「クレヨン」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
m 脚注へ
1行目: 1行目:
{{otheruses|画材のクレヨン|芸能事務所|クレヨン (モデルエージェンシー)}}
{{otheruses|画材のクレヨン|芸能事務所|クレヨン (モデルエージェンシー)}}
[[Image:Crayons with colors.JPG|thumb|right|クレヨン]]
[[Image:Crayons with colors.JPG|thumb|right|クレヨン]]
'''クレヨン'''は[[画材]]のひとつ。[[蝋|ろう]]、[[チャコール]]、[[チョーク]]などを材料にする。[[英語]]の「クレヨン」 ([[w:crayon|crayon]]) は、もともと[[フランス語]]の'''クレヨン・パステル'''([[:fr:Crayola|crayon pastel]], [[パステル]]鉛筆)の略である。なお、フランス語で単にcrayonといえば「鉛筆」を意味する。
'''クレヨン'''は[[画材]]のひとつ。[[蝋|ろう]]、[[チャコール]]、[[チョーク]]などを材料にする。[[英語]]の「クレヨン」 ([[w:crayon|crayon]]) は、もともと[[フランス語]]の'''クレヨン・パステル'''([[:fr:Crayola|crayon pastel]], [[パステル]]鉛筆)の略である<ref>フランス語で単に"crayon"といえば「[[鉛筆]]」を意味する。</ref>


[[蝋]]でできたクレヨンは描くことが簡単にできること、[[色鉛筆]]のように硬くなく、尖っていないこと、無毒であることから、小学校の教育でも採用がある。色を合成することが難しいが、視覚効果を狙ってあえて使用することもある(クレヨン画)。
[[蝋]]でできたクレヨンは描くことが簡単にできること、[[色鉛筆]]のように硬くなく、尖っていないこと、無毒であることから、小学校の教育でも採用がある。色を合成することが難しいが、視覚効果を狙ってあえて使用することもある(クレヨン画)。

2013年2月21日 (木) 13:39時点における版

クレヨン

クレヨン画材のひとつ。ろうチャコールチョークなどを材料にする。英語の「クレヨン」 (crayon) は、もともとフランス語クレヨン・パステルcrayon pastel, パステル鉛筆)の略である[1]

でできたクレヨンは描くことが簡単にできること、色鉛筆のように硬くなく、尖っていないこと、無毒であることから、小学校の教育でも採用がある。色を合成することが難しいが、視覚効果を狙ってあえて使用することもある(クレヨン画)。

ほぼ同等の、似た名前の画材として「クレパス」があるが、これは株式会社サクラクレパスの登録商標である。なお、同社にはクレパスとは別に「サクラクレヨン」があり、正確にはクレヨンとクレパスは異なる[2]

種類

通常のタイプの他に各種が各社から販売されている

  • 太巻き - 太い線や面塗りに的しており、折れにくい
  • 水性 - 水や石鹸で落とす事が可能であったり、玩具の安全規格(EN71)に準拠している製品もある

脚注

  1. ^ フランス語で単に"crayon"といえば「鉛筆」を意味する。
  2. ^ 株式会社サクラクレパス サクラコラム「クレパス・クレヨンはどう違う」

関連項目

外部リンク