたが、これが当初から備わっていた機能か後から改修されたものかは不明。

マーク8 - 42

ロキとチタウリとの戦い(『アベンジャーズ』)の後に開発されたスーツ。ロキとチタウリとの戦いのせいで不眠症を患っていたトニーがそれぞれ用途の異なるスーツをJ.A.R.V.I.Sのサポートと合わせ35機製作。『3』に登場。
全てJ.A.R.V.I.Sによる遠隔操作運用が可能で、終盤にて「ホームパーティープロトコル」により全スーツが起動、トニーの援護に駆けつけた。本作に登場する(少なくとも劇中装着シーンのある)スーツはそれまで外部装置がなければ装着不可能だったスーツとは違い、結合状態のスーツの背面、或いは前面が展開し、そこから入り込む形で装着することが可能になっている。トニーのみ装着できるように調整してある。
マーク8
ケブラーの層を増やしマイクロミサイル1発の直撃の耐久、マーク7以上の兵力と汎用性を実現した。『3』にてスーツがペッパーによって破壊されている。
マーク9
マーク7の変形機構を廃止。よりスリムにしてスラスターをジェットパックに変更した。
マーク10
金のチタニウムの安定板を追加。足蹠部分と胸部装甲を変更し空中静止時の安定性と耐久力を上げた。
マーク11
基本デザインの改修第二作、潜入任務用スーツのプロトタイプ。
マーク12
マーク8を基に造った。高密度のカーボン、金とチタニウムの合金で出来た外骨格。
マーク13
高速飛行用スーツのプロトタイプ。
マーク14
軽量スーツのプロトタイプ、戦闘及び長距離飛行は不可。
マーク15
通称「スニーキー」。音波を緩和するスラスター、色の濃度が変わる特殊コーティングによる潜入任務用スーツ。武装は少ないため正面から突っ込むと危険。劇中ではトニーが着用したが、戦いで損傷していたためうまく飛行できず落下しながら破損していった。第一作からコンセプトアートが存在していた。
マーク16
通称「ナイトクラブ」。マーク15の特殊コーティングを改良したスーツ。劇中では赤いカラーリングのスーツをトニーが着用している。
マーク17
通称「ハートブレイカー」。胸部のリパルサー・トランスミッターが大型化されたユニ・ビーム強化型。バリアを張る事もできる。劇中ではアーマー群の先頭を切ってトニーの元に駆けつけた。その後、敵に襲われていたレッドスナッパーを援護し、ローズをアイアンパトリオットの元へ運ぼうとするも敵に飛び付かれる。
マーク18
通称「カサノヴァ」。マーク16の特殊コーティングとマーク17の大型化リパルサー・トランスミッターを搭載し潜入任務と戦闘の両方に使える。
マーク19
通称「タイガー」。武装を削減しスラスターを追加、高速飛行を実現した。
マーク20
通称「パイソン」。エネルギー消費効率を改善しマーク19より高い高度、より長い距離で飛行できるようにした。
マーク21
通称「ミダス」。装甲素材を金とチタニウムの合金のみにしたマーク20の改良型。
マーク22
通称「ホットロッド」。試作型ウォーマシンマーク2。基本カラーはウォーマシンと同様だが腕部が赤色で脚部がファイヤーカラーになっている。スラスターの耐久力を落とさず重さを1/3にした。劇中ではトニーが着用しようとしてアーマーを展開して空中待機するも敵の投げた鉄棒により柱に串刺しにされた。
マーク23
通称「シェイズ」。高密度のカーボンとセラミックプレート、柔軟な絶縁体を外骨格に使い超高温に耐える。
マーク24
通称「タンク」。マーク17の装甲を金とチタニウムの合金、ケブラーで強化した。
マーク25
通称「ストライカー」。土木工事用。両腕部分に装着できる空気ハンマーはコンクリートを粉砕する。一部のゲームなどでは目とアーク・リアクターが緑になっている。劇中では、ハートブレイカーから振り落とされたローズに襲いかかろうとした敵を撃退した。
マーク26
通称「ガンマ」。マーク25をγ(ガンマ)線、高温、高圧電流に耐えられるようにした。カラーリングはハルク (マーベル・コミック)を連想させる。
