「ゲゾラ・ガニメ・カメーバ 決戦!南海の大怪獣」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
PC756 (会話 | 投稿記録)
脚注部を「注釈」と「出典」に分割、脚本初稿からのストーリー変更について加筆、出典の提示、sty(WP:JPEWP:WAF)、copyedit、lk、cl、+xl、+tmp(Cite book、Movielink)
1行目: 1行目:
{{Infobox Film|
{{Infobox Film|
| 作品名 = ゲゾラ・ガニメ・カメーバ<br/>決戦!南海の大怪獣
| 作品名 = ゲゾラ・ガニメ・カメーバ<br />決戦! 南海の大怪獣
| 原題 = Space Amoeba
| 原題 = Space Amoeba
| 画像 =
| 画像 =
| 画像サイズ = シネマスコープ
| 画像サイズ =
| 画像解説 =
| 画像解説 =
| 監督 = [[本多猪四郎]](本編)<br/>[[有川貞昌]](特撮)
| 監督 = [[本多猪四郎]](本編)<br />[[有川貞昌]](特撮)
| 製作総指揮 =
| 製作総指揮 =
| 製作 = [[田中友幸]]
| 製作 = [[田中友幸]]<br />[[田中文雄]]
| 脚本 = [[小川英]]
| 脚本 = [[小川英]]
| 出演者 = [[久保明]]<br/>[[高橋厚子]]
| 出演者 = [[久保明]]<br />[[高橋厚子]]<br />[[小林夕岐子]]<br />[[佐原健二]]<br />[[土屋嘉男]]
| 音楽 = [[伊福部昭]]
| 音楽 = [[伊福部昭]]
| 撮影 = [[完倉泰一]](本編)<br/>[[富岡素敬]](特撮)<br/>[[真野田陽一]](特撮)
| 撮影 = [[完倉泰一]](本編)<br />[[富岡素敬]](特撮)<br />[[真野田陽一]](特撮)
| 編集 = 永見正久
| 編集 = 永見正久
| 配給 = [[東宝]]
| 配給 = [[東宝]]
24行目: 24行目:
}}
}}


『'''ゲゾラ・ガニメ・カメーバ 決戦! 南海の大怪獣'''』(ゲゾラ ガニメ カメーバ けっせんなんかいのだいかいじゅう)は、[[1970年]][[8月1日]]に夏休み[[東宝チャンピオンまつり]]の1本として公開された[[東宝]]製作の[[特撮映画]]作品。[[カラー]]、[[シネマスコープ]]。上映時間は84分。
『'''ゲゾラ・ガニメ・カメーバ 決戦! 南海の大怪獣'''』(ゲゾラ ガニメ カメーバ けっせんなんかいのだいかいじゅう)は、[[1970年]][[8月1日]]に夏休み[[東宝チャンピオンまつり]]の1本として公開された[[東宝]]製作の[[特撮映画]]作品。カラー、[[画面アスペクト比#シネマスコープ|シネマスコープ]]。上映時間は84分。


== 概要 ==
== 概要 ==
特技監督の[[円谷英二]]が死去してから公開された初めての東宝の特撮作品で、弟子だった[[有川貞昌]]がメガホンを取った。検討用台本の作成時点では円谷は病気療養中であったが参加意欲を見せていたため、台本には特技監修の肩書きで記載されており、ポスターなどもこれに準じているものが作られている<ref name="東宝特撮映画大全集">{{Cite |和書 |title = 東宝特撮映画大全集 |pages = 140 - 143 |date = 2012 |publisher = [[ヴィレッジブックス]] |isbn = 9784864910132 |ref = harv }}</ref>。クランクイン直後の1970年[[1月25日]]に円谷が死去し<ref name="東宝特撮映画大全集"/>、告別式には撮影を中断してスタッフが参加し、おやじ(円谷英二)への恩返しと円谷特撮技術の総決算を誓った。
[[特撮監督|特技監督]]の[[円谷英二]]が死去してから公開された初めての東宝の特撮作品で、特撮パートは円谷の愛弟子だった[[有川貞昌]]がメガホンを取った。検討用台本の作成時点では円谷は病気療養中であったが参加意欲を見せていたため、台本には特技監修の肩書きで記載されており、ポスターなどもこれに準じているものが作られている<ref name="東宝特撮映画大全集">{{Cite |和書 |title = 東宝特撮映画大全集 |pages = 140 - 143 |date = 2012 |publisher = [[ヴィレッジブックス]] |isbn = 9784864910132 |ref = harv }}</ref>。クランクイン直後の1970年[[1月25日]]に円谷が死去し<ref name="東宝特撮映画大全集" />、告別式には撮影を中断してスタッフが参加し、おやじ(円谷英二)への恩返しと円谷特撮技術の総決算を誓った。


