「コクーン歌舞伎」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
和成 (会話 | 投稿記録)
|-
編集の要約なし
1行目: 1行目:
'''コクーン歌舞伎'''は、東京・渋谷の[[Bunkamura]]内の劇場、[[シアターコクーン]]で行われる歌舞伎公演である。
'''コクーン歌舞伎'''(コクーンかぶき)は、東京・渋谷の[[Bunkamura]]内の劇場、[[シアターコクーン]]で行われる歌舞伎公演である。


1994年5月、歌舞伎役者の[[中村勘三郎 (18代目)|十八代目中村勘三郎]](初演時は五代目中村勘九郎)、
1994年5月、歌舞伎役者の[[中村勘三郎 (18代目)|十八代目中村勘三郎]](初演時は五代目中村勘九郎)、
[[中村橋之助 (3代目)|三代目中村橋之助]]らが『東海道四谷怪談』を上演したのが始まりである。その後も勘三郎、[[中村福助 (9代目)|九代目中村福助]]、橋之助、[[中村勘郎 (2代目)|二代目中村勘太郎]]、
[[中村橋之助 (3代目)|三代目中村橋之助]]らが『東海道四谷怪談』を上演したのが始まりである。その後も勘三郎、[[中村福助 (9代目)|九代目中村福助]]、橋之助、[[中村勘郎 (6代目)|二代目中村勘太郎(現六代目中村勘九郎)]]]、
[[中村七之助 (2代目)|二代目中村七之助]]をはじめとする花形役者・若手役者が出演して、1〜2年に一回、約1ヶ月間の公演が行われている。2005年の公演には、襲名公演の期間中であった勘三郎は出演せず、福助、橋之助が中心となって『桜姫』が上演された。
[[中村七之助 (2代目)|二代目中村七之助]]をはじめとする花形役者・若手役者が出演して、1〜2年に一回、約1ヶ月間の公演が行われている。2005年の公演には、襲名公演の期間中であった勘三郎は出演せず、福助、橋之助が中心となって『桜姫』が上演された。


==特色==
== 特色 ==
*古典歌舞伎の演目を新たな演出で上演する公演である。
*古典歌舞伎の演目を新たな演出で上演する公演である。
*本水、本泥の使用や、[[石野卓球]]、[[椎名林檎]]ら現代のポップミュージシャンを起用した演出が話題になった。
*本水、本泥の使用や、[[石野卓球]]、[[椎名林檎]]ら現代のポップミュージシャンを起用した演出が話題になった。
11行目: 11行目:
*客席での飲食が認められている。(シアターコクーンでは、通常は客席での飲食を禁止している)
*客席での飲食が認められている。(シアターコクーンでは、通常は客席での飲食を禁止している)


==演出家==
== 演出家 ==
1996年の『夏祭浪花鑑』以降は、初演時にシアターコクーンの芸術監督だった[[串田和美]]が演出を担当している。
1996年の『夏祭浪花鑑』以降は、初演時にシアターコクーンの芸術監督だった[[串田和美]]が演出を担当している。


串田は、2006年の『東海道四谷怪談・北番』で、[[読売演劇大賞]]最優秀演出家賞を受賞した。
串田は、2006年の『東海道四谷怪談・北番』で、[[読売演劇大賞]]最優秀演出家賞を受賞した。


== 上演記録 ==

==上演記録==
<!-- 表の開始 -->
<!-- 表の開始 -->

2012年2月15日 (水) 03:59時点における版

コクーン歌舞伎(コクーンかぶき)は、東京・渋谷のBunkamura内の劇場、シアターコクーンで行われる歌舞伎公演である。

1994年5月、歌舞伎役者の十八代目中村勘三郎(初演時は五代目中村勘九郎)、 三代目中村橋之助らが『東海道四谷怪談』を上演したのが始まりである。その後も勘三郎、九代目中村福助、橋之助、二代目中村勘太郎(現六代目中村勘九郎)]、 二代目中村七之助をはじめとする花形役者・若手役者が出演して、1〜2年に一回、約1ヶ月間の公演が行われている。2005年の公演には、襲名公演の期間中であった勘三郎は出演せず、福助、橋之助が中心となって『桜姫』が上演された。

特色

  • 古典歌舞伎の演目を新たな演出で上演する公演である。
  • 本水、本泥の使用や、石野卓球椎名林檎ら現代のポップミュージシャンを起用した演出が話題になった。
  • 1階席の前方には、椅子ではなく座布団に座る「平場席」が設けられる。
  • 客席での飲食が認められている。(シアターコクーンでは、通常は客席での飲食を禁止している)

演出家

1996年の『夏祭浪花鑑』以降は、初演時にシアターコクーンの芸術監督だった串田和美が演出を担当している。

串田は、2006年の『東海道四谷怪談・北番』で、読売演劇大賞最優秀演出家賞を受賞した。

上演記録

上演年月 演目 備考
第1弾 1994年5月 東海道四谷怪談
第2弾 1996年8月 夏祭浪花鑑
第3弾 1998年9月 盟三五大切』(南番・北番) 勘九郎、橋之助の配役を入れ替えた2バージョンを上演
第4弾 2001年6月 三人吉三
第5弾 2003年6月 『夏祭浪花鑑』 再演
第6弾 2005年6月 『桜姫』
第7弾 2006年3~4月 『東海道四谷怪談』(南番・北番) 再演(南番)
台本、配役、演出などの異なる新作(北番)も上演
第8弾 2007年6月 『三人吉三』 再演
椎名林檎の新譜『玉手箱』をメインテーマ曲に使用
第9弾 2008年6月 『夏祭浪花鑑』 再々演
平成中村座ヨーロッパ公演凱旋記念公演として上演
第10弾 2009年7月 『桜姫』 再演
同年6月公演の現代劇版『桜姫』との連続上演
第11弾 2010年6月 『佐倉義民傳』
第12弾 2011年6月 『盟三五大切』