「トロント・ブルージェイズ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
58行目: 58行目:


=== 1992年、1993年 ===
=== 1992年、1993年 ===
1992年、前年ツインズでプレーし、チームの[[ワールドシリーズ]]制覇に貢献した[[ジャック・モリス]]を獲得。また[[ロサンゼルス・エンゼルス・オブ・アナハイム|カリフォルニア・エンゼルス]]から[[デーブ・ウィンフィールド]]を獲得した。そして、彼らの活躍もあり、4度目の地区優勝を果たした。リーグチャンピオンシップシリーズでは、アスレチックスと対戦。1勝2敗で迎えた第4戦では、7回まで1対6とリードを許していたが、9回にアロマーの2ランで同点に追いつき、延長11回の末、7対6で勝利を収めた。この勝利によって流れを掴み、この後に2連勝、最終的に4勝2敗で初のリーグ優勝を果たした。また、初出場となった[[1992年のワールドシリーズ|ワールドシリーズ]]では、[[アトランタ・ブレーブス]]を4勝2敗で下し、初のワールドチャンピオンに輝いた。なお、[[アトランタ]]での第2戦のセレモニーで[[海兵隊]]カラーガードがカナダ国旗を逆さに掲げる事態が発生し、このことがブルージェイズの選手やファンを奮起させ、ワールドシリーズ初制覇を促したといわれる。また、第3戦では、外野手の[[デボン・ホワイト]]が無死一、二塁の場面で[[デビッド・ジャスティス]]の大飛球をフェンスにぶつかりながら後ろ向きで捕球する超ファインプレーをみせた。この後すぐに、一塁手の[[ジョン・オルルド]]へ返球し、飛び出していた一塁走者を刺殺。オルルドは、すぐさま三塁手の[[ケリー・グルーバー]]へ送球し、グルーバーは二塁走者にタッチした。これによって[[三重殺|トリプルプレー]]を完成させたかにみえたが、審判が見逃していたため、これはならなかった。
1992年、前年ツインズでプレーし、チームの[[ワールドシリーズ]]制覇に貢献した[[ジャック・モリス]]を獲得。また[[ロサンゼルス・エンゼルス・オブ・アナハイム|カリフォルニア・エンゼルス]]から[[デーブ・ウィンフィールド]]を獲得した。そして、彼らの活躍もあり、4度目の地区優勝を果たした。リーグチャンピオンシップシリーズでは、アスレチックスと対戦。1勝2敗で迎えた第4戦では、7回まで1対6とリードを許していたが、9回にアロマーの2ランで同点に追いつき、延長11回の末、7対6で勝利を収めた。この勝利によって流れを掴み、この後に2連勝、最終的に4勝2敗で初のリーグ優勝を果たした。また、初出場となった[[1992年のワールドシリーズ|ワールドシリーズ]]では、[[アトランタ・ブレーブス]]を4勝2敗で下し、初のワールドチャンピオンに輝いた。なお、[[アトランタ]]での第2戦のセレモニーで[[海兵隊]]カラーガードがカナダ国旗を逆さに掲げる事態が発生し、このことがブルージェイズの選手やファンを奮起させ、ワールドシリーズ初制覇を促したといわれる。また、第3戦では、外野手の[[デボン・ホワイト]]が無死一、二塁の場面で[[デビッド・ジャスティス]]の大飛球をフェンスにぶつかりながら後ろ向きで捕球する超ファインプレーをみせた。この後すぐに、一塁手の[[ジョン・オルルド]]へ返球し、飛び出していた一塁走者を刺殺。オルルドは、すぐさま三塁手の[[ケリー・グルーバー]]へ送球し、グルーバーは二塁走者にタッチした。これによって[[三重殺|トリプルプレー]]を完成させたかにみえたが、審判が見逃していたため、これはならなかった。