マーク27
通称「ディスコ」。光学迷彩を搭載しており静止している間は完璧に周囲に合わせた迷彩になる。
マーク28
通称「ジャック」。核放射線、γ線をシャットアウトする。
マーク29
通称「フィドラー」。左腕のみジャックハンマーとなっており、土木工事と戦闘に使える。
マーク30
通称「ブルースティール」。新型リパルサー・トランスミッターを搭載しスーツのエネルギー出力を向上。
マーク31
通称「ピストン」。マーク30の飛行性能を改良。劇中ではトニーの指令により先陣を切って攻撃を仕掛けるもキリアンの部下たちに頭や腕を引きちぎられたあげく、キリアンの部下を巻き添えに地面に激突して爆散した。
マーク32
通称「ロミオ」。大型リパルサー・トランスミッターを搭載した軽量スーツ。
マーク33
通称「シルバーセンチュリオン」。マーク30のカラーリングを赤と銀に変更し両腕に刃を仕込んだ。劇中ではトニーが着用した。捕らわれたペッパーを捜索し、救助しようとしたがキリアンの不意打ちで胸のリアクターを抉られた。原作にも登場している。
マーク34
通称「サウスポー」。戦場及び被災地での人命救助活動用スーツの試作型。少し大きめのスーツで左腕が伸縮性のアームになっておりその爪は並の金属を割く。リパルサー・トランスミッターは球状。重量ゆえ他のスーツ程飛行性能は出せない。
マーク35
通称「レッドスナッパー」。人命救助活動用スーツの完成型。両腕が伸縮性のアームになっている。リパルサー・トランスミッターは縦の長方形。劇中では複数の敵に飛び付かれ、制御を失ったまま爆発物を積んだドラム缶の山に突撃して敵もろとも爆散した。
マーク36
通称「ピースメーカー」。マーク35のデザインを少々変え、非殺傷兵器としたリパルサーのみ武装した暴動鎮圧用。
マーク37
通称「ハンマーヘッド」。深海活動専用、作業用にライトも搭載。スニーキー同様第一作からコンセプトアートが存在していた。
マーク38
通称「イゴール」。重量物運搬専用の大型スーツ。カラーリングは青と銀である。戦闘や飛行シーンは無いがトニーとジェームズの足場を支える為に活躍した。猫背体形でありどのように装着するのか不明。
マーク39
通称「スターブースト」。カラーリングは白と黒と金。酸素タンクを内蔵、ブースターパックを装備、低温と放射線に耐える素材を使用した宇宙開発用。
マーク40
通称「ショットガン」。マーク13とマーク19を元に造った。マッハ5で飛行ができる。カラーリングは灰と銀。劇中ではトニーが装着した。リパルサーの反動で加速度を増した裏拳や膝蹴りでキリアンと格闘戦を繰り広げるが徐々に攻撃を封じられ、動けなくなったところを真っ二つに両断された。
マーク41
通称「ボーンズ」。元はマーク5のデザイン候補。装甲を極限まで省いているためスーツの中では敏捷性が最も高い。頭部・腕部・脚部など全てのパーツにロケットが搭載され小さく分離できるようになっており、J.A.R.V.I.S.がパーツの分離攻撃を行った。
マーク42
『3』においてトニーが主に装着したスーツ。カラーリングがそれまでのスーツと比較して金色の割合が多くなっている。
マーク41と同じく分離する事が可能であり、分解状態でも1000km以上の長距離飛行が可能となった。トニーの体の各所にインプラントされたセンサーを全パーツが認識して自動装着され、結合時と分離時に装着しなくても遠隔操作で運用できるシステムの試作品。劇中では「自動キャッチ型スーツ」とも呼ばれる。トニーの操作で周囲の人に強制的にでも装着させる事も可能。
作中では完成したばかりの未調整状態だったため、スターク邸襲撃の際には飛行不可能な上にリパルサーとユニ・ビーム以外の武装が機能不全を起こしていた。また、本スーツは胸部に標準装備されたリアクターだけではエネルギー不足に陥りやすく、劇中では度々バッテリーを使用した外部からの充電を行っていた。終盤で敵に装着した状態でスーツの機能で自爆した。

