「ウィークボソン」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Addbot (会話 | 投稿記録)
m ボット: 言語間リンク 31 件をウィキデータ上の d:q211922 に転記
pdg リンク修正
4行目: 4行目:
! 粒子名 !! [[質量]] !! [[電荷]] !! [[スピン角運動量|スピン]]
! 粒子名 !! [[質量]] !! [[電荷]] !! [[スピン角運動量|スピン]]
|-
|-
| Wボソン<ref>[http://pdglive.lbl.gov/Rsummary.brl?nodein=S043 PDGLive Particle Summary]</ref>
| Wボソン<ref>[[#pdgW|Particle Data Group]]</ref>
| 80.385(15) [[GeV]] || &plusmn;1 || 1
| 80.385(15) [[GeV]] || &plusmn;1 || 1
|-
|-
| Zボソン<ref>[http://pdglive.lbl.gov/Rsummary.brl?nodein=S044 PDGLive Particle Summary]</ref>
| Zボソン<ref>[[#pdgZ|Particle Data Group]]</ref>
| 91.1876(21) [[GeV]] || 0 || 1
| 91.1876(21) [[GeV]] || 0 || 1
|}
|}
15行目: 15行目:
Zボソンは電荷 0 で、反粒子は自分自身である。
Zボソンは電荷 0 で、反粒子は自分自身である。


1968年に理論で存在が予言され、1983年にその存在が[[欧州原子核研究機構|欧州合同原子核研究所]]にて確認された<ref> 中村誠太郎、『現代物理学の世界』、講談社、〈講談社学術文庫〉、1988年、297頁。ISBN 4-06-158849 C0142</ref>。
1968年に理論で存在が予言され、1983年に[[欧州原子核研究機構|欧州合同原子核研究所]]にてその存在が確認された<ref>[[#nakamura|中村 (1988)]] 297頁</ref>。


== 概要 ==
== 概要 ==
48行目: 48行目:


== 参考文献 ==
== 参考文献 ==
=== 論文 ===
; 論文
* {{Cite journal|
* {{Cite journal
|author=S. L. Glashow
|author=S. L. Glashow
|title=Partial Symmetries of Weak Interactions
|title=Partial Symmetries of Weak Interactions
59行目: 59行目:
|ref=glashow
|ref=glashow
}}
}}
* {{Cite journal|
* {{Cite journal
|author=S. Weinberg
|author=S. Weinberg
|title=A Model of Leptons
|title=A Model of Leptons
70行目: 70行目:
}}
}}


=== 参考書籍 ===
; 書籍
* {{Cite book|和書
|author=中村誠太郎
|title=現代物理学の世界
|publisher=講談社
|series=講談社学術文庫
|year=1988
|isbn=4-06-158849 C0142
|ref=nakamura
}}
* {{Cite book|和書
* {{Cite book|和書
|author=[[南部陽一郎]]、他
|author=[[南部陽一郎]]、他
90行目: 99行目:
== 外部リンク ==
== 外部リンク ==
* [http://pdg.lbl.gov/ Particle Data Group]
* [http://pdg.lbl.gov/ Particle Data Group]
** {{Cite web
|url=http://pdg8.lbl.gov/rpp2013v2/pdgLive/Particle.action?node=S043
|title=pdgLive (Wボソン)
|accessdate=2013-08-03
|ref=pdgW
}}
** {{Cite web
|url=http://pdg8.lbl.gov/rpp2013v2/pdgLive/Particle.action?node=S044
|title=pdgLive (Zボソン)
|accessdate=2013-08-03
|ref=pdgZ
}}


{{粒子の一覧}}
{{粒子の一覧}}

2013年8月3日 (土) 08:13時点における版

ウィークボソンの性質
粒子名 質量 電荷 スピン
Wボソン[1] 80.385(15) GeV ±1 1
Zボソン[2] 91.1876(21) GeV 0 1

ウィークボソン (weak boson) は素粒子物理学において、弱い相互作用を媒介する素粒子である。弱ボソンとも言う。 ウィークボソンはスピン1のベクトルボソンで、WボソンとZボソンの二種類が存在する。Wボソンは陽子の約80倍、Zボソンは約90倍と他の素粒子に比べて大きな質量をもち、ごく短時間のうちに別の粒子に崩壊してしまうという特徴を持つ。 Wボソンは電荷 ±1 (W+,W)をもち、両者は互いに反粒子の関係にある。 Zボソンは電荷 0 で、反粒子は自分自身である。

1968年に理論で存在が予言され、1983年に欧州合同原子核研究所にてその存在が確認された[3]

概要

弱い相互作用ベータ崩壊に代表される、粒子の種類を変える相互作用である。

ベータ崩壊では4つのフェルミオンが関わっており、フェルミ相互作用と呼ばれる。 湯川はこの反応を

のように2段階で起きているとした。それぞれの反応では2つのフェルミオンと1つのボソンが関わっており、湯川相互作用と呼ばれる。

シュウィンガーは弱い相互作用と電磁相互作用の共通性から両者には関係があると考え、Wボソンと光子を合わせて SU(2) の三重項(随伴表現)とする模型を考えた。 この模型には、光子は質量をもたないがWボソンが質量をもつ理由や、Wボソンが質量をもつ故に相互作用のくりこみが不可能であるなどの困難があった。

グラショウは対称性を SU(2)×U(1) に拡張する必要性に気付いた[4]ワインバーグサラムヒッグス機構により対称性が自発的に破れて質量を与える理論を考えた[5]。 この理論によりZボソンの存在と、Zボソンが関わる中性カレントというそれまでに無かった相互作用が予言された。 この予言によりグラショウ、サラム、およびワインバーグは1979年にノーベル物理学賞を受賞した[6]

WボソンとZボソンは1983年にCERNのスーパー陽子シンクロトロン(SPS)によって発見された。

ウィークボゾンの質量程度のエネルギースケール100GeV程度を通常ウィークスケールと呼ぶ。 WボソンとZボソンの質量はCERNの大型電子反電子衝突型加速器Large Electron–Positron Collider, LEP)により精度良く測定されている。 特に、Higgs機構によって破れた電弱対称性がウィークスケールにおいてどの程度の量子補正を受けられるかはLEPによる精密測定から厳しい制限がつけられており素粒子模型の構築の指針となっている。

脚注

  1. ^ Particle Data Group
  2. ^ Particle Data Group
  3. ^ 中村 (1988) 297頁
  4. ^ Glashow (1961)
  5. ^ Weinberg (1967)
  6. ^ The Nobel Prize in Physics 1979

参考文献

論文
書籍
  • 中村誠太郎『現代物理学の世界』講談社〈講談社学術文庫〉、1988年。ISBN 4-06-158849 C0142{{ISBN2}}のパラメータエラー: 無効なISBNです。 
  • 南部陽一郎、他『大学院素粒子物理1』講談社、1997年。ISBN 4-06-153224-3 

関連項目

外部リンク