シーズン終了後、ワールドシリーズ制覇の立役者となったウィンフィールドが退団。代わりに[[ミルウォーキー・ブルワーズ]]から[[ポール・モリター]]、アスレチックスから[[デーブ・スチュワート (野球)|デーブ・スチュワート]]を獲得した。1993年も圧倒的な強さをみせ、2位の[[ニューヨーク・ヤンキース]]に7ゲーム差をつける5度目の地区優勝を果たした。なお、この年には7人もの選手が[[MLBオールスターゲーム|オールスター]]に選出され、人気、実力共に絶頂期を迎えることとなった。リーグチャンピオンシップシリーズでは、ホワイトソックスを4勝2敗で下し、2度目のリーグ優勝。[[1993年のワールドシリーズ|ワールドシリーズ]]では、[[フィラデルフィア・フィリーズ]]との対戦となり、ブルージェイズが4勝2敗でワールドシリーズ2連覇を果たした。このシリーズは様々な面で記憶に残るものとなった。第4戦では、両先発が共に崩壊し、7回までに9対14と荒れた試合となり、8回にブルージェイズが一挙6点をとって逆転、最終的に15対14でブルージェイズが勝利した。両チームの合計得点である29点はワールドシリーズの最多得点となっている。また、3勝2敗とブルージェイズが王手をかけた第6戦では、6回までに5対1とリードしていたが、フィリーズは7回表に3ランホームランなどで5点を奪って逆転。9回、フィリーズの守護神[[ミッチ・ウィリアムス]]がマウンドに上がったが、一死一、二塁の場面で、カーターがレフトスタンドへ優勝決定サヨナラ本塁打を放ち、MLBの歴史に残る劇的な幕切れとなった。
シーズン終了後、ワールドシリーズ制覇の立役者となったウィンフィールドが退団。代わりに[[ミルウォーキー・ブルワーズ]]から[[ポール・モリター]]、アスレチックスから[[デーブ・スチュワート (野球)|デーブ・スチュワート]]を獲得した。1993年も圧倒的な強さをみせ、2位の[[ニューヨーク・ヤンキース]]に7ゲーム差をつける5度目の地区優勝を果たした。なお、この年には7人もの選手が[[MLBオールスターゲーム|オールスター]]に選出され、人気、実力共に絶頂期を迎えることとなった。リーグチャンピオンシップシリーズでは、ホワイトソックスを4勝2敗で下し、2度目のリーグ優勝。[[1993年のワールドシリーズ|ワールドシリーズ]]では、[[フィラデルフィア・フィリーズ]]との対戦となり、ブルージェイズが4勝2敗でワールドシリーズ2連覇を果たした。このシリーズは様々な面で記憶に残るものとなった。第4戦では、両先発が共に崩壊し、7回までに9対14と荒れた試合となり、8回にブルージェイズが一挙6点をとって逆転、最終的に15対14でブルージェイズが勝利した。両チームの合計得点である29点はワールドシリーズの最多得点となっている。また、3勝2敗とブルージェイズが王手をかけた第6戦では、6回までに5対1とリードしていたが、フィリーズは7回表に3ランホームランなどで5点を奪って逆転。9回、フィリーズの守護神[[ミッチ・ウィリアムス]]がマウンドに上がったが、一死一、二塁の場面で、カーターがレフトスタンドへ優勝決定サヨナラ本塁打を放ち、MLBの歴史に残る劇的な幕切れとなった。

2015年7月3日 (金) 03:12時点における版

トロント・ブルージェイズ
Toronto Blue Jays
1977年創設
所属リーグ
チーム名
  • {{{チーム名の変遷}}}
本拠地

[[{{{本拠地画像}}}|center|295px]]

永久欠番

12, 42

獲得タイトル(獲得年)
ワールドシリーズ優勝(2回)

1992 • 1993

リーグ優勝(2回)

1992 • 1993

地区優勝(5回)

1985 • 1989 • 1991 • 1992
1993

ワイルドカード

なし

球団組織
オーナー ロジャース・コミュニケーションズ
GM {{{GM}}}
監督 ジョン・ギボンズ

トロント・ブルージェイズ英語: Toronto Blue Jays、略称:TOR)は、MLBアメリカンリーグ東地区所属のプロ野球チーム。本拠地はカナダオンタリオ州トロントにあるロジャース・センター(Rogers Centre)。通称「ジェイズ(Jays)」。2005年以降、MLBで唯一アメリカ合衆国以外の国に本拠地を持つ球団である。

概要

1977年に創設された新興球団。カナダ最大の都市であるトロントに本拠地を構えており、アメリカ合衆国外に本拠地を置いている唯一のMLB球団である。米国外のMLB球団としては、同じくカナダのモントリオールに本拠地を構えていたモントリオール・エクスポズがあったが、2005年からワシントンD.C.に本拠地を移してワシントン・ナショナルズとなっている。

