「國分良成」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
與武 (会話 | 投稿記録)
千葉県同一人物IPによる中傷。Wikipedia:存命人物の伝記不適格。
49行目: 49行目:
==活動==
==活動==
[[石川忠雄]]の門下生。内閣官房「日・ASEAN包括的経済連携構想を考える懇談会」、外務省「新日中友好21世紀委員会」など中国を中心としたアジア関係の外交・経済問題に関する政府の審議委員を務めるなど、政府機関への登場も多い。
[[石川忠雄]]の門下生。内閣官房「日・ASEAN包括的経済連携構想を考える懇談会」、外務省「新日中友好21世紀委員会」など中国を中心としたアジア関係の外交・経済問題に関する政府の審議委員を務めるなど、政府機関への登場も多い。

2002年、慶應義塾大学の学術系サークルである[[経済新人会]]が、[[三田祭]]において[[李登輝]]・前台湾総統の講演会を企画した。[[櫻井よしこ]]によると、[[総合政策学部]]教授の[[小島朋之]]は『[[産経新聞]]』(2002年10月2日)が講演予定を報じた2日後の2002年10月4日、李に訪日の再考を促すメールを送付した<ref name="sakurai20021216">{{cite web
| author = [[櫻井よしこ]]
| date = 2002-12-09
| url = http://yoshiko-sakurai.jp/index.php/2002/12/
| title = 慶應は福澤翁の精神を忘れ政治の思惑に屈服したか
| publisher = 『[[週刊ダイヤモンド]]』(2002年12月14日号)
| accessdate = 2011-12-13
}}</ref>。

[[金美齢]]は、「小島教授は、事前の連絡が皆無、準備期間もなく困惑、自分と'''[[国分良成|国分(良成)]]'''教授の面子が失われると書いて、せっかくの、学生たちによる李前総統への招待を退けようとしたのです」と述べ、小島の行動を非難した<ref name="sakurai20021216"/>。

李登輝の代理人によれば、'''国分・小島側'''から、李を説得するため2人で訪台する旨が伝えられたが、李は「後ろ向きの説得なら会わない」として、面会を断った<ref name="sakurai20021216"/>。講演会は、李が日本の[[外務省]]からビザの発給を拒否された<ref name="sakurai20021216"/>ことで訪日できなかったため、実現しなかった。

==受賞歴==
==受賞歴==
*1997年、『アジア時代の検証』で毎日新聞社[[アジア太平洋賞]]特別賞
*1997年、『アジア時代の検証』で毎日新聞社[[アジア太平洋賞]]特別賞

2012年3月13日 (火) 09:39時点における版

国分 良成
ファイル:Voa chinese Kokubun Ryosei 21dec09.jpg
生誕 (1953-11-01) 1953年11月1日(70歳)
日本の旗 日本 東京都
教育 博士 (法学)(慶應義塾大学、2002年)
業績
専門分野 現代中国政治
所属機関 慶應義塾大学

国分 良成(こくぶん りょうせい、1953年(昭和28年)11月1日 - )は、日本の政治学者慶應義塾大学教授。専攻は現代中国政治。博士 (法学)(慶應義塾大学、2002年)。東京都出身。

略歴

学歴

職歴

在外研究歴

学外における役職

  • 2005年から07年までアジア政経学会理事長、2006年から08年まで日本国際政治学会理事長を務めた。
  • 日本比較政治学会理事、日本現代中国学会理事
  • 中央日報』(韓国)海外コラムニスト
  • The China Quarterly編集委員、The Journal of East Asian Studies編集委員

活動

石川忠雄の門下生。内閣官房「日・ASEAN包括的経済連携構想を考える懇談会」、外務省「新日中友好21世紀委員会」など中国を中心としたアジア関係の外交・経済問題に関する政府の審議委員を務めるなど、政府機関への登場も多い。

受賞歴

著書

単著

共著

編著

  • 『日本・アメリカ・中国――協調へのシナリオ』(TBSブリタニカ、1997年)
Challenges for China-Japan-U.S. cooperation, (Japan Center for International Exchange, 1998).
  • 『現代アジア危機からの再生』(慶應義塾大学出版会、1999年)
  • 『中国全球化が世界を揺るがす――われわれの命運を握る中国の決断』(ウェッジ[ウェッジ選書]、2000年)
  • 『グローバル化時代の中国』(日本国際問題研究所, 2002年)
  • 『中国文化大革命再論』(慶應義塾大学出版会、2003年)
  • 『現代東アジアと日本(2)中国政治と東アジア』(慶應義塾大学出版会、2004年)
  • 『世界のなかの東アジア』(慶應義塾大学出版会、2006年)
  • 『中国の統治能力――政治・経済・外交の相互連関分析』(慶應義塾大学出版会、2006年)
  • 『現代東アジア――朝鮮半島・中国・台湾・モンゴル』(慶應義塾大学出版会, 2009年)

共編著

脚注

  1. ^ 防衛省発令(2012年3月31日、内閣承認)2012年3月9日閲覧

外部リンク