「ドースト・ムハンマド・ハーン」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目: 1行目:
{{otheruses|アフガニスタンの君主|モグーリスタン・ハン国の君主|ドースト・ムハンマド}}
{{otheruses|アフガニスタンの君主|モグーリスタン・ハン国の君主|ドースト・ムハンマド}}
[[画像:Dost Mohammad Khan of Afghanistan.jpg|thumb|ドースト・ムハンマド・ハーン]]
[[画像:Dost Mohammad Khan of Afghanistan.jpg|thumb|ドースト・ムハンマド・ハーン]]
'''ドースト・ムハンマド・ハーン'''([[1793年]][[12月23日]] - [[1863年]][[6月9日]]<ref name="iwanami_sekaijinmei_b1848">「ドゥースト・ムハンマド」『岩波世界人名事典」p.1848</ref>)は、[[アフガニスタン]]の[[国王]](在位:[[1826年]]/[[1835年]] - [[1863年]]<ref>「ドゥースト・ムハンマド」『岩波世界人名事典」p.1848 は、在位期間を1826年-1863年とする。『世界現代史11 中東現代史I』(山川出版社、1982年)p.326は、1826-39, 1843-63と二期に分ける。</ref>)。サドーザイ朝に代わる[[バーラクザイ朝]]の創始者<ref name="iwanami_sekaijinmei_b1848" />。'''ドゥースト・ムハンマド'''<ref name="iwanami_sekaijinmei_b1848" />とも表記される。
'''ドースト・ムハンマド・ハーン'''([[1793年]][[12月23日]] - [[1863年]][[6月9日]]<ref name="iwanami_sekaijinmei_b1848">「ドゥースト・ムハンマド」『岩波世界人名事典」p.1848</ref>)は、[[アフガニスタン]]の[[国王]](在位:[[1826年]] - [[1863年]]<ref>「ドゥースト・ムハンマド」『岩波世界人名事典」p.1848 は、在位期間を1826年-1863年とする。『世界現代史11 中東現代史I』(山川出版社、1982年)p.326は、1826-39, 1843-63と二期に分ける。</ref>)。サドーザイ朝に代わる[[バーラクザイ朝]]の創始者<ref name="iwanami_sekaijinmei_b1848" />。'''ドゥースト・ムハンマド'''<ref name="iwanami_sekaijinmei_b1848" />とも表記される。


== 生涯 ==
== 生涯 ==
=== 生い立ち ===
[[ドゥッラーニー部族連合]]バーラクザイ部族{{enlink|Barakzai}}出身で[[カーブル]]の州知事であった[[ムハンマド・アズィーム]]の弟<ref>『世界現代史11 中東現代史I』(山川出版社、1982年)pp.325-326</ref>。当時のアフガニスタンの王を出したサドーザイ部族の分族である。サドーザイ朝(狭義の[[ドゥッラーニー朝]])は部族的支配の国家であり、王は同輩中の第一人者という位置づけであって専制的な支配者ではなく、土を王族が[[ペシャワール]]、[[カシミール]]、[[カンダハール]]、[[カーブル]]の諸州に分割して統治していた<ref>『世界現代史11 中東現代史I』(山川出版社、1982年)p.325</ref>。
[[ドゥッラーニー部族連合]]バーラクザイ部族{{enlink|Barakzai}}出身。部族長であり、[[カーブル]]の州知事であった[[ムハンマド・アズィーム]](別名ファトフ・ハーン。1778年 - 1818年)の弟<ref>『世界現代史11 中東現代史I』(山川出版社、1982年)pp.325-326</ref>。


バーラクザイ部族、当時のアフガニスタンの王(シャー)を出したサドーザイ部族の分族である。サドーザイ朝(狭義の[[ドゥッラーニー朝]])は部族的支配の国家であり、王は同輩中の第一人者という位置づけであって専制的な支配者ではなく、土を王族が[[ペシャワール]]、[[カシミール]]、[[カンダハール]]、[[カーブル]]の諸州に分割して統治していた<ref>『世界現代史11 中東現代史I』(山川出版社、1982年)p.325</ref>。バーラクザイ部族はサドーザイ朝で宰相(ワズィール)を出す部族であって、サドーザイ朝が内乱状態になる中で勢力を拡張していた<ref name="britanica_barakzai">{{cite web|url=https://kotobank.jp/word/バーラクザーイー朝-116560|title=バーラクザーイー|work=ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典([[コトバンク]]所収)|accessdate=2017-05-27}}</ref>。
兄の死後の1826年、[[]]を宣言て国家を立てた<ref>『世界現代史11 中東現代史I』(山川出版社、1982年)pp.325-326</ref>。1835年からはアミールとなった。なお、サドーザイ朝の王は「シャー」というイラン的な称号を名乗っており<ref>『世界現代史11 中東現代史I』(山川出版社、1982年)p.326</ref>、「[[アミール]]」というイスラム的な呼称は、シーク教徒やインドのイギリス人に対する宗教意識の現われと見なされている<ref>『世界現代史11 中東現代史I』(山川出版社、1982年)p.326</ref>。