ニューヨーク・ヤンキースボストン・レッドソックスという人気・実力共にMLBトップクラスの2チームが存在するアメリカンリーグ東地区に所属したため、球団創設当初は、6年連続最下位など苦戦が続いた。しかし、1982年にボビー・コックスが監督に就任すると、この頃には生え抜きの若手選手も台頭し始め、チームも徐々に上位に進出する。

そして、1985年に初の地区優勝、1993年までに5度の地区優勝を果たす。1992年1993年には、2年連続のワールドチャンピオンに輝き、この頃には観客数も400万人(MLB史上初)を超えるなど、まさに黄金時代を迎えることとなる(2011年現在、リーグ拡張で誕生した球団としては唯一のワールドシリーズ連覇)。しかし、1994年のストライキ以降は勢いを失い、主力選手も次々と退団。優勝争いはおろか上位進出もままならず、東地区ではもっとも長きに渡ってプレーオフから遠ざかっているチームとなっている。

2000年に現在の親会社であるロジャース・コミュニケーションズがチームを買収。2004年には本拠地のスカイドームスポーツコ・インターナショナルから買収し、翌2005年2月、ロジャース・センターに改名。ロジャース・センターは世界初の開閉式屋根付き球場で、近くにはCNタワーがそびえ立っており、屋根が開いている時には球場内からその威容を眺めることができる。

2006年シーズンはチーム創設30周年に当たるため、右袖に30周年エンブレムが、また、左袖には2005年に亡くなった元・専属アナウンサー、トム・チークを偲んで「TC」のエンブレムが付けられた。

唯一のカナダ球団として

前述の通り、本球団はカナダの都市を本拠地としている球団である。MLBの公式戦では毎試合、開始前に米国国歌の演奏が行われるが、本球団の試合[2]に限り、ホームゲーム・ビジターゲーム問わずカナダ国歌「オー・カナダ[3]も演奏される。ブルージェイズのホームゲームの際には先に米国国歌、続けてカナダ国歌の順に演奏され、ビジターゲームの際はこの順番が逆になる。ロジャース・センターで行われる試合において球場内に掲げられる国旗も、米加2カ国の国旗が掲揚され、ビジターゲームの球場でもカナダ国旗が臨時に掲揚される。

毎年7月1日カナダ・デー(連邦結成記念日で国民の祝日)には原則ホームゲームが開催され、試合開始前に球場内外でファン向けに様々な催事が行われる。試合においてはカナダの国旗に使用されているである赤色をベースにした特別ジャージが、1年で唯一この日のみ使用される。背中は選手名に代わり「カナダ」を意味する『CANADA』の文字が入る[4]

日本人選手

2007年大家友和が初の日本人選手としてチームに加入、2勝を挙げたがシーズン途中で解雇された。 2009年高橋建(キャンプの招待選手として)、2012年五十嵐亮太が短期間所属していた。

2013年川崎宗則が加入。当初はマイナー契約だったものの、ホセ・レイエスの故障に伴い昇格。96試合に出場し、打率は.229にとどまったが出塁率.326の粘り強い打撃と明るいキャラクターで話題を集めた。シーズン終了後に一旦契約解除となるが、同年末にマイナー契約で再契約し、2014年度も所属することとなった。

球団の歴史

1977年 - 1991年

1977年、アメリカンリーグの拡張で、シアトル・マリナーズとともに誕生。同年4月7日の開幕戦ではシカゴ・ホワイトソックスと対戦。阪神タイガースにも在籍していたダグ・オルトの2本塁打の活躍もあり、9対5で初勝利を飾っている。しかし、その後はなかなか勝ち星をあげることができず、54勝107敗を記録し、断トツの最下位でシーズンを終えた。その後、1979年まで3年連続でシーズン100敗を記録、1982年まで6年連続で最下位に沈むなど、他のエクスパンションチーム同様、設立当初は低迷が続いた。

1982年、ボビー・コックスが監督に就任。就任1年目こそ最下位脱出はならなかったが、翌1983年には、初めて勝率5割を超え、4位でシーズンを終えた。また、パット・ギリックGMが有望な若手選手を数多く獲得したことで、この頃にはジョージ・ベルロイド・モスビージェシー・バーフィールドからなる外野手トリオが台頭。彼らの活躍もあり、1984年は2位、1985年にはチームの最高勝率となる99勝62敗という成績(2011年現在)で地区初優勝に輝いた。この年のリーグチャンピオンシップシリーズでは、カンザスシティ・ロイヤルズと対戦。3勝1敗でリーグ優勝に王手をかけたが、その後に3連敗を喫し、リーグ優勝を逃している。また、このシーズン限りでコックス監督が退任し、ジミー・ウィリアムスが監督に就任したが、1988年まで3年連続で地区優勝を果たせなかった。

