「セルゲイ・パラジャーノフ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
37行目: 37行目:


[[en:Sergei Parajanov]]
[[en:Sergei Parajanov]]
[[it:Sergej Paradžanov]]
[[ka:ფარაჯანოვი, სერგო]]
[[ka:ფარაჯანოვი, სერგო]]
[[uk:Параджанов Сергій Йосипович]]
[[uk:Параджанов Сергій Йосипович]]

2006年6月18日 (日) 23:56時点における版

セルゲイ・パラジャーノフ(Sergei Parajanov, 1924年1月9日 - 1990年7月20日)は旧ソ連グルジアトビリシに生まれた映画監督脚本家画家工芸家アルメニア人

全ソ国立映画大学監督科で、アレクサンドル・ドヴジェンコイーゴリ・サフチェンコミハイル・ロンムなどの名匠の元で映画製作を学ぶ。この時期に悪ふざけにふけっていたトビリシの学生らとともに逮捕され、同性愛の嫌疑をかけられる。
卒業後、いくつかの共同監督作品を経て、1964年に『火の馬』で長編映画デビューを果たす。この作品はその独自のスタイルと色彩を世界中の映画祭で賞賛されるが、国内ではまったくの不評に終わる。続く1968年にアルメニアにて同名の詩人の生涯に着想を得た『サヤト・ノヴァ』を監督。しかし、ウクライナ映画行政局は、既存の映画文法から逸脱した自由奔放な表現を、反ソ連的な危険思想に基づくものと見なし、激しく糾弾。彼が書いたそれ以降の10本の映画の企画をすべて却下するようになる。
1974年には、なんの前触れもなく不当な罪状で5年間の懲役判決を受け投獄される。しかし国際的な映画祭を通じてすでにその名声が高まっていたパラジャーノフを救うために、フェデリコ・フェリーニロベルト・ロッセリーニルキノ・ヴィスコンティフランソワ・トリュフォージャン=リュック・ゴダールといったヨーロッパ中の映画人が抗議運動を展開。その成果もあって、1977年12月に釈放される。しかしその後もソ連当局からの危険人物扱いはやまず、重ねて2回の投獄に合い過酷な労働を課せられ苦痛を味わう。
ミハイル・ゴルバチョフ書記長就任後は出国を許され、映画も自由に制作できるようになり、「スラム砦の伝説」「アシク・ケリブ」の2本を立て続けに製作。その相変わらずの独自性で全世界から熱狂的な歓迎と賞賛をうけるが、体調は完全には元に戻らず、その後に製作開始された自伝的作品と言われる『告白』の準備途中に肺炎で死去。
あとには生涯に監督した4本の長編映画と、映画化されることのなかった多数の脚本と無数の絵画やコラージュ作品が残された。

パラジャーノフの映画は、いずれもほとんどまったく既存の映画文法から激しく逸脱している。おそらくは意図的に逸脱したのではなく、もともと映画的文法を考えることが出来ない芸術的思考の持ち主であると考えられる。自らの民族的なルーツを自賛するかのように、アルメニアグルジアアゼルバイジャンの文化的な装飾を以って、コラージュ的で独自な画面構成を畳み掛けていくのを、主な特徴としている。

同時に、懐の深いユーモアをも湛えており、凄まじい色彩と相まって鑑賞者に映画体験を越えた「生の恍惚感」と言うべきものを与える。それがソ連当局による弾圧のもとで製作されたことを考えれば、「恍惚感」は「生そのものへの衝撃」へと変わるかもしれない。

作品リスト

作品のビデオ化の現状

日本に於いてはパラジャーノフの作品は、以前はダゲレオ出版社から「ざくろの色」「スラム砦の伝説」「アシク・ケリブ」の3作品がVHSで、また同タイトルが別の会社(パイオニアLDC社?)からレーザー・ディスクでリリースされていたが、すでにいずれも廃盤になっており、2004年現在で手軽に入手できた、アイ・ヴィー・シー社の『火の馬』も現在絶版状態になってしまっているようである。しかし2004年6月23日にコロムビアミュージックエンタテインメントが『ざくろの色』の日本初のDVD版を発売し、『火の馬』をリリースしていたアイ・ヴィー・シー社よりデジタル完全復元版と銘打った『アシク・ケリブ』と『スラム砦の伝説』がリリースされるなど、ここしばらく続いた鑑賞困難な状態は改善に向かっているようである。

ちなみに世界的には、アメリカのKINO International社が、全作品の英語字幕付きのDVDをリリースしており、これらを輸入するという形で作品に触れることは可能である。これらのソフトは画質の点で最近リリースされた日本版よりもはるかに劣るものの、若干編集が異なっていたり、日本ではまず見ることのできないドキュメンタリーが追加されていたりするので資料価値は相変わらず衰えていない。