「海岸法」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Greeneyes (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
Greeneyes (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
46行目: 46行目:
{{DEFAULTSORT:かいかんほう}}
{{DEFAULTSORT:かいかんほう}}
[[Category:日本の法律]]
[[Category:日本の法律]]
[[Category:日本の海岸|*かいかんほう]]
[[Category:日本の海岸]]

2011年6月12日 (日) 13:29時点における版

海岸法
日本国政府国章(準)
日本の法令
通称・略称 なし
法令番号 昭和31年法律第101号
種類 法律
効力 現行法
成立 1956年4月25日
公布 1956年5月12日
施行 1956年11月10日
主な内容 海岸の保護などについて
関連法令 環境法,港湾法
条文リンク 総務省法令データ提供システム
テンプレートを表示

海岸法 (かいがんほう; 公布:昭和31年5月12日法律101号、最終改正:平成14年2月8日法律第1号)は、海岸の保護等を定めた法律である。

構成

  • 第1章 - 総則(1–4条)
  • 第2章 - 海岸保全区域に関する管理(5–24条)
  • 第3章 - 海岸保全区域に関する費用(25–37条)
  • 第3章の2 - 海岸保全区域に関する管理等の特例(37条の2)
  • 第3章の3 - 一般公共海岸区域に関する管理及び費用(37条の3–37条の8)
  • 第4章 - 雑則(38–40条の5)
  • 第5章 - 罰則(41–43条)
  • 附則

目的

1956年津波、高潮、波浪等による被害から海岸を防護することを目的に制定する。1999年、総合的な海岸管理制度を目指し、「海岸環境の整備と保全」、「公衆の海岸の適正な利用」を追加した抜本的に改正する。この改正で、ほぼ全ての海岸線に海岸管理者が置かれ、海岸の私的利用が大幅に制限される。

海岸保全区域 (2条)
海岸浸食等の被害から海岸を守るために、海岸法に基づき海岸管理者は海岸保全区域を指定する。海岸保全区域では堤防、突堤、護岸、胸壁、離岸堤等の施設が設置されるとともに海岸の利用は許可を要することもある。
海岸管理者(5条)
都道府県知事が指定した海岸保全区域では都道府県知事、海岸保全区域外は地元市町村長環境の保全、適正な利用のため、海岸への自動車の乗り入れなど一定の行為が制限または禁止される。
国による直轄管理(37条の2)
国土保全上極めて重要であり、かつ、地理的条件及び社会的状況により、都道府県知事が管理することが著しく困難又は不適当な海岸については、国(主務大臣)が海岸管理者となることも想定されているが、実際に適用されているのは沖ノ鳥島のみである。

下位法令

  • 海岸法施行令

関連項目