1966年にアメリカ合作用に書かれた検討用脚本の一つ『'''怪獣大襲撃'''』が原案となっており、1969年に発表された製作ラインナップにもこのタイトルで記載されている<ref name="東宝特撮映画大全集"/>。
1966年にアメリカ合作用に書かれた検討用脚本の一つ『'''怪獣大襲撃'''』が原案となっており、1969年に発表された製作ラインナップにもこのタイトルで記載されている<ref name="東宝特撮映画大全集" />。


当初、ヒロイン役は[[高橋紀子]]が予定されていたが、結婚のため出られなくなったため[[高橋厚子]]に交代した。高橋厚子は、この直後にテレビドラマ『[[アテンションプリーズ]]』(TBS)のレギュラーに抜擢されるが、教官役の[[佐原健二]]とは先にこの作品で共演していたことになる。
当初、ヒロイン役は[[高橋紀子]]が予定されていたが、結婚のため出られなくなったため[[高橋厚子]]に交代した。高橋厚子は、この直後にテレビドラマ『[[アテンションプリーズ]]』(TBS)のレギュラーに抜擢されるが、教官役の[[佐原健二]]とは先にこの作品で共演していたことになる。


「ゲゾラ」、「ガニメ」、「カメーバ」のネーミングは、助監督の谷精次によるもの。劇中ではもともとセルジオ島の島民が付けた名前である。
「ゲゾラ」、「ガニメ」、「カメーバ」のネーミングは、助監督の谷精次によるもの。劇中ではもともとセルジオ島の島民が付けた名前となっている。


DVDは2005年6月24日発売。 DVDでのコメンタリーは製作の[[田中文雄]]が務めた。
DVDは2005年6月24日発売。 オーディオコメンタリーは製作の[[田中文雄]]が務めた。


== あらすじ ==
== あらすじ ==
42行目: 42行目:
== 登場怪獣 ==
== 登場怪獣 ==
=== 宇宙生物 ===
=== 宇宙生物 ===
無人宇宙船ヘリオス7号に付着して地球に飛来した液状生命体。宇宙アメーバとも呼ばれる。知性を有し、他の生物に取りついて怪獣化させる能力を持つ。また人間に取りつくことで会話することも可能。[[コウモリ]]や[[イルカ]]が発する超音波が弱点であり、これを受けると混乱する(ガニメとカメーバはこれで同士討ちをした)。そのため取り付いた小畑を使って島中のコウモリを焼き殺そうとしたが、小畑の抵抗で失敗。最後はガニメ、カメーバが互いに争いあって島の火山に落下し、小畑に取り付いたものも小畑が自ら火口に身を投げた事で全滅した。輸出時にはこの生物が憑依した三大怪獣を総称する'''ヨグ'''という名称がつけられた。
無人宇宙船ヘリオス7号に付着して地球に飛来した液状生命体。宇宙アメーバとも呼ばれる。知性を有し、他の生物に取りついて怪獣化させる能力を持つ。また人間に取りつくことで会話することも可能。
[[コウモリ]]や[[イルカ]]が発する超音波が弱点であり、これを受けると混乱する(ガニメとカメーバはこれで同士討ちに陥る)。そのため取り付いた小畑を使って島中のコウモリを焼き殺そうとするが、小畑の抵抗で失敗。最後はガニメ、カメーバが互いに争いあって島の火山に落下し、小畑に取り付いたものも小畑が自ら火口に身を投げることで全滅する
輸出時にはこの生物が憑依した三大怪獣を総称する'''ヨグ'''という名称がつけられた。


