「取」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
18行目: 18行目:
|si=[[:si:උපාදාන|උපාදාන]]
|si=[[:si:උපාදාන|උපාදාන]]
}}
}}
'''取'''(しゅ)とは、[[サンスクリット語]]および[[パーリ語]]の'''ウパーダーナ'''({{lang-pi-short|upādāna}})に由来する言葉であり、「ある活動を活性化させ維持させる源や手段となる、燃料、物質的原因、気質」という意味である<ref name="DavidsStede1921p149">{{cite book|author1=Thomas William Rhys Davids |author2=William Stede |title=Pali-English Dictionary |url=https://books.google.com/books?id=0Guw2CnxiucC |year=1921|publisher=Motilal Banarsidass |isbn=978-81-208-1144-7 |pages=149 }}</ref><ref>{{cite book|author=Monier Monier-Williams |title=A Sanskrit-English Dictionary |url=https://books.google.com/books?id=_3NWAAAAcAAJ |year=1872|publisher=Oxford University Press |pages=171 }}</ref>
'''取'''(しゅ)とは、[[サンスクリット語]]および[[パーリ語]]の'''ウパーダーナ'''({{lang-pi-short|upādāna}})に由来する言葉であり、「ある活動を活性化させ維持させる源や手段となる、燃料、物質的原因、気質」という意味である<ref name="DavidsStede1921p149">{{cite book|author1=Thomas William Rhys Davids |author2=William Stede |title=Pali-English Dictionary |url=https://books.google.com/books?id=0Guw2CnxiucC |year=1921|publisher=Motilal Banarsidass |isbn=978-81-208-1144-7 |pages=149 }}</ref><ref>{{cite book|author=Monier Monier-Williams |title=A Sanskrit-English Dictionary |url=https://books.google.com/books?id=_3NWAAAAcAAJ |year=1872|publisher=Oxford University Press |pages=171 }}</ref>。英語では'''アタッチメント'''(attachment)とされる。


これは'''[[トリシュナー]]'''(tṛṣṇā、'''渇愛''')の結果として生じるものであり、[[煩悩]]の一種とされる <ref>{{Cite |和書|title=完全図解 仏教早わかり百科 |date=1999-12-01 |author=ひろさちや |isbn=978-4391123951 |page=38}}</ref>。
これは'''[[トリシュナー]]'''(tṛṣṇā、'''渇愛''')の結果として生じるものであり、[[煩悩]]の一種とされる <ref>{{Cite |和書|title=完全図解 仏教早わかり百科 |date=1999-12-01 |author=ひろさちや |isbn=978-4391123951 |page=38}}</ref>。それを克服する手法として[[デタッチメント]]が挙げられる。取の放棄こそが[[涅槃]]への道である


==十二因縁==
==十二因縁==
{{十二因縁}}
{{十二因縁}}
[[十二因縁]](十二縁起)において、「取」は9番目に登場する。
[[十二因縁]](十二縁起)において、「取」は9番目に登場する。

{{-}}
{{-}}
==四取==
==四取==

2017年12月21日 (木) 13:27時点における版

仏教用語
取(しゅ)
パーリ語 upādāna
サンスクリット語 उपादान, (upadana)
チベット語 ལེན་པ
(Wylie: len.pa)
ビルマ語 ဥပါဒါန်
(IPA: [ṵ pà dàɴ])
中国語
(拼音)
日本語
(ローマ字: shu)
朝鮮語
(RR: chui)
英語 clinging, grasping, attachment or fuel, material cause
クメール語 ឧបដ្ឋាន
(Upathan)
シンハラ語 උපාදාන
ベトナム語 取 (thủ)
テンプレートを表示

(しゅ)とは、サンスクリット語およびパーリ語ウパーダーナ: upādāna)に由来する言葉であり、「ある活動を活性化させ維持させる源や手段となる、燃料、物質的原因、気質」という意味である[1][2]。英語ではアタッチメント(attachment)とされる。

これはトリシュナー(tṛṣṇā、渇愛)の結果として生じるものであり、煩悩の一種とされる [3]。それを克服する手法としてデタッチメントが挙げられる。取の放棄こそが涅槃への道である。

十二因縁

  十二因縁  
無明(無知)
名色
六処
(存在)
(誕生)
老死(老いと死)
 

十二因縁(十二縁起)において、「取」は9番目に登場する。

四取

  • 欲取
  • 見取
  • 戒禁取
  • 我語取

の4つを総称して、四取(ししゅ)と呼ぶ。

脚注・出典

  1. ^ Thomas William Rhys Davids; William Stede (1921). Pali-English Dictionary. Motilal Banarsidass. pp. 149. ISBN 978-81-208-1144-7. https://books.google.com/books?id=0Guw2CnxiucC 
  2. ^ Monier Monier-Williams (1872). A Sanskrit-English Dictionary. Oxford University Press. pp. 171. https://books.google.com/books?id=_3NWAAAAcAAJ 
  3. ^ ひろさちや『完全図解 仏教早わかり百科』1999年12月1日、38頁。ISBN 978-4391123951 

関連項目