「殤公 (衛)」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし |
編集の要約なし |
||
}}
'''殤公'''(しょうこう、紀元前?年 - [[紀元前547年]])は、[[衛]]の第26代君主。[[穆公 (衛)|穆公]]の
== 生涯 ==
献公18年([[紀元前559年|前559年]])4月、[[大夫]]の[[孫林父
▲献公5年([[紀元前572年|前572年]])冬、[[献公 (衛)|献公]]は公孫剽(子叔)を魯へ遣わした。
▲献公18年([[紀元前559年|前559年]])4月、[[大夫]]の[[孫林父|孫文子]](林父)が献公を攻撃して衛から放逐した。孫文子は先代定公の弟である秋(しゅう)<ref>『史記』では秋だが、『左伝』では公孫剽とある。</ref>を立てて衛君(以降は殤公と表記)とした。放逐された献公は[[斉 (春秋)|斉]]へ逃れ、聚邑に住まわせてもらった。こうして孫林父と[[寧殖]]は衛の相(しょう:[[宰相]])となり、諸侯の命を聞くこととなった。
殤公2年([[紀元前557年|前557年]])3月、殤公は[[晋 (春秋)|晋]]・[[宋 (春秋)|宋]]・[[魯]]・[[鄭]]・[[曹 (春秋)|曹]]・[[莒]]・[[邾]]・[[薛]]・[[杞]]・[[小邾]]の要人たちと溴梁で会合し、盟を結んだ。6月、寧殖は鄭・晋・魯・宋の要人たちと会合し、[[許]]を攻撃した。
殤公5年([[紀元前554年|前554年]])夏、孫林父が衛軍を率いて斉を攻撃した。
殤公6年([[紀元前553年|前553年]])6月、殤公は晋・斉・宋・魯・鄭・曹・莒・邾・滕・薛・杞・小邾の君主たちと会合し、澶淵(衛の地)で盟を結んだ。この年の冬、寧殖が[[卒去]]し、その後を子の[[寧喜]](寧悼子)が継いだ。
殤公7年([[紀元前552年|前552年]])冬、殤公は晋・斉・宋・魯・鄭・曹・莒・邾の君主たちと商任(晋の地)で会合した<ref>この会合では[[欒盈]]をかくまわないことを相談し合った。</ref>。このとき、斉の[[荘公光|荘公]]と殤公が不敬のふるまいをしたため、晋の大夫である[[羊舌キツ|羊舌肸(叔向)]]に注意された。
|