不定形のアメーバ形態のため、アニメーション作画合成で表現された。
不定形のアメーバ形態のため、アニメーション作画合成で表現された。


=== 大いか怪獣 ゲゾラ ===
=== 大いか怪獣 ゲゾラ ===
宇宙生物がカミナリイカ(モンゴウイカ)に憑依して誕生した怪獣。なお、体温は0度であり、触れた物を凍らせるが、熱には極端に弱い。島の開発業者や先住民達の村を襲ったが、松明を嫌ったことから熱に弱いが発覚。進路上に撒かれたガソリンによる火柱で致命傷を負い、海に逃げ込んだ所で死亡した。スチル写真やオープニング画面等ではガニメカメーバと戦っているが実際の劇中ではこの2匹とは会わずに死んでいる。
宇宙生物がカミナリイカ(モンゴウイカ)に憑依して誕生した怪獣。なお、体温は0度であり、触れた物を凍らせるが、熱には極端に弱い。島の開発業者や先住民達の村を襲が、[[たいまつ|松明]]を嫌ったことから熱に弱いことが発覚。進路上に撒かれたガソリンによる火柱で致命傷を負い、海に逃げ込んだ所で死亡する
スチル写真やオープニング画面等ではガニメカメーバと戦っているが劇中ではこの2匹とは会うことなく死んでいる。


* 体長:30メートル
* 体長:30メートル
* 体重:2万5千トン
* 体重:2万5千トン


造形は[[利光貞三]]、八木寛寿、八木康栄による。[[スーツアクター]]は[[中島春雄]]。甲の部分と脚の部分とセパレートになっており、脚だけ写るシーンは上部分を被らず演じている。実物大の触手も制作され、ピアノ線による操演で効果的に使われた<ref name="東宝特撮映画大全集"/>。
造形は[[利光貞三]]、八木寛寿、八木康栄による。[[スーツアクター]]は[[中島春雄]]。甲の部分と脚の部分とセパレートになっており、脚だけ写るシーンは上部分を被らず演じている。実物大の触手も制作され、ピアノ線による操演で効果的に使われた<ref name="東宝特撮映画大全集" />。


「ゲゾラ」のネーミングは、谷精次によると「[[ゲソ]]」から。
「ゲゾラ」のネーミングは、谷精次によると「[[ゲソ]]」から。


[[ファミリーコンピュータ]]のゲーム『ゴジラ』では[[X星人]]の操る怪獣軍団の匹という設定で登場。面から最終面にかけてボスキャラクターとして出現する。ゴジラ以上の巨体を持つうえ、常に触手で飛び跳ねながら行動する。攻撃手段は触腕による打撃のみ。時折、プレイヤーが操る怪獣を画面端に追い詰めて封殺してくるが、ダメージは無い。
[[ファミリーコンピュータ]]のゲーム『ゴジラ』では[[X星人]]の操る怪獣軍団の1匹という設定で登場。1面から最終面にかけてボスキャラクターとして出現する。[[ゴジラ (架空の怪獣)|ゴジラ]]以上の巨体を持つうえ、常に触手で飛び跳ねながら行動する。攻撃手段は[[触腕]]による打撃のみ。時折、プレイヤーが操る怪獣を画面端に追い詰めて封殺してくるが、ダメージは無い。


『[[ゴジラ FINAL WARS]]』(2004年)ではライブフィルムで登場した
『[[ゴジラ FINAL WARS]]』(2004年)では[[バンクシステム|ライブフィルム]]で登場する


=== 大蟹怪獣 ガニメ ===
=== 大蟹怪獣 ガニメ ===
宇宙生物がカルイシガニに憑依して誕生した怪獣。ゲゾラと違って全身を固い甲殻で覆われており、銃火器類の攻撃が一切通用しない。太郎とアヤ子を執拗に追撃した末に誤って崖から転落して動けなくなり、最後は太郎の機転で近くにあった弾薬庫の爆破に巻き込まれて倒され。しかし、宇宙生物が再び別のカルイシガニに取りついたため2体目が登場し、カメーバと戦った
ゲゾラから分離した宇宙生物がカルイシガニに憑依して誕生した怪獣。ゲゾラと違って全身を固い甲殻で覆われており、銃火器類の攻撃が一切通用しない。工藤とアヤ子を執拗に追撃した末に誤って崖から転落して動けなくなり、最後は太郎の機転で近くにあった弾薬庫の爆破に巻き込まれて倒され。しかし、宇宙生物が再び別のカルイシガニに取りついたため2体目が登場し、カメーバと戦


