「作庭記」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
← 古い編集
新しい編集 →
作庭記
(編集)
2011年7月10日 (日) 21:30時点における版
サイズ変更なし
、
9 年前
m
編集の要約なし
2009年4月21日 (火) 20:26時点における版
(
編集
)
SpBot
(
会話
|
投稿記録
)
m
(ロボットによる 追加:
de:Sakuteiki
)
← 古い編集
2011年7月10日 (日) 21:30時点における版
(
編集
)
(
取り消し
)
水野白楓
(
会話
|
投稿記録
)
m
新しい編集 →
'''作庭記
'''
(さくていき)
'''
とは[[平安時代]]に書かれた[[日本]]最古の庭園書である。江戸時代中期までは「前栽秘抄」呼ばれた。この本は[[寝殿造]]の[[庭園]]に関することが書かれており、その内容は意匠と施工法であるが[[図]]は全く無く、すべて文章である。[[作者]]や編纂時期については諸説あるが、現在、[[橘俊綱]]であるとする説が定説となっており、所収されている岩波書店『日本思想大系』第23巻にも橘俊綱『作庭記』としている。
== 外部リンク ==
水野白楓
拡張承認された利用者
59,623
回編集
案内メニュー
個人用ツール
ログインしていません
トーク
投稿記録
アカウント作成
ログイン
名前空間
ページ
ノート
変種
表示
閲覧
編集
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
新しいページ
最近の更新
おまかせ表示
練習用ページ
アップロード (ウィキメディア・コモンズ)
ヘルプ
ヘルプ
井戸端
お知らせ
バグの報告
寄付
ウィキペディアに関するお問い合わせ
ツール
ファイルをアップロード
特別ページ
印刷用バージョン
他言語版