「マ・メール・ロワ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Addbot (会話 | 投稿記録)
m ボット: 言語間リンク 12 件をウィキデータ上の d:q174524 に転記
編集の要約なし
26行目: 26行目:
「親指小僧」「パゴダの女王レドロネット」「美女と野獣の対話」には、原作から短文が引用・付記されている。
「親指小僧」「パゴダの女王レドロネット」「美女と野獣の対話」には、原作から短文が引用・付記されている。


== 管弦楽組曲版 ==
== 管弦楽版 ==
;編成
*[[木管楽器]]
:[[フルート]]2([[ピッコロ]]1持ち替え)、[[オーボエ]]2([[コーラングレ]]1持ち替え)、[[クラリネット]]2(B♭管及びA管)、[[ファゴット]]2([[コントラファゴット]]持ち替え)
*[[金管楽器]]
:ホルン(F管)2
*[[打楽器]]
:[[ティンパニ]]、[[トライアングル]]、[[スネアドラム]](バレエ版のみ)、[[シンバル]]、[[バスドラム]]、[[タムタム]]、[[シロフォン]]、[[鍵盤付きグロッケンシュピール]]
*編入楽器
:[[チェレスタ]]、[[ハープ]]
*[[弦楽合奏|弦五部]]

=== 組曲版 ===
管弦楽組曲版は、連弾組曲をそのまま[[管弦楽法|管弦楽編曲]]したもので、[[1911年]]初頭に編曲された。終曲「妖精の園」はラヴェル一流のオーケストレーションによる壮麗な大団円で全曲が締めくくられる。
管弦楽組曲版は、連弾組曲をそのまま[[管弦楽法|管弦楽編曲]]したもので、[[1911年]]初頭に編曲された。終曲「妖精の園」はラヴェル一流のオーケストレーションによる壮麗な大団円で全曲が締めくくられる。


演奏時間は約17分。
演奏時間は約17分。


== バレエ版 ==
=== バレエ版 ===
テアトル・デザール(芸術劇場)の支配人、ジャック・ルーシェ(Jacques Rouché)からの依頼により、1911年から翌[[1912年]]初頭にかけて編曲。曲順を入れ替え、新たな曲(前奏曲、紡車の踊り、複数の間奏曲)を付け加える形で編曲された。初演は1912年[[1月28日]]、ラヴェル自身の台本、ジャンヌ・ユガール夫人の振付、ガブリエル・グロヴレーズの指揮による。バレエ版は依頼主のジャック・ルーシェに献呈された。
テアトル・デザール(芸術劇場)の支配人、ジャック・ルーシェ(Jacques Rouché)からの依頼により、1911年から翌[[1912年]]初頭にかけて編曲。曲順を入れ替え、新たな曲(前奏曲、紡車の踊り、複数の間奏曲)を付け加える形で編曲された。初演は1912年[[1月28日]]、ラヴェル自身の台本、ジャンヌ・ユガール夫人の振付、ガブリエル・グロヴレーズの指揮による。バレエ版は依頼主のジャック・ルーシェに献呈された。
* 前奏曲(''Prélude'')
* 前奏曲(''Prélude'')
48行目: 60行目:


演奏時間は約27分。
演奏時間は約27分。

== 編成 ==
;[[木管楽器]]
:[[フルート]]2([[ピッコロ]]1持ち替え)、[[オーボエ]]2([[コーラングレ]]1持ち替え)、[[クラリネット]]2(B♭管及びA管)、[[ファゴット]]2([[コントラファゴット]]持ち替え)
;[[金管楽器]]
:ホルン(F管)2
;[[打楽器]]
:[[ティンパニ]]、[[トライアングル]]、[[スネアドラム]](バレエ版のみ)、[[シンバル]]、[[バスドラム]]、[[タムタム]]、[[シロフォン]]、[[鍵盤付きグロッケンシュピール]]
;編入楽器
:[[チェレスタ]]、[[ハープ]]
;[[弦楽合奏|弦五部]]


== 脚注 ==
== 脚注 ==

2015年1月18日 (日) 04:27時点における版

マ・メール・ロワ』(: Ma Mère l'Oye)は、モーリス・ラヴェルが「マザー・グース」を題材にして作曲したピアノ四手連弾の組曲。また、それをベースとした管弦楽組曲およびバレエ音楽

