「ファブレス」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m r2.7.2+) (ロボットによる 変更: en:Fabless manufacturing
65行目: 65行目:


[[de:Fabless]]
[[de:Fabless]]
[[en:Fabless semiconductor company]]
[[en:Fabless manufacturing]]
[[es:Fabless]]
[[es:Fabless]]
[[fr:Fabless]]
[[fr:Fabless]]

2012年6月19日 (火) 08:35時点における版

ファブレス(fabless)とは、その名の通りfab(fabrication facility、つまり「工場」)を持たない会社のこと。工場を所有せずに製造業としての活動を行う企業を指す造語およびビジネスモデルである。

概要

具体的には、製品の企画設計や開発は行うが、製品製造の為の自社工場は所有せず、製造自体はEMSに全てか大半を委託し、製品はOEM供給を受ける形で調達し、自社ブランドの製品として販売する。ファブレスの形態でも自社工場を所有しているメーカーは存在するが、この場合は修理工場としての機能に特化していたり、製造機能を持っていたとしてもEMSに委託しにくい特殊な少量受注生産の製品等極小規模な生産機能に限定される。

ファブレス業態の企業は、現在ではコンピュータ食品玩具ホビー)など様々な業種で見られる様になっている。解釈にもよるが100円ショップなども自社ブランドの製品が多い店舗の場合、ファブレスメーカーの一種と見る事ができる。

ファブレスが主流となっている業種の一つに半導体産業がある。主に半導体関連企業は従来、半導体設計とその製造を同じ企業内で行ってきた(AMDの創業者ジェリー・サンダースの有名な言葉に「ファブを持ってこそ真の男」がある)。しかし、半導体製造装置やその周辺設備の投資には莫大な費用がかかることとや半導体製造企業各社が約4年に一度、一斉に行うシリコンサイクルと呼ばれる製造プロセス更新、投資のため減価償却期間が短いなど事業として成り立たせるための資金の調達が難しくなる傾向がある。このため製造設備を持たず、研究開発のみに従事する企業とすることでこれらを回避し比較的安定した事業を行うことができる。設計した半導体は、一般的な半導体総合企業やシリコンファウンドリとよばれる半導体製造専業企業に製造を委託する。

ファブレスという業態は製造業として分類されるものの基準は曖昧で、海外から買い入れた製品に自社のJANコードを添付しただけの卸業者がファブレス企業として製造業を称する事も可能である[1]。ファブレス企業であるメルコは工場を有していないという理由から店頭市場公開時に製造業ではなく商社として分類されかけたが、社長の説明の末製造業コードを得る事が出来た[2]総務省日本標準産業分類では『(2) 製造問屋(自らは製造を行わないで,自己の所有に属する原材料を下請工場などに支給して製品をつくらせ,これを自己の名称で卸売するもの)』という業種は卸売業に分類される[3]日本銀行調査統計局は『ファブレスメーカー(卸売りを主にするもの)』を卸売業かその他サービスとして分類している[4][5]

主なファブレス企業

国内

海外

外部リンク

出典

  1. ^ 牧ノブユキの「ワークアラウンド」: その新製品が“オリジナル”って本当ですか - ITmedia +D
  2. ^ a b 江畑徹 “アントレプレナー(起業家)メルコ・牧 誠” - 同志社ビジネスケース 05-09
  3. ^ 日本標準産業分類 説明及び内容例示: 大分類I―卸売業,小売業 - 総務省統計局
  4. ^ 「貸出先別貸出金(四半期調査)」等における業種分類の見直しについて - 日本銀行調査統計局
  5. ^ 金融統計調査表の記入要領 - 日本銀行調査統計局
  6. ^ 日経ビジネス 2007年11月5日
  7. ^ ダイドードリンコの事業活動
  8. ^ 任天堂で働くということ/製品技術編(1): 2 関所を担う
  9. ^ ニュース 現代の労働負担(電子版)No.11 - 現代労働負担研究会
  10. ^ 高収益企業分析(1): キーエンス -「F&Iマンスリー」レポート
  11. ^ 日本の半導体ビジネスと、「エンジニアの生き方」を問う - DODAエンジニア
  12. ^ 後藤弘茂のWeekly海外ニュース: AMDはファブレスに向かう? 製造部門を分離する生き残り戦略 - PC Watch

関連項目