「第90回全国高等学校野球選手権記念大会」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
213行目: 213行目:
|RD1=2回戦
|RD1=2回戦
|RD2=3回戦
|RD2=3回戦
|8月8日(3)|'''[[聖光学院高等学校|聖光学院]]'''|9| [[兵庫県立加古川北高等学校|加古川北]]|2
|8月8日(3)|'''[[聖光学院高等学校|聖光学院]]'''|9|[[兵庫県立加古川北高等学校|加古川北]]|2
|8月8日(4)|'''[[岐阜市立岐阜商業高等学校|市岐阜商]]'''|4|[[香川西高等学校|香川西]]|3
|8月8日(4)|'''[[岐阜市立岐阜商業高等学校|市岐阜商]]'''|4|[[香川西高等学校|香川西]]|3
|8月13日(1)|'''[[聖光学院高等学校|聖光学院]]'''|5|[[岐阜市立岐阜商業高等学校|市岐阜商]]|2
|8月13日(1)|'''[[聖光学院高等学校|聖光学院]]'''|5|[[岐阜市立岐阜商業高等学校|市岐阜商]]|2

2010年8月26日 (木) 12:08時点における版

第90回全国高等学校野球選手権記念大会
試合日程 2008年8月2日 - 8月18日
出場校 55校
参加校数 4,059校
優勝校 大阪桐蔭(北大阪、17年ぶり2回目)
試合数 54試合
選手宣誓 椎葉一勲(京都福知山成美
始球式 丸山甚八(福岡小倉高校3年)[1]
開会式司会 赤田京子(兵庫武庫川女子大付属高校3年)
和田健哉(兵庫・小野高校3年)
入場先導 南村裕二郎(和歌山桐蔭高校3年)[2]
閉会式司会 内藤麻貴(兵庫・小野高校3年)
吉田賢次郎(兵庫・龍野高校2年)
総入場者数 890,000人(1試合平均16,481人)
大会本塁打 49本
 < 20072009 > 
全国高等学校野球選手権大会
テンプレートを表示

第90回 全国高等学校野球選手権記念大会(だい90かい ぜんこくこうとうがっこうやきゅうせんしゅけんきねんたいかい)は、2008年8月2日から18日までの17日間にわたって阪神甲子園球場で行われた全国高等学校野球選手権大会である。

北京オリンピック8月8日から8月24日に渡って開催された関係で、例年より大会日程を前倒ししての開催となった。記念大会として、出場校が第80回大会と同じ55校となった。

概要

キャッチフレーズは「 この一球に、かける夏。

第90回大会を記念して従来の北海道東京のほか、参加校が150校以上の地区である埼玉千葉神奈川愛知大阪兵庫の各地区を東西或いは南北に分け、合計55代表校で実施された。

開催日が当初8月8日開幕となっていたが北京オリンピックの開催期間と重なったため、開会日を8月2日に変更(大会史上最早)。

この日程のため、全出場校が集う形での組み合わせ抽選会は実施せず、各都道府県予選決勝戦試合終了後に出場校の主将が組み合わせの抽選籤を引く形を取った。本大会初戦試合実施日の5日前までに都道府県予選が終了しなかった場合、対戦相手はそのままにして対象試合の日程を入れ替える措置を執る事になっていたが、予定通りに地方大会が終了したためにこの措置は執られなかった。

なお、開会式の選手宣誓は最後に決まった代表校の主将が抽選籤を引いて決定した。

3回戦までは純粋トーナメント方式により実施され、準々決勝、準決勝の組み合わせは改めて抽選が行われた。

トピックス

開会式に先立っては、「甲子園レジェンズ」として、かつて甲子園を湧かせた元球児たちが集結し、3133回大会中西太高松一)、40回大会の仲宗根弘(首里)、板東英二徳島商)、村椿輝雄(魚津)、5051回大会太田幸司三沢)、59回大会坂本佳一東邦)、61回大会香川伸行浪商)、65-67回大会桑田真澄PL学園)、69回大会芝草宇宙帝京)、8586回大会の鈴木康仁、糸屋義典(駒大苫小牧)の11人が、当時のユニフォームを着て、子どもたちとキャッチボールをした。