* 体長:20メートル
* 体長:20メートル
70行目: 76行目:
造形は[[安丸信行]]、八木寛寿、八木康栄による。スーツアクターはゲゾラ同様、中島春雄。口から泡を吹く仕掛けが組み込まれ、左右の顎、眼球がリモコンで動く。全身の毛は麻を使用した。実物大のハサミも制作され、効果的に使われた。
造形は[[安丸信行]]、八木寛寿、八木康栄による。スーツアクターはゲゾラ同様、中島春雄。口から泡を吹く仕掛けが組み込まれ、左右の顎、眼球がリモコンで動く。全身の毛は麻を使用した。実物大のハサミも制作され、効果的に使われた。


ゲームゴジラトレーディングバトルでゴジラと共演し、南海怪獣で唯一オープニングにも出演している。
ゲームゴジラトレーディングバトルゴジラと共演し、本作の怪獣で唯一オープニングにも出演している。


=== 大亀怪獣 カメーバ ===
=== 大亀怪獣 カメーバ ===
78行目: 84行目:
; ヘリオス7号
; ヘリオス7号
:[[国際連合|国連]]宇宙局が打ち上げた[[木星]]探査を目的としたロケット。無人のカプセルを搭載しており、資料を採取して約3年後に地球に帰還する予定であった。しかし、打ち上げから約4カ月後にカプセルは消息を絶ち、謎の宇宙生物によって制御系を乗っ取られ、そのまま地球に帰還してセルジオ島近海に落下。3種類の怪獣を出現させる要因となる。
:[[国際連合|国連]]宇宙局が打ち上げた[[木星]]探査を目的としたロケット。無人のカプセルを搭載しており、資料を採取して約3年後に地球に帰還する予定であった。しかし、打ち上げから約4カ月後にカプセルは消息を絶ち、謎の宇宙生物によって制御系を乗っ取られ、そのまま地球に帰還してセルジオ島近海に落下。3種類の怪獣を出現させる要因となる。
:冒頭の打ち上げシーンで用いられたミニチュアはパースモデルで、発射台は斜めにつくられている。ロケットやカプセル部分のデザインは、[[アポロ計画]]で用いられた[[アポロ司令・機械船]]の影響がみられる。
:冒頭の打ち上げシーンで用いられたミニチュアはパースモデルで、発射台は斜めにつくられている。ロケットやカプセル部分のデザインは、[[アポロ計画]]で用いられた[[アポロ司令・機械船]]の影響がみられる<ref group="注">本作公開の前年に[[アポロ11号]]が有人月面着陸を行ってい。</ref>
:カプセル部分のミニチュアは、特撮テレビ番組『[[流星人間ゾーン]]』で、城模型店の商品棚に陳列されている。
:カプセル部分のミニチュアは、特撮テレビ番組『[[流星人間ゾーン]]』で、城模型店の商品棚に陳列されている。


