「常磐市」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
編集の要約なし
(→交通) |
編集の要約なし |
||
{{otheruses|かつて福島県浜通りに存在した常磐市|その他の「常磐」|常磐}}
{{日本の市 (廃止)
|廃止日=1966年10月1日
|特記事項=
}}
[[File:スパ.jpg|thumb|right|250px|2006年現在の[[スパリゾート・ハワイアンズ]]]]
'''常磐市'''(じょうばんし)は、かつて[[福島県]][[浜通り]]南部に存在した[[市]]。現在の[[いわき市]]の[[いわき湯本
==
[[東北地方]]でも[[
[[常磐炭田]]の最大の拠点として知られる[[炭鉱]]の町として、一時期黄金時代を築いたが、[[
現在の[[いわき市役所]]常磐支所は、1959年に常磐市役所として落成した建物で、1966年に合併によりいわき市となった後は常磐支所となっている。
==歴史==
=== 炭鉱と常磐ハワイの葛藤 ===
[[20世紀]]前半には、常磐湯本には[[常磐炭田]]の[[炭鉱]]が存在し、「黒いダイヤ」として[[炭鉱住宅]]が立ち並んでいた。
しかし、[[
===
*
*
*[[1966年]][[10月1日]] - 常磐市が[[平 (いわき市)|平市]]・[[内郷市]]・[[磐城市]]・[[勿来|勿来市]]、石城郡[[小川町 (福島県)|小川町]]・[[遠野町 (福島県)|遠野町]]・[[四倉町]]・[[川前村 (福島県)|川前村]]・[[田人村]]・[[好間村]]・[[三和村 (福島県石城郡)|三和村]]、[[双葉郡]][[久之浜町]]・[[大久村]]と合併して'''[[いわき市]]'''が発足。
== 交通 ==
; 鉄道
* [[
; 道路
* [[国道6号]]
== 教育施設 ==
=== 高等学校 ===
* [[福島県立湯本高等学校]]
* 常磐市立藤原小学校
== 観光地 ==
* [[いわき湯本温泉|常磐湯本温泉]]
* [[常磐ハワイアンセンター]](現在のスパリゾート・ハワイアンズ)
== 関連項目 ==
|