「ミネラル」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m r2.6.4) (ロボットによる 変更: pl:Biologiczne znaczenie pierwiastków
69行目: 69行目:
[[nl:Sporenelement]]
[[nl:Sporenelement]]
[[no:Mineral (ernæring)]]
[[no:Mineral (ernæring)]]
[[pl:Znaczenie biologiczne pierwiastków]]
[[pl:Biologiczne znaczenie pierwiastków]]
[[pt:Sais minerais]]
[[pt:Sais minerais]]
[[ro:Microelement]]
[[ro:Microelement]]

2012年1月5日 (木) 09:56時点における版

栄養学においてミネラル(mineral)は、一般的な有機物に含まれる元素炭素水素窒素酸素)以外に、生体にとって欠かせない元素のことを指す。無機質ともいう。糖質脂質蛋白質ビタミンと並び五大栄養素の一つとして数えられる。

動物の種類や性別、成長段階によって必要な種類や量は異なる。また、欠乏症だけでなく過剰症も起こしうるので、ただ「多めに摂ればよい」というものではない。

なお、日本においては厚生労働省によって 12 成分(亜鉛カリウムカルシウムクロムセレンナトリウムマグネシウムマンガンヨウ素リン)が示されており[1]、食品の栄養表示基準となっている[2]

代表的なミネラル

 12 成分


 12成分以外

関連項目

参考文献

  1. ^ 健康増進法施行規則(平成十五年四月三十日厚生労働省令第八十六号)第十一条 [1]
  2. ^ 食品に栄養表示するときは・・・(事業者向けパンフレット)[2]

外部リンク