46,180
回編集
m (→関連項目) |
(→概要: 冗長な部分を短縮) |
||
[[戊辰戦争]]では[[宇都宮市|宇都宮]]など関東内における戦役の舞台の1つとなり([[宇都宮城の戦い]])、[[1868年]]([[慶応]]4年)6月、[[鍋島幹|鍋島道太郎]]([[肥前藩|佐賀]][[藩士]])が'''真岡知県事'''に任命され、8月には[[日光山|日光]][[寺社領|領]]が[[上知令|収公]]された。9月に入って鍋島知県事は旧[[遠国奉行|日光奉行所]]に入り、[[1869年]](明治2年)2月には'''日光県'''と改称し、日光に[[県庁]]を置いた。また、[[1870年]](明治3年)には移封となった[[高徳藩]]、廃藩となった[[喜連川藩]]の[[知行|領地]]も編入した。
== 沿革 ==
|