8月15日(第14日目)第一試合開始前に嶋清一海草中)の野球殿堂表彰式、尾藤公箕島高校野球部元監督)の育成功労賞表彰式を執り行った。

入場者総数は72回大会の929,000人、73回大会の900,000人、80回大会の895,000人に次ぐ4番目の記録となった。

日程

出場校

地方 地区 参加
校数
代表校 出場回数 成績
北海道 北海道 120 駒大岩見沢 2年連続 4回目 ベスト16
北海道 南北海道 129 北海 9年ぶり 34回目
東北 青森 75 青森山田 5年連続 9回目 ベスト16
東北 岩手 78 盛岡大付 4年ぶり 6回目
東北 宮城 81 仙台育英 3年連続 21回目 ベスト16
東北 秋田 53 本荘 2年ぶり 4回目
東北 山形 56 酒田南 3年ぶり 8回目
東北 福島 91 聖光学院 2年連続 5回目 ベスト8
関東 茨城 106 常総学院 3年連続 12回目
関東 栃木 63 白鴎大足利 29年ぶり 3回目
関東 群馬 67 桐生第一 2年ぶり 9回目
関東 埼玉 78 本庄一 初出場
関東 南埼玉 79 浦和学院 3年連続 10回目
関東 千葉 81 木更津総合 5年ぶり 2回目
関東 西千葉 94 千葉経大付 2年ぶり 3回目
関東 東京 144 関東一 14年ぶり 4回目 ベスト16
関東 西東京 119 日大鶴ヶ丘 18年ぶり 2回目
関東 神奈川 99 慶応 46年ぶり 17回目 ベスト8
関東 南神奈川 92 横浜 2年ぶり 13回目 ベスト4
関東 山梨 39 日本航空 3年ぶり 5回目
北信越 新潟 95 新潟県央工 初出場
北信越 富山 51 高岡商 3年ぶり 16回目
北信越 石川 54 金沢 2年ぶり 12回目
北信越 福井 29 福井商 4年連続 19回目
北信越 長野 94 松商学園 2年連続 35回目
東海 静岡 119 常葉菊川 2年連続 3回目 準優勝
東海 愛知 84 大府 28年ぶり 3回目
東海 西愛知 100 東邦 6年ぶり 15回目 ベスト16
東海 岐阜 66 市岐阜商 5年ぶり 4回目 ベスト16
東海 三重 66 菰野 3年ぶり 2回目
地方 地区 参加
校数
代表校 出場回数 成績
近畿 滋賀 51 近江 2年連続 10回目
近畿 京都 78 福知山成美 2年ぶり 3回目
近畿 大阪 91 大阪桐蔭 2年ぶり 5回目 優勝
近畿 南大阪 94 近大付 15年ぶり 4回目
近畿 兵庫 74 報徳学園 2年連続 13回目 ベスト8
近畿 西兵庫 89 加古川北 初出場
近畿 奈良 44 智弁学園 2年連続 15回目
近畿 和歌山 39 智弁和歌山 4年連続 16回目 ベスト8
中国 鳥取 25 鳥取西 3年ぶり 23回目
中国 島根 39 開星 3年連続 6回目
中国 岡山 57 倉敷商 11年ぶり 7回目 ベスト16
中国 広島 99 広陵 2年連続 19回目
中国 山口 59 下関工 初出場
四国 香川 39 香川西 2年ぶり 3回目
四国 徳島 34 鳴門工 3年ぶり 5回目
四国 愛媛 61 済美 3年ぶり 3回目
四国 高知 32 高知 2年連続 12回目
九州 福岡 132 飯塚 初出場
九州 佐賀 41 佐賀商 2年ぶり 15回目
九州 長崎 61 清峰 2年ぶり 3回目
九州 熊本 67 城北 13年ぶり 3回目
九州 大分 49 日田林工 9年ぶり 4回目
九州 宮崎 52 宮崎商 39年ぶり 4回目
九州 鹿児島 87 鹿児島実 4年ぶり 16回目 ベスト16
九州 沖縄 63 浦添商 11年ぶり 3回目 ベスト4


記念大会による各地方大会の境界線

埼玉と神奈川は第80回大会の東西分割ではなく、南北分割に改められている。これは、一部地域に有力校が集中することによる戦力の偏りを防ぐためとみられる。

組み合わせ・試合結果

1-3回戦

2回戦 3回戦
           
8月8日(3)    
 聖光学院 9
 加古川北 2  
  8月13日(1)
 聖光学院 5
   市岐阜商 2
8月8日(4)  
 市岐阜商 4
 香川西 3  
2回戦 3回戦
           
8月9日(1)    
 福知山成美 1
 常葉菊川 2  
  8月13日(2)
 常葉菊川 11
   倉敷商 9
8月9日(2)  
 佐賀商 0
 倉敷商 2  
1回戦 2回戦 3回戦
                   