1818年、バーラクザイ部族の勢力拡張を嫌ったカームラーン王子{{enlink|Shahzada Kamran Durrani}}が、部族長であったムハンマド・アズィームを殺害すると<ref name="toritani_2008-137">登利谷正人「コラム 19世紀アフガニスタンの対周辺国関係」、『アフガニスタンと周辺国-6年間の経験と復興への展望』(日本貿易振興機構アジア経済研究所、2008年)、p.137</ref>、バーラクザイ部族は各地で反乱をおこした<ref name="toritani_2008-137" />。ドースト・ムハンマドも、カシミールから進撃してペシャワールとカーブルを陥落させている<ref name="britanica_dust">{{cite web|url=https://kotobank.jp/word/%E3%83%89%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%A0%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%89-105225|title=ドースト・ムハンマド|work=ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典([[コトバンク]]所収)|accessdate=2017-08-09}}</ref>。サドーザイ朝は[[ヘラート]]に勢力を残すものの<ref name="britanica_dust" />、事実上崩壊した<ref name="toritani_2008-137" />。

=== 建国 ===
サドーザイ部族は、1826年に国土を分割<ref name="britanica_dust" />。このとき、ドースト・ムハンマドは[[カーブル]]を掌握し<ref name="senrei-afghan_gaiyou" />(このほか、ガズニー、ジャラーラーバードも得た<ref name="britanica_dust" />)、[[ハーン]]を称して建国した。彼の兄コハンデル・ハーンはカンダハールを本拠とし<ref name="toritani_2008-137" />、カームラーン王子と宰相ヤール・ムハンマド・ハーンのサドーザイ朝残存勢力が[[ヘラート]]を本拠として<ref name="toritani_2008-137" />、アフガニスタンに鼎立する状態がその後しばらく続いた<ref name="senrei-afghan_gaiyou">{{cite web|url=http://www.aa.tufs.ac.jp/afghan/gaiyou_about_afgan.html|title=概要 アフガニスタンについて|work=[http://www.aa.tufs.ac.jp/afghan/ 鮮麗なる阿富汗 一八四八~石版画にみるアフガニスタンの風俗と習慣]|publisher=[[東京外国語大学]]アジア・アフリカ言語文化研究所|date=2007|accessdate=2017-5-27}}</ref>。

1835からドースト・ムハンマドは[[アミ]]をした。なお、サドーザイ朝の王は「シャー」というイラン的な称号を名乗っており<ref>『世界現代史11 中東現代史I』(山川出版社、1982年)p.326</ref>、「[[アミール]]」というイスラム的な呼称は、シーク教徒やインドのイギリス人に対する宗教意識の現われと見なされている<ref>『世界現代史11 中東現代史I』(山川出版社、1982年)p.326</ref>。

=== 第一次アフガン戦争 ===
イギリスは、ロシアに対抗するためにアフガニスタン国内への軍の進駐を要求したが、ドースト・ムハンマドは、これに対してペシャーワルの回復という対価を要求した。アフガニスタンの強化を望まないイギリスは、旧王家サドザイの[[シュジャー・シャー]]と手を結ぶことを選び、1838年、アフガニスタンに対し宣戦を布告した([[第一次アフガン戦争]])。
イギリスは、ロシアに対抗するためにアフガニスタン国内への軍の進駐を要求したが、ドースト・ムハンマドは、これに対してペシャーワルの回復という対価を要求した。アフガニスタンの強化を望まないイギリスは、旧王家サドザイの[[シュジャー・シャー]]と手を結ぶことを選び、1838年、アフガニスタンに対し宣戦を布告した([[第一次アフガン戦争]])。


