「1991年東京都知事選挙」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
6行目: 6行目:
盟友の[[丹下健三]]に手掛けさせた超豪華な[[東京都庁舎|新都庁舎]]に代表される[[箱物行政]]と、多選批判が高まった現職の[[鈴木俊一 (東京都知事)|鈴木俊一]]を自民党都連が引き続き支持する一方、中央の意のままにならぬ大物の鈴木に引導を渡したい自民党本部は、[[公明党]]・[[民社党]]と相乗り([[自公民路線]])で[[日本放送協会|NHK]]報道局長の[[磯村尚徳]]を擁立した。
盟友の[[丹下健三]]に手掛けさせた超豪華な[[東京都庁舎|新都庁舎]]に代表される[[箱物行政]]と、多選批判が高まった現職の[[鈴木俊一 (東京都知事)|鈴木俊一]]を自民党都連が引き続き支持する一方、中央の意のままにならぬ大物の鈴木に引導を渡したい自民党本部は、[[公明党]]・[[民社党]]と相乗り([[自公民路線]])で[[日本放送協会|NHK]]報道局長の[[磯村尚徳]]を擁立した。


革新勢は[[社共共闘]]を復活できず、[[日本社会党]]では内部抗争から候補者擁立に出遅れた[[1987年東京都知事選挙|前回都知事選]]の反省から、都知事候補選定委員会を設置し合議を諮ったが、[[土井たか子]][[日本社会党委員長|委員長]]、[[社会民主連合]]の[[江田五月]]や[[菅直人]]、[[岡野加穂留]][[明治大学]]教授と異論百出して纏まらず、結局、[[中央大学]]教授[[大原光憲]]を口説き落として戦ったものの、共産党が推す[[勤労者通信大学]]学長の[[畑田重夫]](2回連続2度目)すら下回って[[供託金]]を没収される惨敗を喫し、大原は選挙翌年没した。
革新勢は[[社共共闘]]を復活できず、[[日本社会党]]では内部抗争から候補者擁立に出遅れた[[1987年東京都知事選挙|前回都知事選]]の反省から、都知事候補選定委員会を設置し合議を諮ったが、[[土井たか子]][[日本社会党委員長|委員長]]、[[社会民主連合]]の[[江田五月]]や[[菅直人]]、[[岡野加穂留]][[明治大学]]教授と異論百出して纏まらず、結局、[[中央大学]]教授[[大原光憲]]を口説き落として戦ったものの、共産党が推す[[勤労者通信大学]]学長の[[畑田重夫]](2回連続2度目)すら下回って[[供託金]]を没収される惨敗を喫し、選挙後、大原は体調を崩し、翌年7月に没した。


加えて公明党系の[[浜田マキ子]]も[[無所属]]で立ったため、既成政党のほとんどが分裂選挙になる様相を呈した。
加えて公明党系の[[浜田マキ子]]も[[無所属]]で立ったため、既成政党のほとんどが分裂選挙になる様相を呈した。

2012年2月20日 (月) 07:51時点における版

1991年東京都知事選挙(1991ねんとうきょうとちじせんきょ)は、1991年4月7日に執行された東京都知事選挙第12回統一地方選挙の一環として実施された。

概説

同年バブル崩壊が始まっている。また首長選挙にもかかわらず、湾岸戦争への自衛隊海外派遣の是非が争点化した。

盟友の丹下健三に手掛けさせた超豪華な新都庁舎に代表される箱物行政と、多選批判が高まった現職の鈴木俊一を自民党都連が引き続き支持する一方、中央の意のままにならぬ大物の鈴木に引導を渡したい自民党本部は、公明党民社党と相乗り(自公民路線)でNHK報道局長の磯村尚徳を擁立した。

革新勢は社共共闘を復活できず、日本社会党では内部抗争から候補者擁立に出遅れた前回都知事選の反省から、都知事候補選定委員会を設置し合議を諮ったが、土井たか子委員長社会民主連合江田五月菅直人岡野加穂留明治大学教授と異論百出して纏まらず、結局、中央大学教授大原光憲を口説き落として戦ったものの、共産党が推す勤労者通信大学学長の畑田重夫(2回連続2度目)すら下回って供託金を没収される惨敗を喫し、選挙後、大原は体調を崩し、翌年7月に没した。

加えて公明党系の浜田マキ子無所属で立ったため、既成政党のほとんどが分裂選挙になる様相を呈した。

抜群の支持率を誇るスポーツ平和党参議院議員アントニオ猪木が一旦は出馬表明したが、格闘家として支援を受けていた清和研の創始者福田赳夫や同事務総長三塚博、同政策委員長森喜朗の説得で断念し、磯村と政策協定を結び公示直前に撤退した。内田裕也は猪木の断念を受けて急遽立候補を決意し、選挙運動を宇崎竜童監督の実録映画『魚からダイオキシン!!』に纏めた。

パリ仕込みの「キザ」が看板だった磯村も、下町の銭湯で年寄の背中を流すパフォーマンスを報道陣に公開するなど、庶民派をアピールして成り振り構わぬ選挙戦を展開したが、批判票分散に乗じて鈴木が悠々と4選を果たした。

党内混乱の責任を負わされた自民党幹事長小沢一郎は辞任に追い込まれ、後の政界再編へと動く契機になった。

1955年から9回連続で立候補し続けた赤尾敏が前年に死去し、1971年を除き6回連続の深作清次郎も姿を消して、常連候補の一角が欠けた代わりに、ミニ政党の推薦を束ねた中松義郎無所属で初挑戦したのを始め、16候補が出馬する活況を呈した。

1960年から約30年にわたり、時に特殊株主政治結社勢の手を借りつつ、世界連邦の旗の下に国政選都知事選に挑戦し続けた南俊夫の、人生最後の晴れ舞台でもあった。

三井理峯マスダシン一の衝撃的な政見放送が、後々まで語り継がれている。

投票結果

※当日有権者数:人 最終投票率:%(前回比:pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
鈴木俊一80無所属(マイタウン東京の自治を守る会)2,292,846票%自民党都連・民社党都連
いそむら尚徳(磯村尚徳)61無所属(創ろうみんなの東京の会)1,437,233票%自民党本部、公明党民社党スポーツ平和党
畑田重夫67無所属(ふたたび革新都政をめざす会421,775票%日本共産党
大原みつのり(大原光憲)64無所属(東京に新しい政治と文化をつくる会)290,435票%日本社会党
内田裕也(内田雄也)51無所属54,654票%
浜田マキ子(浜田麻記子)49無所属45,247票% 
中松義郎62無所属27,145票%新自由クラブサラリーマン新党新政クラブ
環境党主権在民党UFO党新文明党新民主党
岡田三男65全日本ドライバーズクラブ7,374票% 
対馬テツ子(對馬テツ子)38緑の党 (三橋派)5,691票% 
東郷健58雑民党2,254票% 
しらいサカエ(志良以榮)54国民党1,643票% 
南俊夫79世界連邦創設委員会1,245票% 
福田拓泉(福田勝美)63大日本誠流社1,190票%北方領土返還推進連盟
三井理峯(成澤芳子)79無所属829票% 
マスダシン一(増田眞一)67政事公団太平会740票% 
橘高明58アジア建国党451票% 

外部リンク

参考文献

  • 大川豊『日本インディーズ候補列伝』