1989年、開幕から12勝24敗と不調が続いたため、5月にはウィリアムスに代わり、シト・ガストンが新監督に就任する。また、6月には世界初の可動式屋根付きスタジアムであるスカイ・ドーム(現・ロジャース・センター)が開場した。新監督の就任や新本拠地の開場に伴い、チームは快進撃を続け、2度目の地区優勝を果たした。しかし、リーグチャンピオンシップシリーズではオークランド・アスレチックスと対戦し、1勝4敗で敗れている。

1990年は、全体的に好調なシーズンを過ごしたものの、首位ボストン・レッドソックスに2ゲーム差の2位に終わった。この年のオフにはサンディエゴ・パドレスとの間でトニー・フェルナンデスフレッド・マグリフジョー・カーターロベルト・アロマーによる2対2の大型トレードを行っている。1991年、91勝71敗で3度目の地区優勝を果たすが、リーグチャンピオンシップシリーズでは、ミネソタ・ツインズに敗れ、この年もリーグ優勝を逃している。なお、この年にはMLBで初めて観客動員で400万人を突破している(その後3年間に渡って400万人を維持した)。

1992年、1993年

1992年、前年ツインズでプレーし、チームのワールドシリーズ制覇に貢献したジャック・モリスを獲得。またカリフォルニア・エンゼルスからデーブ・ウィンフィールドを獲得した。そして、彼らの活躍もあり、4度目の地区優勝を果たした。リーグチャンピオンシップシリーズでは、アスレチックスと対戦。1勝2敗で迎えた第4戦では、7回まで1対6とリードを許していたが、9回にアロマーの2ランで同点に追いつき、延長11回の末、7対6で勝利を収めた。この勝利によって流れを掴み、この後に2連勝、最終的に4勝2敗で初のリーグ優勝を果たした。また、初出場となったワールドシリーズでは、アトランタ・ブレーブスを4勝2敗で下し、初のワールドチャンピオンに輝いた。なお、アトランタでの第2戦のセレモニーで海兵隊カラーガードがカナダ国旗を逆さに掲げる事態が発生し、このことがブルージェイズの選手やファンを奮起させ、ワールドシリーズ初制覇を促したといわれる。また、第3戦では、外野手のデボン・ホワイトが無死一、二塁の場面でデビッド・ジャスティスの大飛球をフェンスにぶつかりながら後ろ向きで捕球する超ファインプレーをみせた。この後すぐに、一塁手のジョン・オルルドへ返球し、飛び出していた一塁走者を刺殺。オルルドは、すぐさま三塁手のケリー・グルーバーへ送球し、グルーバーは二塁走者にタッチした。これによってトリプルプレーを完成させたかにみえたが、審判が見逃していたため、これはならなかった。

シーズン終了後、ワールドシリーズ制覇の立役者となったウィンフィールドが退団。代わりにミルウォーキー・ブルワーズからポール・モリター、アスレチックスからデーブ・スチュワートを獲得した。1993年も圧倒的な強さをみせ、2位のニューヨーク・ヤンキースに7ゲーム差をつける5度目の地区優勝を果たした。なお、この年には7人もの選手がオールスターに選出され、人気、実力共に絶頂期を迎えることとなった。リーグチャンピオンシップシリーズでは、ホワイトソックスを4勝2敗で下し、2度目のリーグ優勝。ワールドシリーズでは、フィラデルフィア・フィリーズとの対戦となり、ブルージェイズが4勝2敗でワールドシリーズ2連覇を果たした。このシリーズは様々な面で記憶に残るものとなった。第4戦では、両先発が共に崩壊し、7回までに9対14と荒れた試合となり、8回にブルージェイズが一挙6点をとって逆転、最終的に15対14でブルージェイズが勝利した。両チームの合計得点である29点はワールドシリーズの最多得点となっている。また、3勝2敗とブルージェイズが王手をかけた第6戦では、6回までに5対1とリードしていたが、フィリーズは7回表に3ランホームランなどで5点を奪って逆転。9回、フィリーズの守護神ミッチ・ウィリアムスがマウンドに上がったが、一死一、二塁の場面で、カーターがレフトスタンドへ優勝決定サヨナラ本塁打を放ち、MLBの歴史に残る劇的な幕切れとなった。