アフガニスタンに侵攻したイギリス軍は、1839年8月、カーブルを占領。ドースト・ムハンマドはイギリスに捕らえられ<ref name="iwanami_sekaijinmei_b1848" />、シュジャー・シャーがイギリスの後援の下でアフガニスタンの国王に就けられた<ref>『世界現代史11 中東現代史I』(山川出版社、1982年)p.328</ref>。しかし、イギリスはカーブルと[[ジャララバード]]といった点を支配しているに過ぎず<ref>『世界現代史11 中東現代史I』(山川出版社、1982年)p.328</ref>、傀儡君主であるシュジャー・ハーンにも信望はなかった<ref>『世界現代史11 中東現代史I』(山川出版社、1982年)p.328</ref>(王国の実権を握っていたのは、ドースト・ムハンマドの長男で、シュジャー・ハーンの宰相を務めていた{{仮リンク|アクバル・ハーン|en|Wazir Akbar Khan}}であった<ref>『世界現代史11 中東現代史I』(山川出版社、1982年)pp.328-329</ref>)。各地で侵略軍に対する反乱が勃発した。大損害をしたイギリス軍は戦争の継続を断念せざを得なかった
アフガニスタンに侵攻したイギリス軍は、1839年8月、カーブルを占領。ドースト・ムハンマドはイギリスに捕らえられ<ref name="iwanami_sekaijinmei_b1848" />、シュジャー・シャーがイギリスの後援の下でアフガニスタンの国王に就けられた<ref>『世界現代史11 中東現代史I』(山川出版社、1982年)p.328</ref>。しかし、イギリスはカーブルと[[ジャララバード]]といった点を支配しているに過ぎず<ref>『世界現代史11 中東現代史I』(山川出版社、1982年)p.328</ref>、傀儡君主であるシュジャー・ハーンにも信望はなかった<ref>『世界現代史11 中東現代史I』(山川出版社、1982年)p.328</ref>(王国の実権を握っていたのは、ドースト・ムハンマドの長男で、シュジャー・ハーンの宰相を務めていた{{仮リンク|アクバル・ハーン|en|Wazir Akbar Khan}}であった<ref>『世界現代史11 中東現代史I』(山川出版社、1982年)pp.328-329</ref>)。各地で侵略軍に対する反乱が勃発した。ドースト・ムハンマドはこの機に乗じて脱するも、結局イギリスに降伏しインドに追放されてい<ref name="britanica_dust" />


1842年にイギリス軍が撤退、シュジャー・シャーが暗殺されると<ref name="iwanami_sekaijinmei_b1848" />、イギリスは戦争の継続を断念し、ドースト・ムハンマドの帰国を認めた。
1842年シュジャー・シャーが暗殺されると、再びフガニスタの主権を握る<ref name="iwanami_sekaijinmei_b1848" />。1855年、イギリスとの間に友好条約を締結<ref name="iwanami_sekaijinmei_b1848" />。その後はイギリスの対イラン戦争を支援した<ref name="iwanami_sekaijinmei_b1848" />その勢力はアム川以南のトルキスタンに及<ref>『世界現代史11 中東現代史I』(山川出版社、1982年)p.326</ref>1863年にはサドーザイの手にあった[[ヘラート]]を併合するなど<ref name="iwanami_sekaijinmei_b1848" /><ref>『世界現代史11 中東現代史I』(山川出版社、1982年)p.326</ref>、現在のアフガニスタンの勢力範囲をほぼまとめ上げた<ref>『世界現代史11 中東現代史I』(山川出版社、1982年)p.326</ref>。

=== 治世後半 ===
1843年、ドースト・ムハンマドは帰国<ref name="britanica_dust" />、再びアフガニスタンの実権を握る<ref name="britanica_dust" /><ref name="iwanami_sekaijinmei_b1848" />。1855年、イギリスとの間に友好条約(ペシャーワル条約)を締結した<ref name="britanica_dust" /><ref name="iwanami_sekaijinmei_b1848" />。

第一次アフガン戦争終結後はイギリス協力する姿勢を見せた。イラン([[ガージャール朝]])の[[ナーセロッディーン・シャー]]によヘラート進攻を契機する{{仮リンク|アングロ・ペルシア戦争|en|Anglo-Persian War}}([[1856年]]-[[1857年]])<ref name="iwanami_sekaijinmei_b1848" />[[ンド大反乱]](1857年 - 1859年)においてもイギリスを支援した。また。治世後半において、[[カンダハール]]や[[マザリシャリフ]]を支配下に収め<ref name="britanica_dust" />その勢力は[[アム川]]以南の[[トルキスタン]]に及んだ<ref>『世界現代史11 中東現代史I』(山川出版社、1982年)p.326</ref>1863年にはサドーザイの手にあった[[ヘラート]]を併合<ref name="iwanami_sekaijinmei_b1848" /><ref>『世界現代史11 中東現代史I』(山川出版社、1982年)p.326</ref><ref name="britanica_dust" />、現在のアフガニスタンの勢力範囲をほぼまとめ上げた<ref>『世界現代史11 中東現代史I』(山川出版社、1982年)p.326</ref>。

