「島津綱貴」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
4行目: 4行目:


1704年9月、江戸・芝の藩邸にて55歳で死去。死後、家督は長男の[[島津吉貴]]が継いだ。
1704年9月、江戸・芝の藩邸にて55歳で死去。死後、家督は長男の[[島津吉貴]]が継いだ。
{{先代次代|[[薩摩藩|島津氏(薩摩藩3代)当主]]|1687~1704|[[島津光久]]|[[島津吉貴]]}}

[[Category:島津氏|つなたか]]
[[Category:島津氏|つなたか]]
[[Category:江戸の大名|しまつつなたか]]
[[Category:江戸の大名|しまつつなたか]]

2006年1月5日 (木) 08:36時点における版

島津 綱貴しまづ つなたか慶安3年10月24日1650年11月17日) - 宝永元年9月16日1704年10月14日))は、島津氏第20代当主。薩摩藩の第3代藩主。第2代藩主・島津光久の長男・島津綱久の長男。母は伊予松山藩2代藩主・松平定頼の娘(眞修院殿)。官位は従四位上。薩摩守。左近衛中将。

1650年10月、第2代藩主・光久の嫡孫として生まれた。1673年、父の綱久が42歳で早世したため、祖父の光久から後継者に指名された。1687年7月、光久が隠居したため、家督を継ぐこととなった。綱貴が家督を継いでから、薩摩藩は大洪水や大火などの災禍が相次ぎ、治世は多難を極めた。そのうえ、幕命による寛永寺本堂造営の普請手伝い、金銀採掘の手伝いなどに回され、薩摩藩の財政は火の車となってしまった。

1704年9月、江戸・芝の藩邸にて55歳で死去。死後、家督は長男の島津吉貴が継いだ。

先代
島津光久
島津氏(薩摩藩3代)当主
1687~1704
次代
島津吉貴