(不戦勝)        
 盛岡大付 -
8月9日(3)
 - -  
 盛岡大付 3
8月2日(1)
   駒大岩見沢 8  
 駒大岩見沢 8
8月13日(3)
 下関工 6  
 駒大岩見沢 3
8月2日(2)
   智弁和歌山 15
 済美 0
8月9日(4)
 智弁和歌山 3  
 智弁和歌山 5
8月2日(3)
   木更津総合 2  
 鳥取西 1
 木更津総合 6  
1回戦 2回戦 3回戦
                   
8月3日(1)        
 日大鶴ヶ丘 1
8月10日(1)・延長12回
 鹿児島実 14  
 鹿児島実 4
8月3日(2)
   宮崎商 1  
 城北 1
8月13日(4)
 宮崎商 7  
 鹿児島実 3
8月3日(3)
   報徳学園 7
 智弁学園 5
8月10日(2)・延長10回
 近江 4  
 智弁学園 4
8月3日(4)
   報徳学園 5x  
 新潟県央工 2
 報徳学園 4x  
1回戦 2回戦 3回戦
                   
8月4日(1)        
 常総学院 5
8月10日(3)
 関東一 13  
 関東一 5
8月4日(2)
   鳴門工 2  
 本荘 3
8月14日(1)
 鳴門工 4x  
 関東一 1
8月4日(3)
   浦添商 3
 浦添商 7
8月10日(4)
 飯塚 0  
 浦添商 12
8月4日(4)
   千葉経大付 9  
 千葉経大付 3
 近大付 1  
1回戦 2回戦 3回戦
                   
8月5日(1)        
 本庄一 5x
8月11日(1)
 開星 4  
 本庄一 0
8月5日(2)
   青森山田 4  
 青森山田 2
8月14日(2)
 日本航空 1  
 青森山田 0
8月5日(3)
   慶応 2
 慶応 6
8月11日(2)
 松商学園 4  
 慶応 5
8月5日(4)
   高岡商 0  
 大府 1
 高岡商 5  
1回戦 2回戦 3回戦
                   
8月6日(1)        
 白鴎大足利 3
8月11日(3)
 清峰 11  
 清峰 4
8月6日(2)
   東邦 5  
 東邦 15
8月14日(3)
 北海 10  
 東邦 5
8月7日(1)[3]
   大阪桐蔭 7
 大阪桐蔭 16
8月12日(1)・延長10回
 日田林工 2  
 大阪桐蔭 6x
8月7日(2)
   金沢 5  
 桐生第一 1
 金沢 6  
1回戦 2回戦 3回戦
                   
8月7日(3)        
 広陵 8
8月12日(2)
 高知 5  
 広陵 4
8月7日(4)
   横浜 7  
 浦和学院 5
8月14日(4)
 横浜 6  
 横浜 3
8月8日(1)
   仙台育英 2
 菰野 1
8月12日(3)
 仙台育英 4  
 仙台育英 6
8月8日(2)
   福井商 4  
 福井商 6
 酒田南 1  

準々決勝

8月15日

  • 大阪桐蔭 7 - 4 報徳学園
  • 浦添商 4 - 3 慶応(延長10回)

8月16日

  • 常葉菊川 13 - 10 智弁和歌山
  • 横浜 15 - 1 聖光学院

準決勝

8月17日

  • 常葉菊川 9 - 4 浦添商
  • 大阪桐蔭 9 - 4 横浜

決勝

8月18日

  • 大阪桐蔭 17 - 0 常葉菊川
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
大阪桐蔭 4 0 1 0 1 6 2 0 3 17
常葉菊川 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
  1. 大:福島由-有山
  2. 常:戸狩、野島、萩原、浅川、戸狩 - 栩木
  3. [審判](球)赤井(塁)日野・橘・古川

決勝戦は初回から奥村が満塁本塁打を放つなど猛攻を見せ、終始大阪桐蔭常葉菊川を圧倒。投げては大阪桐蔭の福島由が常葉菊川を5安打無得点に抑えて完封勝利を果たした。

大阪桐蔭としては、1991年の第73回大会に初出場初優勝を成し遂げて以来、17年ぶり2回目の優勝。また大阪代表としても同じく17年ぶりで、合計10回目の優勝となった。さらに夏の甲子園での近畿勢の優勝は、2000年の第82回大会に智弁和歌山(和歌山)が優勝して以来8年ぶり。なお、大阪桐蔭が記録した大会通算99安打は、2000年に智弁和歌山が記録した100安打に次ぐ歴代2位である。