1994年 - 2000年代

1994年のストライキ以降、高年俸の主力選手を相次いで放出した結果、成績、観客動員ともに低迷し、ここ10年ほどは、ヤンキース、レッドソックスの2強に次ぐ3位がほぼ定位置となっていた(1998年から2003年まで6年連続で地区3位)。この間、カルロス・デルガドショーン・グリーンといった若手が台頭。1996年には、パット・ヘントゲンサイ・ヤング賞を獲得し、翌1997年にレッドソックスから獲得したロジャー・クレメンスも、在籍した2年間でサイ・ヤング賞を連続で獲得している。しかしこれらもチームの成績とは結びつかない状況が続いた。

2000年にロジャース・コミュニケーションズが球団を買収。2004年には67勝94敗と大きく負け越し、最下位に沈んだ。そのため、2005年オフにはJ.P.リッチアーディGMによる一大補強が行われ、A.J.バーネットトロイ・グロースなど投打の大物を次々と獲得。補強選手やそれに刺激された既存選手の活躍、若手の台頭もあり、翌2006年には3地区制になって初めて2位でシーズンを終え、1998年以来長らく続いた2強の一角を崩した。2007年は、新たにフランク・トーマスが加わり、プレーオフを狙える位置に近づいたが、打撃陣の不調、故障者の続出もあり、1位レッドソックス、2位ヤンキースから10ゲーム以上離され、プレーオフ進出はならなかった。2008年も序盤はレッドソックスやタンパベイ・レイズに引き離された最下位と低迷、6月20日に監督のジョン・ギボンズを解任し、1992年と1993年のワールドシリーズ連覇時の監督であるシト・ガストンを新監督として招聘した。86勝76敗と勝ち越したが地区4位に終わった。チーム防御率は両リーグトップだった。

2009年は投手陣に故障者が続出し、新人主体の先発ローテーションを余儀なくされる。序盤は好調で40試合消化時点では27勝13敗で地区首位に立っていた。しかし、直後に9連敗を喫すると、それ以降は急激に失速し、2年連続の地区4位に終わった。大型契約失敗を繰り返したリッチアーディGMは10月3日に解任され、後任にアレックス・アンソポロスが就任した。オフシーズンにはエースのロイ・ハラデイフィラデルフィア・フィリーズにトレードされ、チームは再建へと舵を切った。

2010年 - 現在

2010年は2年ぶりに勝ち越しに成功(85勝77敗)。チーム記録の54本の本塁打を放ったホセ・バティスタを中心に強力打線を形成し30球団最多の257本塁打を記録した。このシーズン限りでガストン監督が勇退し、後任に前レッドソックス投手コーチのジョン・ファレルが就任した2011年も2年連続の勝率5割以上を達成(81勝81敗)。若手の成長もあり期待されて翌2012シーズンに臨んだものの、故障者が相次ぎチームは低迷。首位と22ゲーム差の4位に沈んだ。この結果を受けてアンソポロスGMはオフシーズンに大補強を敢行。11月中旬にマイアミ・マーリンズとの大型トレードで若手選手と交換に先発投手のマーク・バーリージョシュ・ジョンソン、盗塁王3度の遊撃手ホセ・レイエスユーティリティー・プレーヤーエミリオ・ボニファシオなどを獲得。さらに12月17日には当時チームのNO.1プロスペクトだったトラビス・ダーノーと交換でその年にサイ・ヤング賞を受賞した投手R・A・ディッキーニューヨーク・メッツから獲得した。有名な選手を次々とチームに加え、2013年シーズン開幕前には5シーズンぶりに復帰した監督ジョン・ギボンズのもと優勝最右翼との呼び声も高かった。しかし、開幕直後にレイエスが左を負傷し離脱。ジョンソンは防御率6.20と不振にあえぐなど下馬評通りとはいかなかった。チームはまたもや低迷し74勝88敗で9年ぶりに地区最下位に沈んだ。

チーム名の由来のアオカケス

チーム名の由来

チーム名の由来は北米で見られる美しい鳥でオンタリオ州の州鳥であるアオカケス(Blue Jay)からとられている。「ネームコンテスト」ではブルースに決まりかけたが、同じ名前を持つトロント大学からクレームがきたため「ブルージェイズ」に変更された。

