7,335
回編集
編集の要約なし |
(Wikipedia:関連項目による。本文既出のものは関連項目に加える必要はない。) |
||
ちなみに現在の日本では、「どんなに優秀な者であっても、私怨私情で法や規律を曲げて責任を不問にすることがあってはいけない」という意味で使用されることが多く、『正史』の記述に則したものであると言える。マスメディアでは、何か不祥事などを起こし仕方なく処分された人物などがいた場合に「泣いて○○を斬る」などと引用して利用されることがある。
{{DEFAULTSORT:ないてはしよくをきる}}
|