「杣川」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Bakkai (会話 | 投稿記録)
m 水系 ほか
m編集の要約なし
24行目: 24行目:
*[[湖南市]](河口近くでわずかに接する)
*[[湖南市]](河口近くでわずかに接する)


==参考出典==
*甲南まちかど百科より
==外部リンク==
==外部リンク==
*[http://wwwsoc.nii.ac.jp/jdf/Dambinran/binran/All/All_1356.html ダム便覧 大原ダム]
*[http://wwwsoc.nii.ac.jp/jdf/Dambinran/binran/All/All_1356.html ダム便覧 大原ダム]

2006年5月7日 (日) 09:56時点における版

杣川

このテンプレートは廃止されました。
Template:Infobox 河川」を使用してください。
水系 淀川水系
延長 24 km
水源の標高 693 m
平均流量 - /s
流域面積 108 km²
水源 油日岳(滋賀県)
河口 野洲川(滋賀県)
流域 滋賀県

杣川(そまがわ)は淀川水系野洲川の支流で、一級河川滋賀県甲賀市を流れる。

鈴鹿山脈油日岳西麓に発し、甲賀市甲賀町で大原貯水池からの大原川を併せ、概ね北西流。水口町宇川地先で野洲川と合流する。野洲川の支流としては最大。


概要

古くは油日川とか矢川という様に呼ばれていたようだが、現在はこの名が定着している。 杣川沿いは、古東海道(俗にいう加太越)である杣街道(現主要地方滋賀県道・三重県道4号草津伊賀線)が通っていて、道は県堺を越え三重県の柘植へと通じている。

また、この流域一帯は古琵琶湖層群などの「ズニン」と呼ばれる粘土層が厚く広がり、そこを通る河川は大水でなくとも年中泥交じりで極薄く濁っている。ただ、甲南町西部の杣川支流杉谷川の上流域は、花崗岩主の岩石地帯を貫けるので清らかな流れが見られる。一方で、建設中の第二名神による流域の自然への影響が心配される。

歴史的観点から

川のことが文献にみられるのは古く、万葉集にはこの川の流域のことが書かれている。当時まで、流域一帯には木曽の山林にも劣らない鬱蒼とした大美林が広がっていたらしい。河川名の「杣」とは、神社仏閣などの建材となる木材を供給する森林を指す。当時この付近は東大寺などの巨大木造建築のために用いられる木材を供給する杣山で、明確な場所は定かではないが、現在の甲南町矢川橋付近の川辺に、矢川津といわれる川津が設けられていたらしい。これは東大寺建立の折、造東大寺司という役所の下に置かれた甲賀山作所という出先機関付属の川津で、甲賀杣が開かれてからまもなくのことだったようだ。

主な支流

  • 櫟野川
  • 大原川
  • 佐治川
  • 浅野川

流域の自治体

参考出典

  • 甲南まちかど百科より

外部リンク