マーク43 - 47

「アーマー依存症」を克服した後(『3』以降)に開発したスーツ。
マーク43
登場:『エイジ・オブ・ウルトロン
マーク42の改良版。金の割合が高いマーク42とは対照的に赤の割合が高くなっている。パーツの分離飛行機能やAIによる自動制御を受け継いでいるほか、ハルクバスターではコアユニットの役割を果たす。
マーク44
登場:『エイジ・オブ・ウルトロン』
通称「ハルクバスター」。
ハルクが暴走した場合に備え、ブルース・バナーと共同開発したアーマー。人工衛星「ヴェロニカ」に格納されている支援輸送ドローンのハルクバスターポッド内に分割した状態で保管されている。装着の際にはポッドから射出されたパーツがマーク43を中心に合体する。
サイズはハルク以上に大きく、アーマーの中でも最大級。稼働にはアーク・リアクターつでは出力が足りず、背中や両足に多数のリアクターを内蔵している。これまでのスーツの機能を踏襲しているが、ハルクと互角に渡り合えるパワーを有し、高出力リパルサー・レイ、大型ミサイル四基、催眠スプレーなど重武装になっている。また、パーツを破損した際は破損パーツをパージして、付近で滞空しているポッドから射出されたスペアパーツと換装してリペアするなど、他のスーツとは一線を画する運用方法が取られている。
マーク45
登場:『エイジ・オブ・ウルトロン』
流線型のボディとリアクターの形状が六角形になっているのが特徴。太もものデザインはマーク42の腕部分から、頭部はマーク42の没デザインからの流用である。作中ではJ.A.R.V.I.S.のAIは人造生命体であるヴィジョンに移植してしまったため、F.R.I.D.A.Y.という女性音声による別のAIがサポートを行っている、
武装などに変更は無いが、ウルトロン・セントリーとの戦闘の後で、ペタワットレーザーとユニビームを使用してもエネルギー切れを起こさなかったことから出力が上がっていると思われる。マーク43で受けても無傷だった攻撃に被弾して装甲に傷や穴が空いている事から、防御力は従来のアーマーから低下していると思われる。装着シーンが本編では無かったので、どのように装着するのかは不明。
マーク46
登場:『シビル・ウォー
従来の胸部リアクターに加え、身体各部に小型のリアクターを組み込んだアーマー。AIサポートはマーク45に引き続きF.R.I.D.A.Y.が行う。
武装はリパルサーや腕部ミサイルにユニビーム、肩部空対地ミサイル、ペタワットレーザーに加え小型手錠といった武装も増加し、スーツ内に消火ガス噴射装置が組み込まれている。敵の行動パターンを分析して対処できるようにするなど、武装以外の機能も備わっている。劇中の装着はヘリ座席のボタンを人差し指で押すと非常に細かく細分化されたアーマーが装着されたが、どのような技術なのかは不明である。またマーク45以前のスーツとは異なり頭部アーマーが完全収納式になっている。 キャプテン・アメリカとの激しい肉弾戦の末に胸部のリアクターを破壊され、機能を停止した。
劇中では腕時計からフィンガーレスグローブに変形するアーマーも登場しており、衝撃波や閃光を放つ能力や、拳銃弾を防ぐ程度の防御力を持っている。マーク46の掌を分離したものではなく、個別に開発されたものである。
マーク47
登場:『スパイダーマン:ホームカミング
マーク46の別カラーバージョンで、腕部内側と胸部から膝上までが銀色。救助活動のみで戦闘はしなかった。遠隔操作機能など基本は変わっていない。オプションとして大量の小型リアクターを単独で付随飛行させることが可能。
マーク48
マーク49
マーク50
登場:『インフィニティ・ウォー
通称「Bleeding Edge Armor(ブリーディングエッジアーマー)」。
ナノマシンで構成されているためスーツを様々な装備に変形できる。右腕のナノ・リパルサーキャノン、背中には羽のようなナノ・ブースター、槍、盾などを複製し、破損した箇所を修復することも可能。ナノマシンの影響でマーク42から引き継がれている自動キャッチ機能は撤廃された。原作でも使用されている。