選手名鑑

現役選手

トロント・ブルージェイズ ロースター
40人ロースター 監督・コーチ/他

投手

捕手

内野手

外野手

指名打者

監督

コーチ



* アクティブ・ロースター外
2024年3月27日更新

公式サイト(英語)より:アクティブ・ロースター, 40人ロースター, コーチ, 選手の移籍・故障情報, 予想オーダー

ロースター一覧

殿堂入り選手

永久欠番

2011年まで、ブルージェイズでは42番以外での永久欠番を設けておらず、いずれも「レベル・オブ・エクセレンス」(準永久欠番)として顕彰し、他球団における永久欠番・球団殿堂入りと同格に扱われていたが、2011年に往年の中心選手のひとりであったロベルト・アロマーがブルージェイズの選手として初めてアメリカ野球殿堂入りしたため、正式に永久欠番として表彰されることとなった。

レベル・オブ・エクセレンス

チーム記録

通算記録

打撃部門

投手部門

※2010年シーズン終了時点。

シーズン記録

打撃部門

投手部門

  • 防御率:2.05 ロジャー・クレメンス(Roger Clemens) 1997年
  • 勝利:22 ロイ・ハラデイ(Roy Halladay) 2003年
  • 奪三振:292 ロジャー・クレメンス(Roger Clemens) 1997年
  • セーブ:45 デュウェイン・ウォード(Duane Ward) 1993年

※2010年シーズン終了時点。

その他

  • 無安打無得点試合:デーブ・スティーブ(Dave Stieb) 1990年9月2日 対クリーブランド・インディアンス

傘下マイナーチーム

クラス チーム 参加リーグ 提携 本拠地
AAA バッファロー・バイソンズ
Buffalo Bisons
インターナショナルリーグ
International League
2013年 アメリカ合衆国の旗ニューヨーク州バッファロー
コカコーラ・フィールド
AA ニューハンプシャー・フィッシャーキャッツ
New Hampshire Fisher Cats
イースタンリーグ
Eastern League
2003年 アメリカ合衆国の旗ニューハンプシャー州マンチェスター
マーチャンツオート・ドットコム・スタジアム
A+ ダニーデン・ブルージェイズ
Dunedin Blue Jays
フロリダ・ステートリーグ
Florida State League
1985年 アメリカ合衆国の旗フロリダ州ダニーデン
ダニーデン・スタジアム
A ランシング・ラグナッツ
Lansing Lugnuts
ミッドウェストリーグ
Midwest League
2005年 アメリカ合衆国の旗ミシガン州ランシング
クーリー・ラウ・スクール・スタジアム
A- バンクーバー・カナディアンズ
Vancouver Canadians
ノースウェストリーグ
Northwest League
2011年 カナダの旗ブリティッシュコロンビア州バンクーバー
ナットベイリー・スタジアム
Rookie ブルーフィールド・ブルージェイズ
Bluefield Blue Jays
アパラチアンリーグ
Appalachian League
2011年 アメリカ合衆国の旗バージニア州ブルーフィールド
ボーウェン・フィールド
ガルフ・コーストリーグ・ブルージェイズ
Gulf Coast League Blue Jays
ガルフ・コーストリーグ
Gulf Coast League
2007年 アメリカ合衆国の旗フロリダ州ダニーデン
イングルビート・コンプレックス
ドミニカン・サマーリーグ・ブルージェイズ
Dominican Summer League Blue Jays
ドミニカン・サマーリーグ
Dominican Summer League
1989年 ドミニカ共和国の旗ドミニカ共和国
アカデミア・デ・プロスペクトス

脚注

  1. ^ 2005年1月までの名称は「スカイドーム」
  2. ^ オールスターゲームにおいても、本球団所属選手出場の有無またはカナダ国籍選手の出場の有無を問わず演奏される。
  3. ^ この国歌は公式に2か国語の歌詞が存在するが、本拠地のトロントがあるオンタリオ州は英語が公用語の州であること、また対戦相手となりうる29球団全てが米国、つまり英語圏に所在することなどから原則英語詞のみが歌われている。ただし、ロジャース・センターに招かれる当日のゲスト歌手がケベック州など仏語圏出身者などの場合、部分的に仏語詞を歌唱する場合もある。
  4. ^ 2013年(対デトロイト・タイガース)については、通常のユニフォームと同様、選手名が表記されたものを着用した。

外部リンク