92行目: 98行目:
;小畑 誠
;小畑 誠
:風俗研究家を名乗って工藤たちに接近するが、その正体はアジア開拓のライバル企業に雇われた産業スパイ。怪物伝説を迷信と一蹴し、事件を島民による自作自演だと吹聴したり、ひとり抜け駆けて島から逃走しようとするなど、性格は軽薄で利己主義的。しかし、そんな男の心の片隅に残っていた一縷の誇りと良心が、最後に人類の危機を救うこととなる。
:風俗研究家を名乗って工藤たちに接近するが、その正体はアジア開拓のライバル企業に雇われた産業スパイ。怪物伝説を迷信と一蹴し、事件を島民による自作自演だと吹聴したり、ひとり抜け駆けて島から逃走しようとするなど、性格は軽薄で利己主義的。しかし、そんな男の心の片隅に残っていた一縷の誇りと良心が、最後に人類の危機を救うこととなる。
:脚本の初稿では宇宙生物が抜け出して元に戻る結末であったが、監督の[[本多猪四郎]]は制作過程でこれを変更し、自ら死を選ぶことで宇宙生物を死滅させるものとした<ref>{{Cite |和書 |author = [[切通理作]] |title = 本多猪四郎 無冠の巨匠 |page = 408 |date = 2014 |publisher = [[洋泉社]] |isbn = 978-4-8003-0221-2 |ref = harv }}</ref>。
;リコ
;リコ
:サキの恋人。島の案内役として開発調査員たちと行動を共にするが、開発事務所で横山と共にゲゾラの襲撃を受ける。一命は取り留めたもののショックで記憶を失ってしまった
:サキの恋人。島の案内役として開発調査員たちと行動を共にするが、開発事務所で横山と共にゲゾラの襲撃を受ける。一命は取り留めたもののショックで記憶を失ってしま
;オンボ
;オンボ
:セルジオ島の祈祷師。当初は工藤たち一行を「悪魔の使い」と呼んで拒絶していた。
:セルジオ島の[[祈祷師]]。当初は工藤たち一行を「悪魔の使い」と呼んで拒絶していた。
;横山
;横山
:アジア開拓のセルジオ島駐在員。ゲゾラに佐倉を殺害されて以来神経質になっており、恐怖のり島からの逃走を図ろうとしたところをゲゾラの襲撃を受け死亡。
:アジア開拓のセルジオ島駐在員。ゲゾラに佐倉を殺害されて以来神経質になっており、恐怖のあまり島からの逃走を図ろうとしたところをゲゾラの襲撃を受け死亡。
;佐倉
;佐倉
:横山の相棒。禁漁区で魚釣りの最中、ゲゾラによって海中に引き摺りこまれる。
:横山の相棒。禁漁区で魚釣りの最中、ゲゾラによって海中に引き摺りこまれる。
105行目: 112行目:
*脚本:[[小川英]]
*脚本:[[小川英]]
*撮影:[[完倉泰一]]
*撮影:[[完倉泰一]]
*美術:[[北猛夫]]
*美術:[[北猛夫]]
*録音:増尾鼎
*録音:増尾鼎
*照明:高島利雄
*照明:高島利雄
122行目: 129行目:
*撮影:[[真野田陽一]]、[[富岡素敬]]
*撮影:[[真野田陽一]]、[[富岡素敬]]
*光学撮影:[[徳政義行]]
*光学撮影:[[徳政義行]]
*美術:[[井上泰幸]]
*美術:[[井上泰幸]]
*照明:[[原文良]]
*照明:[[原文良]]
*操演:[[中代文雄]]
*操演:[[中代文雄]]
*合成:[[向山宏]]
*合成:[[向山宏]]
133行目: 140行目:


== キャスト ==
== キャスト ==
※映画クレジット順
*工藤太郎:[[久保明]]
*工藤太郎:[[久保明]]
*星野アヤ子:[[高橋厚子]]
*星野アヤ子:[[高橋厚子]]
138行目: 146行目:
*小畑誠:[[佐原健二]]
*小畑誠:[[佐原健二]]
*宮恭一博士:[[土屋嘉男]]
*宮恭一博士:[[土屋嘉男]]
*祈禱師オンボ:[[中村哲 (俳優)|中村哲]]
*オンボ:[[中村哲 (俳優)|中村哲]]
*アジア開発宣伝部長:[[藤木悠]]
*アジア開発宣伝部長:[[藤木悠]]
*リコ(サキの恋人):斉藤宜丈
*リコ(サキの恋人):斉藤宜丈
148行目: 156行目:
*ゲゾラ・ガニメ・久保明スタント [3役]:[[中島春雄]]
*ゲゾラ・ガニメ・久保明スタント [3役]:[[中島春雄]]
*カメーバ:[[中村晴吉]]
*カメーバ:[[中村晴吉]]
※映画クレジット順


※以下クレジット表記無し
※以下クレジット表記無し
162行目: 169行目:
* 劇中のセルジオ島民の祈祷歌は、『[[キングコング対ゴジラ]]』での、ファロ島民の祈祷歌をアレンジしたものが使われている。
* 劇中のセルジオ島民の祈祷歌は、『[[キングコング対ゴジラ]]』での、ファロ島民の祈祷歌をアレンジしたものが使われている。
* アニメ『[[ケロロ軍曹 (アニメ)|ケロロ軍曹]]』第57話Bパート「巨大カエル対南海の大怪獣であります」は本作のパロデイとなっており「'''イカラ'''」「'''カニメ'''」「'''ガメーバ'''」という怪獣が登場する。
* アニメ『[[ケロロ軍曹 (アニメ)|ケロロ軍曹]]』第57話Bパート「巨大カエル対南海の大怪獣であります」は本作のパロデイとなっており「'''イカラ'''」「'''カニメ'''」「'''ガメーバ'''」という怪獣が登場する。
* 本作のポスターは当時の[[週刊少年マガジン]]の表紙に使用されたことがある。
* 本作のポスターは当時の[[週刊少年マガジン]]の表紙に使用されたことがある。