大会本塁打

  • 第1号:小畑彰宏(鳥取西)
  • 第2号:田野尻悠紀(鹿児島実)
  • 第3号:上田大地(近江)
  • 第4号:茂山周平(智弁学園)
  • 第5号:氏家大輔(報徳学園)
  • 第6号:井上貴晴(報徳学園)[4]
  • 第7号:土肥慎(常総学院)
  • 第8号:江川大輝(関東一)
  • 第9号:飯田大祐(常総学院)
  • 第10号:安岡瑞葵(鳴門工)
  • 第11号:亀山一平(近大付)
  • 第12号:奥田ペドロ(本庄一)
  • 第13号:林誉之(清峰)
  • 第14号:山嵜健太郎(清峰)
  • 第15号:山田祐輔(東邦)
  • 第16号:小宅広大(東邦)
  • 第17号:池田大佑(北海)
  • 第18号:野々川裕也(東邦)
  • 第19号:奥村翔馬(大阪桐蔭)
  • 第20号:筒香嘉智(横浜)
  • 第21号:黒羽剛広(聖光学院)
  • 第22号:西田智晴(市岐阜商)
  • 第23号:佐藤秀輝(駒大岩見沢)
  • 第24号:広瀬公秀(関東一)
  • 第25号:齋藤圭祐(千葉経大付)
  • 第26号:樋口悠(千葉経大付)
  • 第27号:古市治希(東邦)
  • 第28号:浅村栄斗(大阪桐蔭)
  • 第29号:浅村栄斗(大阪桐蔭)
  • 第30号:上本崇司(広陵)
  • 第31号:加藤遼(市岐阜商)
  • 第32号:伊藤慎悟(常葉菊川)
  • 第33号:町田友潤(常葉菊川)
  • 第34号:坂口真規(智弁和歌山)
  • 第35号:勝谷直紀(智弁和歌山)
  • 第36号:坂口真規(智弁和歌山)
  • 第37号:森田祐司(鹿児島実)
  • 第38号:小宅広大(東邦)
  • 第39号:奥村翔馬(大阪桐蔭)
  • 第40号:西郷遼平(報徳学園)
  • 第41号:萩原圭悟(大阪桐蔭)
  • 第42号:前田隆一(常葉菊川)
  • 第43号:浦田勇輝(智弁和歌山)
  • 第44号:筒香嘉智(横浜)
  • 第45号:筒香嘉智(横浜)
  • 第46号:前田隆一(常葉菊川)
  • 第47号:萩原圭悟(大阪桐蔭)
  • 第48号:奥村翔馬(大阪桐蔭)
  • 第49号:萩原圭悟(大阪桐蔭)


記録

チーム記録

記録 達成校 選手名 対戦相手・達成イニング 補足
1イニング最多三塁打 3 広陵 中田、橋本、長谷部 1回戦・高知戦 4回 大会タイ記録(6校目)
1イニング最多二塁打 4 千葉経大付 久保田、重谷、内藤、谷 2回戦・浦添商戦 7回 大会タイ記録(5校目)
1イニング最多本塁打 3 智弁和歌山 坂口(2本)、勝谷 3回戦・駒大岩見沢戦 8回 大会新記録

個人記録

記録 選手名 所属校 対戦相手 補足
9番打者満塁本塁打 田野尻悠紀 鹿児島実 1回戦・日大鶴ヶ丘戦 5回 大会初・戦後通算1100号本塁打
無三振無四球完封 伊波翔悟 浦添商 1回戦・飯塚戦 大会タイ記録(2人目)
初球先頭打者本塁打 山田祐輔 東邦 1回戦・北海戦 大会タイ記録(3人目)
1イニング最多本塁打 2 坂口真規 智弁和歌山 3回戦・駒大岩見沢戦 8回 大会新記録
1試合最多打点 8 筒香嘉智 横浜 準々決勝・聖光学院戦 大会タイ記録(2人目)
1大会通算最多打点 15 萩原圭悟 大阪桐蔭 大会新記録
1大会最多犠打 9 上地俊樹 浦添商   大会新記録

脚注

  1. ^ 小倉高校は中等学校大会最後、かつ現在の大会初の優勝校(連覇)であり、それから60年となることから選ばれた。なお、小倉高校自体はこの年の代表校・飯塚高等学校に敗れている。
  2. ^ 桐蔭高校は現在の大会初の準優勝校であり、それから60年となることから選ばれた。
  3. ^ 8月6日第3試合・大阪桐蔭4 - 0日田林工戦は、2回裏無死・大阪桐蔭の攻撃中に降雨ノーゲームが宣告。有山裕太(大阪桐蔭)のソロ本塁打は幻の記録となった。
  4. ^ 大会第6号のサヨナラ2ラン本塁打は、夏の甲子園通算1,200号本塁打である。

関連項目