「令義解」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
So ttt (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
1行目: 1行目:
『'''令義解'''』(りょうのぎげ)とは、[[833年]]([[天長]]10年)に[[淳和天皇]]の勅により右大臣[[清原夏野]]を総裁として、文章博士[[菅原清公]]ら12人によって撰集された[[令]]の解説書。全10巻。この書物によって、[[大宝律令|大宝令]]・[[養老律令|養老令]]が伝えられている。
『'''令義解'''』(りょうのぎげ)とは、[[833年]]([[天長]]10年)に[[淳和天皇]]の勅により右大臣[[清原夏野]]を総裁として、文章博士[[菅原清公]]ら12人によって撰集された[[令]]の解説書。全10巻。この書物によって、[[大宝律令|大宝令]]・[[養老律令|養老令]]が伝えられている。


同じく養老令の注釈書である『[[令集解]]』([[惟宗直本]]の私撰注釈書)と違って、こちらには法的効力(官撰注釈書)がある。
同じく養老令の注釈書である『[[令集解]]』([[惟宗直本]]の私撰注釈書)と違って、こちらには法的効力(官撰注釈書)がある。

2015年8月31日 (月) 14:58時点における版

令義解』(りょうのぎげ)とは、833年天長10年)に淳和天皇の勅により右大臣清原夏野を総裁として、文章博士菅原清公ら12人によって撰集された律令の解説書。全10巻。この書物によって、大宝令養老令が伝えられている。

同じく養老令の注釈書である『令集解』(惟宗直本の私撰注釈書)と違って、こちらには法的効力(官撰注釈書)がある。

30篇のうち21篇が伝わる。令集解から7篇を抽出でき、残る2篇も近世以来逸文が収集されている。従って、国史大系本も含め、現在手にすることのできる本は、取り集め本であることを認識した上で利用しなければならない。

体裁は令本文を大字で掲げ、義解を語句の間に細字双行で加える。

刊行本

  • 『新訂増補国史大系 22.律・令義解』 吉川弘文館