635
回編集
m (ボット: 言語間リンク 25 件をウィキデータ上の (d:Q59090 に転記)) |
m (リンク修正) |
||
'''ブラ-ケット記法'''(ブラ-ケットきほう、{{lang-en-short|bra-ket notation}})は[[量子力学]]における[[量子状態]]を記述するための標準的な記法である。
この名称は、2つの状態の[[内積]]が[[括弧#山括弧〈〉|'''ブラケット''']]を用いて <math style="vertical-align: -26%; line-height:100%;">\langle\phi|\psi\rangle</math> のように表され、この左半分 <math style="vertical-align: -26%; line-height:100%;">\langle\phi|</math> を'''ブラ'''[[ベクトル空間|ベクトル]]、右半分 <math style="vertical-align: -26%; line-height:100%;">|\psi\rangle</math> を'''ケット'''ベクトルと呼ぶことによる。この記法は[[ポール・ディラック]]が発明したため、'''ディラックの記法'''とも呼ぶ。
== 正規直交基底とブラケット記法 ==
|