ウォーマシン

ジェイムス・ルパート・(ジム・)ローズが着用するスーツ。本来はアイアンマンのバージョンの1つだが、ウォーマシンとしての登場期間の方が長い。
マーク1(仮称)
登場:『アイアンマン2』。
ジェームズが持ち込んだマーク2を米軍基地で改造したスーツで、引き続きジェームズが装着。名称はスーツ同士の戦いの最中、トニーが皮肉で放った一言に由来する[3]。制作スタッフの中にはジャスティン・ハマーも加わっている。
赤と金の派手なカラーリングのアイアンマンに対し、黒鉄色を基調とする兵器然としたカラーリングである。増加装甲と追加のロケットパックによって全体の印象がマッシヴになっており、マーク2に搭載されていたリパルサーレイに加え、背部に連結されたM134ガトリングガンや両腕にF2000、左肩にレーザー誘導式徹甲榴弾「エクス・ワイフ(別れた妻)[4]」を搭載する。なお、氷結の問題が解決されているかどうかは不明。
スターク・エキスポにてハマー・インダストリーズのドローンと共にイワン・ヴァンコ(ウィップラッシュ)のハッキングで遠隔コントロールされてしまうも、ナタリー(ブラック・ウィドウ)がプログラムを再起動させ奪還。マーク6との連携で多数のドローンを蹴散らし、ウィップラッシュを倒した。事件後、ハマーによって追加された武装は全てトニーの手で取り外され、元のマーク2としてトニーのワークショップに戻されている。
ゲーム『アイアンマン2』ではM134・F2000の「ミニガン」、ロケットランチャー、ショットガン、ミサイルが武装。「PROTEAN」に制限をかけ有機物の弾丸をリロード時に生成している設定になっている。
マーク2
登場:『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』。
武装はリパルサーレイと背部に連結された2連装砲。また、ローディが右腕パーツだけを装着しているシーンがあるが、マーク42などと同様にキャッチ型装着機構があるのかは不明。
終盤でヘリキャリアーに迫りくるウルトロン・セントリーをマーク45と供に撃退する。
アイアン・パトリオット
登場:『アイアンマン3』。
ウォーマシンにトニーの手が加わった改良バージョン。アメリカを象徴する政府公認のスーパーヒーローとして登録されている。ウォーマシンとなったマーク2の代替としてトニーが制作したマーク22が原型。アイアン・パトリオットはこのウォーマシンマーク2のカラーリングを変更し、内部プログラムを改良したもの。「公衆から最も支持された名前」としてアイアン・パトリオットを名乗っており、カラーリングもキャプテン・アメリカと同じ星条旗をモチーフとした青と赤と白のトリコロール・カラーでありアメリカという国家の象徴に相応しいが、ジェームズは内心ウォーマシンの方が良かったらしい。
ウォーマシンと比べて増加装甲を排除したシンプルなデザインになっている。武装はリパルサーレイ、手首外側の実弾式マシンガン、背中の2連装砲。装着者の衣服に関わらず装着することが可能で、遠隔操作もできるようになっている。また、『アイアンマン3』に登場した多くのスーツと同様、スーツ前面が展開し、入り込むような形でスーツを装着する。一連の製造はA.I.Mが行っており、原作とは大きく出自が異なる。『アベンジャーズ』の時点ですでに完成していたらしいが結局登場しなかった。その理由として“チタウリの侵攻時に香港にてテン・リングスと戦っていた”と言う裏設定がある[3]
マーク3
登場:『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』。
メインカラーが黒になりマッシブなスタイルになるなど、マーク1に近いデザインになっている。左肩に装備された4連装砲、右手の超音波砲など各種武装がアップグレードされている。また、接近戦用の武器として手持ちの電磁バトンを背中に搭載している。

アニメ『アイアンマン』のアーマー

アイアンマン・ディオ
スタークがアイアンマンの後継機として開発した「量産型アイアンマン」。アイアンマンでは赤の部分が青、金の部分がシルバーに塗装されている以外は性能も含めてアイアンマンと変わりはない。当初は訓練された人間が操縦する計画だったが、物語序盤でゾディアックに強奪され、終盤でインセンが使用していた。