ヘラート占領の13日後に死去<ref name="britanica_dust" />。子の[[シール・アリー・ハーン]]が後を継いだが<ref name="britanica_dust" />、やがてシールと異母兄弟の間で王位継承をめぐる争いが勃発する。


== 脚注 ==
== 脚注 ==
{{Reflist}}
{{Reflist}}

== 外部リンク ==
*『世界現代史11 中東現代史I』(山川出版社、1982年)。アフガニスタン部分の執筆者は[[勝藤猛]]。

== 外部リンク ==
*{{kotobank|ドースト・ムハンマド|ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典}}


{{先代次代|[[アフガニスタン国王]]<br>([[バーラクザイ朝]])|[[1826年]] - [[1839年]]|[[:en:Ayub Shah Durrani|Ayub Shah Durrani]]|[[シュジャー・シャー]]}}
{{先代次代|[[アフガニスタン国王]]<br>([[バーラクザイ朝]])|[[1826年]] - [[1839年]]|[[:en:Ayub Shah Durrani|Ayub Shah Durrani]]|[[シュジャー・シャー]]}}

2017年8月8日 (火) 17:56時点における版

ドースト・ムハンマド・ハーン

ドースト・ムハンマド・ハーン1793年12月23日 - 1863年6月9日[1])は、アフガニスタン国王(在位:1826年 - 1863年[2])。サドーザイ朝に代わるバーラクザイ朝の創始者[1]ドゥースト・ムハンマド[1]とも表記される。

生涯

生い立ち

ドゥッラーニー部族連合バーラクザイ部族 (Barakzai出身。部族長であり、カーブルの州知事であったムハンマド・アズィーム(別名ファトフ・ハーン。1778年 - 1818年)の弟[3]

バーラクザイ部族は、当時のアフガニスタンの王(シャー)を出したサドーザイ部族の分族である。サドーザイ朝(狭義のドゥッラーニー朝)は部族的支配の国家であり、王は同輩中の第一人者という位置づけであって専制的な支配者ではなく、国土を王族がペシャワールカシミールカンダハールカーブルの諸州に分割して統治していた[4]。バーラクザイ部族はサドーザイ朝で宰相(ワズィール)を出す部族であって、サドーザイ朝が内乱状態になる中で勢力を拡張していた[5]

1818年、バーラクザイ部族の勢力拡張を嫌ったカームラーン王子 (Shahzada Kamran Durraniが、部族長であったムハンマド・アズィームを殺害すると[6]、バーラクザイ部族は各地で反乱をおこした[6]。ドースト・ムハンマドも、カシミールから進撃してペシャワールとカーブルを陥落させている[7]。サドーザイ朝はヘラートに勢力を残すものの[7]、事実上崩壊した[6]

建国

サドーザイ部族は、1826年に国土を分割[7]。このとき、ドースト・ムハンマドはカーブルを掌握し[8](このほか、ガズニー、ジャラーラーバードも得た[7])、ハーンを称して建国した。彼の兄コハンデル・ハーンはカンダハールを本拠とし[6]、カームラーン王子と宰相ヤール・ムハンマド・ハーンのサドーザイ朝残存勢力がヘラートを本拠として[6]、アフガニスタンに鼎立する状態がその後しばらく続いた[8]

1835年から、ドースト・ムハンマドはアミールを称した。なお、サドーザイ朝の王は「シャー」というイラン的な称号を名乗っており[9]、「アミール」というイスラム的な呼称は、シーク教徒やインドのイギリス人に対する宗教意識の現われと見なされている[10]

第一次アフガン戦争

イギリスは、ロシアに対抗するためにアフガニスタン国内への軍の進駐を要求したが、ドースト・ムハンマドは、これに対してペシャーワルの回復という対価を要求した。アフガニスタンの強化を望まないイギリスは、旧王家サドザイのシュジャー・シャーと手を結ぶことを選び、1838年、アフガニスタンに対し宣戦を布告した(第一次アフガン戦争)。