ピアノ連弾版

オリジナルの連弾曲は、子供好きの(しかし独身であった)ラヴェルが、友人であるゴデブスキ夫妻[1]の2人の子、ミミとジャンのために作曲し、この姉弟に献呈された。

1908年から1910年にかけて作曲され、1910年4月20日パリ・ガヴォーホールで開かれた独立音楽協会(SMI)の第1回演奏会において初演された。本来はミミとジャンが弾くことを想定して作曲されたが、それでも幼い姉弟が演奏するには難しかったため、マルグリット・ロンの弟子、ジャンヌ・ルルーとジュヌヴィエーヴ・デュロニーが演奏した。

第1曲 眠れる森の美女のパヴァーヌ(Pavane de la belle au bois dormant
4/4拍子 Lent(ゆっくりと)
シャルル・ペローの童話集『マ・メール・ロワ(マザーグース)』の「眠れる森の美女」から。
第2曲 親指小僧(Petit Poucet
2/4拍子 Tres modere(とても中庸に)
『マ・メール・ロワ』から。曲名に関しては「一寸法師」という訳があてられることもある。
第3曲 パゴダの女王レドロネット(Laideronette, impératrice des pagodes
2/4拍子 Mouvt de Marche(マーチのリズムで)
ドーノワ伯爵夫人マリー・カトリーヌ(1650年頃 - 1705年)の『緑の蛇』から。パゴダとは中国製の首振り陶器人形のこと。
第4曲 美女と野獣の対話(Les entretiens de la belle et de la bête
3/4拍子 Mouvt de Valse tres modere(とても中庸なワルツのリズムで)
マリー・ルプランス・ド・ボーモン(1711年 - 1780年)の『子供の雑誌、道徳的な物語』からの「美女と野獣」に基づく。
評論家ロラン・マニュエルは、エリック・サティの「ジムノペディ」の影響を指摘している[2]
第5曲 妖精の園(Le jardin féerique
3/4拍子 Lent et grave(ゆっくりと荘重に)
「眠りの森の美女のパヴァーヌ」と同じくペローの「眠れる森の美女」から。眠りについた王女が王子の口づけで目を覚ますシーン。

「親指小僧」「パゴダの女王レドロネット」「美女と野獣の対話」には、原作から短文が引用・付記されている。

管弦楽版

編成
フルート2(ピッコロ1持ち替え)、オーボエ2(コーラングレ1持ち替え)、クラリネット2(B♭管及びA管)、ファゴット2(コントラファゴット持ち替え)
ホルン(F管)2
ティンパニトライアングルスネアドラム(バレエ版のみ)、シンバルバスドラムタムタムシロフォン鍵盤付きグロッケンシュピール
  • 編入楽器
チェレスタハープ

組曲版

管弦楽組曲版は、連弾組曲をそのまま管弦楽編曲したもので、1911年初頭に編曲された。終曲「妖精の園」はラヴェル一流のオーケストレーションによる壮麗な大団円で全曲が締めくくられる。

演奏時間は約17分。

バレエ版

テアトル・デザール(芸術劇場)の支配人、ジャック・ルーシェ(Jacques Rouché)からの依頼により、1911年から翌1912年初頭にかけて編曲。曲順を入れ替え、新たな曲(前奏曲、紡車の踊り、複数の間奏曲)を付け加える形で編曲された。初演は1912年1月28日、ラヴェル自身の台本、ジャンヌ・ユガール夫人の振付、ガブリエル・グロヴレーズの指揮による。バレエ版は依頼主のジャック・ルーシェに献呈された。

  • 前奏曲(Prélude
  • (間奏)
  • 第1場 紡車の踊りと情景(Danse du rouet et scène
    「眠れる森の美女」の情景
  • 第2場 眠れる森の美女のパヴァーヌ(Pavane de la belle au bois dormant
  • (間奏)
  • 第3場 美女と野獣の対話(Les entretiens de la belle et de la bête
  • (間奏)
  • 第4場 親指小僧(Petit Poucet
  • (間奏)
  • 第5場 パゴダの女王レドロネット(Laideronette, impératrice des pagodes
  • (間奏)
  • 終曲 妖精の園(Le jardin féerique

演奏時間は約27分。

脚注

  1. ^ 夫シーパ・ゴデフスキの異母姉はラヴェルのパトロンであり後に『ラ・ヴァルス』を献呈されるミシア・セールである。
  2. ^ アービー・オレンシュタイン、井上さつき訳『ラヴェル 生涯と作品』音楽之友社、2006年、219ページ

関連作品

メディア