「エンクロージャー」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m r2.7.2+) (ロボットによる: カテゴリ変更 lt:Kolonėlėlt:Garso kolonėlė
→‎分類: {{ - }}
23行目: 23行目:
[[ファイル:Geschlossenes Lautsprechergehäuse (enclosure).png|thumb|100px]]
[[ファイル:Geschlossenes Lautsprechergehäuse (enclosure).png|thumb|100px]]
[[密閉型]]は、箱を密封し、振動板背面から発せられる音の影響を完全に遮蔽する。癖の少ない素直な音質が特徴である。反面、エンクロージャーが過小でスピーカーユニットの磁気回路が非力な場合、振動板の動きが制限され、低音の少ない詰まった音になりやすい。
[[密閉型]]は、箱を密封し、振動板背面から発せられる音の影響を完全に遮蔽する。癖の少ない素直な音質が特徴である。反面、エンクロージャーが過小でスピーカーユニットの磁気回路が非力な場合、振動板の動きが制限され、低音の少ない詰まった音になりやすい。
{{ - }}

=== バスレフ型 ===
=== バスレフ型 ===
[[ファイル:Bassreflex-Gehäuse (enclosure).png|thumb|100px]]
[[ファイル:Bassreflex-Gehäuse (enclosure).png|thumb|100px]]

2012年11月27日 (火) 22:29時点における版

ファイル:Sat2 modify.jpg
エンクロージャー

エンクロージャー (enclosure) とは、元々「取り囲むもの」という意味で、精密機械を格納する筐体のことである。単にエンクロージャーという場合はスピーカー用のものを指す事が多い。本項にて説明。

その他、ブレードサーバを格納する筺体(対象を明確にする為ブレードエンクロージャーとも)等を指す事もある。

概要

エンクロージャーはスピーカーユニット後部から出る音を「封じ込め」前部の音に干渉させないという機能を一般に有している。単純に「箱」と言わないのは、スピーカーを取り付ける筐体が、箱とは限らないからである。

ダイナミック型のスピーカーユニットは、前後それぞれに逆向きに音波を放出するため、その音波同士が干渉し、互いに打ち消しあう事になる。これは低音域になるほど著しい。よって、スピーカーユニットを単体で鳴らした場合、低音がほとんど再生できない。エンクロージャーにスピーカーユニットを取付ける事で、低音まで再生できるスピーカーとなる。

また、エンクロージャーは単に後面の音を封じ込めるのみならず、共鳴を利用して積極的に低音再生に用いる場合がある。そのため、以下に分類するような、様々な方式が存在する。

コンデンサ型など前後の音の干渉の無いスピーカーユニットも存在するが、そうしたスピーカーユニットはダイナミック型に比べて低音再生も劣る場合が多い。よってマルチウエイとして低音域についてはダイナミック型のスピーカーユニットで再生するケースが多いので、やはりエンクロージャーはスピーカーにとって必須のものとなる(もちろん例外はある)。

分類

平面バッフル/後面解放(ダイポール)型

平面バッフルは、スピーカーユニットを単なる板に取付けたものである。板によってユニット背面の音を遮るという単純なものである。より低い帯域の音は回折によって前面にまわりこむ事となるので、それを防ぐにはできるだけ大きな板に取付ける事が必要。それには限界があるので、板の四隅を折り曲げた格好にして、後面のみが開いた箱状にする場合もあり、これは後面解放(ダイポール)型英語版と呼ばれる。

密閉型

密閉型は、箱を密封し、振動板背面から発せられる音の影響を完全に遮蔽する。癖の少ない素直な音質が特徴である。反面、エンクロージャーが過小でスピーカーユニットの磁気回路が非力な場合、振動板の動きが制限され、低音の少ない詰まった音になりやすい。

バスレフ型

バスレフ型は、エンクロージャーの前面や背面に筒状の貫通穴(ポート/ダクト)を設け、ヘルムホルツ共鳴の原理でユニット裏面から発せられた低音を共振、増強する。これが振動板の前面から発せられた低音に加算され、豊かな低音が得られる。反面、共振周波数よりさらに低い低音がほとんど出なくなる。また、設計が悪いと音に癖が付いたり、貫通穴のところで風切り音が出たりする。

バックロードホーン型

バックロードホーン型は、エンクロージャーの内部に、少しずつ太くなってゆく音の道(ホーン)が折りたたまれており、箱のどこかにホーンの出口がある。振動板の裏側から出た音のうち低音はホーンで増強され、中音高音は折り曲げ構造により減衰し、出口から放射される。バスレフ型に比べて低音増強効果は大きいが、反面、バスレフ型ほど低い帯域まで低音を増強させる事は困難である。設計や製作に手間がかかる。自作スピーカーや、海外メーカーの超高級品に使われている。

ドロンコーン型

ドローンコーン(ドロンコーン)型、またはパッシブラジエーター型英語版は、エンクロージャーにスピーカーユニット以外にドロンコーン(またはパッシブラジエーター)と呼ばれる物を取付ける方式である。ドロンコーンは電磁気回路を持たないスピーカーユニットであり、同じエンクロージャーに取付けられたスピーカーユニットによって、受動的に動作する事になる。

フロントロードホーン型

フロントロードホーン型は、上記の形式がユニット後部の音に手を加えるものであるのに対して、ユニット前面の音に手を加えるものである。フロントロードホーン型においても、ユニット後面の音に手を加える必要があるため、上記の方式と組み合わせる事になる。密閉型との組み合わせが多い。バスレフ型と組み合わせたものは、コンビネーションホーン型と呼ばれる。

ASW型

ASW型は、スピーカーユニットの前後両面にバスレフ型のエンクロージャーを、あるいは片方に密閉型のエンクロージャーを取付けたものである。スピーカーユニットの中高音を全て封じ込めてしまう。サブウーファーに用いられる方式である。

関連項目

参考