アフガニスタンに侵攻したイギリス軍は、1839年8月、カーブルを占領。ドースト・ムハンマドはイギリスに捕らえられ[1]、シュジャー・シャーがイギリスの後援の下でアフガニスタンの国王に就けられた[11]。しかし、イギリスはカーブルとジャララバードといった点を支配しているに過ぎず[12]、傀儡君主であるシュジャー・ハーンにも信望はなかった[13](王国の実権を握っていたのは、ドースト・ムハンマドの長男で、シュジャー・ハーンの宰相を務めていたアクバル・ハーン英語版であった[14])。各地で侵略軍に対する反乱が勃発した。ドースト・ムハンマドはこの機に乗じて脱出するも、結局イギリスに降伏し、インドに追放されている[7]

1842年にイギリス軍が撤退、シュジャー・シャーが暗殺されると[1]、イギリスは戦争の継続を断念し、ドースト・ムハンマドの帰国を認めた。

治世後半

1843年、ドースト・ムハンマドは帰国[7]、再びアフガニスタンの実権を握る[7][1]。1855年、イギリスとの間に友好条約(ペシャーワル条約)を締結した[7][1]

第一次アフガン戦争終結後はイギリスに協力する姿勢を見せた。イラン(ガージャール朝)のナーセロッディーン・シャーによるヘラート進攻を契機とするアングロ・ペルシア戦争英語版1856年-1857年[1]や、インド大反乱(1857年 - 1859年)においてもイギリスを支援した。また。治世後半において、カンダハールマザリシャリフを支配下に収め[7]、その勢力はアム川以南のトルキスタンに及んだ[15]。1863年にはサドーザイ家の手にあったヘラートを併合し[1][16][7]、現在のアフガニスタンの勢力範囲をほぼまとめ上げた[17]

ヘラート占領の13日後に死去[7]。子のシール・アリー・ハーンが後を継いだが[7]、やがてシールと異母兄弟の間で王位継承をめぐる争いが勃発する。

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i 「ドゥースト・ムハンマド」『岩波世界人名事典」p.1848
  2. ^ 「ドゥースト・ムハンマド」『岩波世界人名事典」p.1848 は、在位期間を1826年-1863年とする。『世界現代史11 中東現代史I』(山川出版社、1982年)p.326は、1826-39, 1843-63と二期に分ける。
  3. ^ 『世界現代史11 中東現代史I』(山川出版社、1982年)pp.325-326
  4. ^ 『世界現代史11 中東現代史I』(山川出版社、1982年)p.325
  5. ^ バーラクザーイー”. ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典(コトバンク所収). 2017年5月27日閲覧。
  6. ^ a b c d e 登利谷正人「コラム 19世紀アフガニスタンの対周辺国関係」、『アフガニスタンと周辺国-6年間の経験と復興への展望』(日本貿易振興機構アジア経済研究所、2008年)、p.137
  7. ^ a b c d e f g h i j k l ドースト・ムハンマド”. ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典(コトバンク所収). 2017年8月9日閲覧。
  8. ^ a b 概要 アフガニスタンについて”. 鮮麗なる阿富汗 一八四八~石版画にみるアフガニスタンの風俗と習慣. 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 (2007年). 2017年5月27日閲覧。
  9. ^ 『世界現代史11 中東現代史I』(山川出版社、1982年)p.326
  10. ^ 『世界現代史11 中東現代史I』(山川出版社、1982年)p.326
  11. ^ 『世界現代史11 中東現代史I』(山川出版社、1982年)p.328
  12. ^ 『世界現代史11 中東現代史I』(山川出版社、1982年)p.328
  13. ^ 『世界現代史11 中東現代史I』(山川出版社、1982年)p.328
  14. ^ 『世界現代史11 中東現代史I』(山川出版社、1982年)pp.328-329
  15. ^ 『世界現代史11 中東現代史I』(山川出版社、1982年)p.326
  16. ^ 『世界現代史11 中東現代史I』(山川出版社、1982年)p.326
  17. ^ 『世界現代史11 中東現代史I』(山川出版社、1982年)p.326

外部リンク

  • 『世界現代史11 中東現代史I』(山川出版社、1982年)。アフガニスタン部分の執筆者は勝藤猛

外部リンク

先代
Ayub Shah Durrani
アフガニスタン国王
バーラクザイ朝
1826年 - 1839年
次代
シュジャー・シャー
先代
シュジャー・シャー
アフガニスタン国王
バーラクザイ朝
1843年 - 1863年
次代
シール・アリー・ハーン