== 脚注 ==
== 脚注 ==
=== 注釈 ===
{{Reflist|group="注"}}

=== 出典 ===
{{Reflist}}
{{Reflist}}

== 外部リンク ==
== 外部リンク ==
* {{jmdb title|1970|ct001980|ゲゾラ・ガニメ・カメーバ 決戦!南海の大怪獣}}
* {{jmdb title|1970|ct001980|ゲゾラ・ガニメ・カメーバ 決戦!南海の大怪獣}}
* {{Movielink|allcinema|86043|ゲゾラ・ガニメ・カメーバ 決戦!南海の大怪獣}}
* {{Movielink|allcinema|86043|ゲゾラ・ガニメ・カメーバ 決戦!南海の大怪獣}}
* {{Movielink|kinejun|19295|ゲゾラ・ガニメ・カメーバ 決戦!南海の大怪獣}}
* {{Movielink|kinejun|19295|ゲゾラ・ガニメ・カメーバ 決戦!南海の大怪獣}}
* {{Movielink|walker|mv19116|ゲゾラ・ガニメ・カメーバ 決戦!南海の大怪獣}}
* {{Movielink|allmovie|55803|Space Amoeba}}
* {{Movielink|allmovie|55803|Space Amoeba}}
* {{Movielink|imdb|0065776|Space Amoeba}}
* {{Movielink|imdb|0065776|Space Amoeba}}

2015年2月22日 (日) 12:50時点における版

ゲゾラ・ガニメ・カメーバ
決戦! 南海の大怪獣
Space Amoeba
監督 本多猪四郎(本編)
有川貞昌(特撮)
脚本 小川英
製作 田中友幸
田中文雄
出演者 久保明
高橋厚子
小林夕岐子
佐原健二
土屋嘉男
音楽 伊福部昭
撮影 完倉泰一(本編)
富岡素敬(特撮)
真野田陽一(特撮)
編集 永見正久
配給 東宝
公開 日本の旗 1970年8月1日
上映時間 84分
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

ゲゾラ・ガニメ・カメーバ 決戦! 南海の大怪獣』(ゲゾラ ガニメ カメーバ けっせんなんかいのだいかいじゅう)は、1970年8月1日に夏休み東宝チャンピオンまつりの1本として公開された東宝製作の特撮映画作品。カラー、シネマスコープ。上映時間は84分。

概要

特技監督円谷英二が死去してから公開された初めての東宝の特撮作品で、特撮パートは円谷の愛弟子だった有川貞昌がメガホンを取った。検討用台本の作成時点では円谷は病気療養中であったが参加意欲を見せていたため、台本には特技監修の肩書きで記載されており、ポスターなどもこれに準じているものが作られている[1]。クランクイン直後の1970年1月25日に円谷が死去し[1]、告別式には撮影を中断してスタッフが参加し、おやじ(円谷英二)への恩返しと円谷特撮技術の総決算を誓った。

1966年にアメリカ合作用に書かれた検討用脚本の一つ『怪獣大襲撃』が原案となっており、1969年に発表された製作ラインナップにもこのタイトルで記載されている[1]

当初、ヒロイン役は高橋紀子が予定されていたが、結婚のため出られなくなったため高橋厚子に交代した。高橋厚子は、この直後にテレビドラマ『アテンションプリーズ』(TBS)のレギュラーに抜擢されるが、教官役の佐原健二とは先にこの作品で共演していたことになる。

「ゲゾラ」、「ガニメ」、「カメーバ」のネーミングは、助監督の谷精次によるもの。劇中ではもともとセルジオ島の島民が付けた名前となっている。

DVDは2005年6月24日発売。 オーディオコメンタリーは製作の田中文雄が務めた。

あらすじ

無人ロケット・ヘリオス7号を襲った宇宙生物は、それにとり付き南洋の孤島セルジオ島に飛来し、地球の生物に寄生し怪獣化させた。そこへやってきた日本のカメラマン、生物学者たちは島民たちと一緒にそれらの怪獣たちと戦うのだった。