アーマーの技術を使用した人物

アイアンモンガー
  • 正体:オバディア・ステイン
トニーをアルコール中毒へとおいやり、スターク・インターナショナルを乗っ取ったオバディア・ステインが独自に開発させていたアーマーを装着した。アーマーは独自のものだが、エネルギー源は同じで、さらに同じ会社の技術が使われているため一部の装備も同じとなっている。
映画版では『1』に登場。トニー・スタークが制作したアイアンマン マーク1を元にして作られている。オバディアは、トニーがアフガンでゲリラ集団“テン・リングス”のアジトから脱出した際に大破したため放棄されたが、テン・リングスが回収し、アジトに残された設計図を元に復元されたが、オバディアが奪い取った。そして、スターク・インダストリーズ本社研究所の巨大アーク・リアクターの地下にセクター16を設立し、データは機密扱いで腕利きのエンジニアを集め、マーク1をモデルにして本機の試作機を作らせた。しかしエンジニアからの報告でオバディアはある問題に直面する。オバディアの集めたエンジニアたちではアーク・リアクターを小型化する事は不可能だった。そこでオバディアはトニーを神経麻痺させて、彼の胸部の小型アーク・リアクターを奪取して本機を完成させた。
マーク1を大型化させたようなシルエットをしているが、「装着する」のではなく、「内部に搭乗し手動操縦する」形で運用する。マーク2以降のアイアンマンと同じく頭部の内側は多機能ディスプレイとなっており、色は赤。戦闘ではその大きさにもかかわらず俊敏な動作が可能で、マーク3のヘルメットを指2本の指圧で握りつぶし、アイアンマンを上回るほどの圧倒的なパワーで格闘戦を行う。右前腕部にガトリング砲、左前腕部にグレネードランチャーをそれぞれ搭載し、左肩部にはレーザートーチ付きのミサイル発射機を格納している。更に両ブーツで長距離ジェット飛行も可能だが、マーク1のデータを元にしているため成層圏付近での氷結対策は施しておらず、成層圏付近まで上昇した際に氷結し、全機能が一時停止した。
完成直後にオバディアによって起動し、S.H.I.E.L.D.のエージェントたちやペッパーを襲撃し、マーク3を装着して現れたトニーとの戦闘で運用されたが、巨大アーク・リアクターのエネルギー波を浴びて気絶したオバディアを乗せたまま巨大アーク・リアクターに転落して大爆発に巻き込まれた。
ウォーマシン
  • 正体:ジェイムス・ルパート・(ジム・)ローズ
一時期戦えなくなったトニー・スタークの代わりにアイアンマンとなった代理のアイアンマン。その後、トニーと袂を分かち「ウォーマシン」を名乗るようになる。
アイアンマン2020
  • 正体:アーノ・スターク
2020年の未来から来たアイアンマン。トニーの死亡後、会社を乗っ取り、アイアンマンスーツを着てテロリストと戦うようになる。タイムマシンで過去のアイアンマン(トニー)や初代ブリザードと戦うが、戦いを経てヒーローとなる。
アイアン・スパイダー
シビル・ウォー』で登録賛成派に加わったピーターの為にトニーが製作したパワードスーツ「スパイダーアーマー」を装着したスパイダーマン。背中にクモの肢を模した3本のアームが装備されている。この研究によってトニーはスパイダーセンスの技術を得る。
アニメ『アルティメット・スパイダーマン』にも登場。同じくピーターの為にトニーが製作するが使いこなせず、シーズン3にて完璧に使いこなしたアマデウス・チョー英語版が引き継いだ。その後、再びピーターがハルクバスターと組み合わせて使用したこともある。
アイアン・パトリオット
  • 正体:ノーマン・オズボーン
ダークレイン』にて、スタークからスーツやタワーなどを奪ったオズボーンが自称した姿。アイアンマンスーツに星条旗をあしらったカラーリングが施されている。ダークアベンジャーズを率いて活動しているが、市民からは偽物などと呼ばれたりしている。最後にはトニーによってハッキングされ、グリーンゴブリンとしての正体が露見してしまった。
ビートル
  • 正体:エイブナー・ロナルド・ジェンキンス
ビートル自体はエイブナー・ロナルド・ジェンキンスによって作られたものだが、アイアンマンのアーマーの技術をジャスティン・ハマーから買った際、一部アイアンマンと同じ装備が追加された。
クリムゾン・ダイナモ
  • 正体:ヴァレンティン・シャタロフ
クリムゾン・ダイナモ自体はアントン・バンコによってアイアンマンに対抗するため作られたものだが、アイアンマンのアーマーの技術をジャスティン・ハマーから買った際、一部アイアンマンと同じ装備が追加された。
アイアンマン・シグマ
アニメ『アイアンマン』に登場。ゾディアックがアイアンマン・ディオのデータを元に開発した「無人のアイアンマン」。カラーリングは迷彩色となっている。無人機とは言えその性能は武装を含めアイアンマンと同じである。
羅門・零
  • 正体:桜井長門
アニメ『アイアンマン』に登場。自衛隊がアイアンマンのデータを元に開発した。甲冑武者のような装甲、前腕部に内蔵されている大剣、腰部の鎖鎌など全体的に日本的なイメージとなっている。またアイアンマンと同様にミサイルを内蔵している。
羅刹
  • 正体:黒田防衛大臣
ゾディアックが開発した羅門・零の改良型。アイアンマンの倍の体躯で、より重厚な鎧武者という外見となっている。全身が濃い紫にカラーリングされている。アイアンマンの技術を解析して作り出されたリアクターが搭載されているため、性能ではアイアンマンを凌駕している。手持ちの武器として巨大な仕込み大剣を装備している。

脚注

  1. ^ 有機生命体の細胞を機械化させてしまう奇病。X-メンのケーブルが感染していることでも有名。
  2. ^ スパイダーマンの持つ予知能力の一種。周囲で起こる災害等をいち早く察知し、自分への攻撃も感知できる。
  3. ^ a b Iron Man 3 Prelude
  4. ^ エクス・ワイフはハマー自慢の逸品だったが、劇中では不発に終わっている。なお、香港でテン・リングスの戦車が使用した際には新型ウォーマシンに多大なダメージを与えている。