登場怪獣

宇宙生物

無人宇宙船ヘリオス7号に付着して地球に飛来した液状生命体。宇宙アメーバとも呼ばれる。知性を有し、他の生物に取りついて怪獣化させる能力を持つ。また人間に取りつくことで会話することも可能。

コウモリイルカが発する超音波が弱点であり、これを受けると混乱する(ガニメとカメーバはこれで同士討ちに陥る)。そのため取り付いた小畑を使って島中のコウモリを焼き殺そうとするが、小畑の抵抗で失敗。最後はガニメ、カメーバが互いに争いあって島の火山に落下し、小畑に取り付いたものも小畑が自ら火口に身を投げることで全滅する。

輸出時にはこの生物が憑依した三大怪獣を総称するヨグという名称がつけられた。

不定形のアメーバ形態のため、アニメーション作画合成で表現された。

大いか怪獣 ゲゾラ

宇宙生物がカミナリイカ(モンゴウイカ)に憑依して誕生した怪獣。なお、体温は0度であり、触れた物を凍らせるが、熱には極端に弱い。島の開発業者や先住民達の村を襲うが、松明を嫌ったことから熱に弱いことが発覚。進路上に撒かれたガソリンによる火柱で致命傷を負い、海に逃げ込んだ所で死亡する。

スチル写真やオープニング画面等ではガニメやカメーバと戦っているが、劇中ではこの2匹とは会うことなく死んでいる。

  • 体長:30メートル
  • 体重:2万5千トン

造形は利光貞三、八木寛寿、八木康栄による。スーツアクター中島春雄。甲の部分と脚の部分とセパレートになっており、脚だけ写るシーンは上部分を被らず演じている。実物大の触手も制作され、ピアノ線による操演で効果的に使われた[1]

「ゲゾラ」のネーミングは、谷精次によると「ゲソ」から。

ファミリーコンピュータのゲーム『ゴジラ』ではX星人の操る怪獣軍団の1匹という設定で登場。1面から最終面にかけてボスキャラクターとして出現する。ゴジラ以上の巨体を持つうえ、常に触手で飛び跳ねながら行動する。攻撃手段は触腕による打撃のみ。時折、プレイヤーが操る怪獣を画面端に追い詰めて封殺してくるが、ダメージは無い。

ゴジラ FINAL WARS』(2004年)ではライブフィルムで登場する。

大蟹怪獣 ガニメ

ゲゾラから分離した宇宙生物がカルイシガニに憑依して誕生した怪獣。ゲゾラと違って全身を固い甲殻で覆われており、銃火器類の攻撃が一切通用しない。工藤とアヤ子を執拗に追撃した末に誤って崖から転落して動けなくなり、最後は太郎の機転で近くにあった弾薬庫の爆破に巻き込まれて倒される。しかし、宇宙生物が再び別のカルイシガニに取りついたため2体目が登場し、カメーバと戦う。

  • 体長:20メートル
  • 体重:1万2千トン

特技監督の有川貞昌は、このガニメの口の部分の気持ち悪さや泡のギミックに特にこだわったとコメントしている。「ガニメ」のネーミングは、谷精次によると「ガニ(食用にならないカニ)」+「ニャロメ」から。

造形は安丸信行、八木寛寿、八木康栄による。スーツアクターはゲゾラ同様、中島春雄。口から泡を吹く仕掛けが組み込まれ、左右の顎、眼球がリモコンで動く。全身の毛は麻を使用した。実物大のハサミも制作され、効果的に使われた。

ゲーム『ゴジラトレーディングバトル』ではゴジラと共演し、本作の怪獣で唯一オープニングにも出演している。

大亀怪獣 カメーバ

登場メカニック

ヘリオス7号
国連宇宙局が打ち上げた木星探査を目的としたロケット。無人のカプセルを搭載しており、資料を採取して約3年後に地球に帰還する予定であった。しかし、打ち上げから約4カ月後にカプセルは消息を絶ち、謎の宇宙生物によって制御系を乗っ取られ、そのまま地球に帰還してセルジオ島近海に落下。3種類の怪獣を出現させる要因となる。
冒頭の打ち上げシーンで用いられたミニチュアはパースモデルで、発射台は斜めにつくられている。ロケットやカプセル部分のデザインは、アポロ計画で用いられたアポロ司令・機械船の影響がみられる[注 1]
カプセル部分のミニチュアは、特撮テレビ番組『流星人間ゾーン』で、城模型店の商品棚に陳列されている。

登場人物

工藤 太郎
好奇心旺盛で血気盛んなフリーカメラマン。取材旅行の帰途、セルジオ島の上空でヘリオス7号の墜落を目撃。真相究明と怪物伝説の謎を追うべく、セルジオ島開発調査に宣伝カメラマンとして同行する。
星野 アヤ子
セルジオ島の観光開発を進めるアジア開拓の宣伝部員。現地調査に赴いたセルジオ島で、怪獣たちの壮絶な死闘に遭遇する。
サキ
セルジオ島の現地住民女性。日本人に対しては好意的。
宮 恭一
アジア開拓のセルジオ島生態観察顧問。生物学の権威であり、工藤とは取材を通じて親交がある。自らの礎を築いた現代科学の限界に絶望感をおぼえつつ、怪獣たちの撃退方法を模索する。
小畑 誠
風俗研究家を名乗って工藤たちに接近するが、その正体はアジア開拓のライバル企業に雇われた産業スパイ。怪物伝説を迷信と一蹴し、事件を島民による自作自演だと吹聴したり、ひとり抜け駆けて島から逃走しようとするなど、性格は軽薄で利己主義的。しかし、そんな男の心の片隅に残っていた一縷の誇りと良心が、最後に人類の危機を救うこととなる。
脚本の初稿では宇宙生物が抜け出して元に戻る結末であったが、監督の本多猪四郎は制作過程でこれを変更し、自ら死を選ぶことで宇宙生物を死滅させるものとした[2]
リコ
サキの恋人。島の案内役として開発調査員たちと行動を共にするが、開発事務所で横山と共にゲゾラの襲撃を受ける。一命は取り留めたもののショックで記憶を失ってしまう。
オンボ
セルジオ島の祈祷師。当初は工藤たち一行を「悪魔の使い」と呼んで拒絶していた。
横山
アジア開拓のセルジオ島駐在員。ゲゾラに佐倉を殺害されて以来神経質になっており、恐怖のあまり島からの逃走を図ろうとしたところをゲゾラの襲撃を受け死亡。
佐倉
横山の相棒。禁漁区で魚釣りの最中、ゲゾラによって海中に引き摺りこまれる。

スタッフ

特殊技術

※映画クレジット順

キャスト

※映画クレジット順

※以下クレジット表記無し

備考

  • 劇中のセルジオ島民の祈祷歌は、『キングコング対ゴジラ』での、ファロ島民の祈祷歌をアレンジしたものが使われている。
  • アニメ『ケロロ軍曹』第57話Bパート「巨大カエル対南海の大怪獣であります」は本作のパロデイとなっており「イカラ」「カニメ」「ガメーバ」という怪獣が登場する。
  • 本作のポスターは当時の『週刊少年マガジン』の表紙に使用されたことがある。

脚注

注釈

  1. ^ 本作公開の前年にアポロ11号が有人月面着陸を行っている。

出典

  1. ^ a b c d 『東宝特撮映画大全集』ヴィレッジブックス、2012年、140 - 143頁。ISBN 9784864910132 
  2. ^ 切通理作『本多猪四郎 無冠の巨匠』洋泉社、2014年、408頁。ISBN 978-4-8003-0221-2 

外部リンク

  • ゲゾラ・ガニメ・カメーバ 決戦!南海の大怪獣 - 日本映画データベース
  • エラー: subst: がありません。Movielink ではなく subst:Movielink としてください。
  • エラー: subst: がありません。Movielink ではなく subst:Movielink としてください。
  • エラー: subst: がありません。Movielink ではなく subst:Movielink としてください。
  • エラー: subst: がありません。Movielink ではなく subst:Movielink としてください。
  • エラー: subst: がありません。Movielink ではなく subst:Movielink としてください。