「佐野洋」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Kokada jnet (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
1行目: 1行目:
{{otheruses|作家|情報工学者|佐野洋 (情報工学者)}}
{{otheruses|作家|情報工学者|佐野洋 (情報工学者)}}
{{文学}}
{{文学}}
'''佐野 洋'''(さの よう、[[1928年]]5月22日 - )は[[日本]]の [[推理作家]]、[[評論家]]。本名は丸山一郎。[[東京都]][[大森 (大田区)|大森]]出身。[[第一高等学校 (旧制)|旧制一高]]に首席合格、[[東京大学]]文学部心理学科卒業。[[読売新聞社]]に入社。当初兼業作家だったため、ペンネームは「社の用」にかけて付けた。最も好きな推理作家として英国の[[アンドリュー・ガーヴ]]の名を挙げている。
'''佐野 洋'''(さの よう、[[1928年]]5月22日 - )は[[日本]]の [[推理作家]]、[[評論家]]。本名は丸山一郎。[[東京都]][[大森 (大田区)|大森]]出身。[[第一高等学校 (旧制)|旧制一高]]に首席合格、[[東京大学]]文学部心理学科卒業。[[読売新聞社]]に入社。当初兼業作家だったため、ペンネームは「社の用」にかけて付けた。最も好きな推理作家として英国の[[アンドリュー・ガーヴ]]の名を挙げている。黒岩重吾に「血や汗を流していない小説」と批判され、「むしろ賛辞と受け止めたい」と返したほど知的遊戯としてのミステリを貫いているが、一方でシリーズ探偵には否定的立場を取り、エキセントリックな犯罪や大掛かりなトリックも排除するなど、ほどのよいリアリズム、中庸さが持ち味でもある。近年は雑誌発表短編を直接文庫本にまとめるケースが多い


実弟の[[丸山昇]]は中国文学者で[[東京大学]][[名誉教授]]。兄弟ともに[[日本共産党]]の支持者として知られる。
実弟の[[丸山昇]]は中国文学者で[[東京大学]][[名誉教授]]。兄弟ともに[[日本共産党]]の支持者として知られる。

2010年1月1日 (金) 05:44時点における版

佐野 洋(さの よう、1928年5月22日 - )は日本推理作家評論家。本名は丸山一郎。東京都大森出身。旧制一高に首席合格、東京大学文学部心理学科卒業。読売新聞社に入社。当初兼業作家だったため、ペンネームは「社の用」にかけて付けた。最も好きな推理作家として英国のアンドリュー・ガーヴの名を挙げている。黒岩重吾に「血や汗を流していない小説」と批判され、「むしろ賛辞と受け止めたい」と返したほど知的遊戯としてのミステリを貫いているが、一方でシリーズ探偵には否定的立場を取り、エキセントリックな犯罪や大掛かりなトリックも排除するなど、ほどのよいリアリズム、中庸さが持ち味でもある。近年は雑誌発表短編を直接文庫本にまとめるケースが多い。

実弟の丸山昇は中国文学者で東京大学名誉教授。兄弟ともに日本共産党の支持者として知られる。

次女の夫は放送作家柊達雄(ひいらぎ たつお、1948年 - )。

略歴

また6年間にわたり日本推理作家協会理事長を務めた。

主な著書

  • 一本の鉛 東都書房、1959 のち角川文庫、講談社文庫
  • 第4の関係 東都書房 1959 のち春陽文庫、集英社文庫
  • 銅婚式 東都書房 1959 のち春陽文庫、講談社文庫
  • 高すぎた代償 和同出版社 1959 のち春陽文庫、徳間文庫
  • 透明な暗殺 東都書房 1960 のち角川文庫
  • 賭の季節 新潮社 1960 のち春陽文庫、角川文庫
  • 脳波の誘い 講談社 1960 のち春陽文庫、講談社文庫
  • 二人で殺人を 光文社カッパノベルス 1960 のち角川文庫
  • 未完の遺書 浪速書房 1960 のち春陽文庫、角川文庫
  • 貞操試験 東都書房 1960 のち春陽文庫、集英社文庫
  • ひとり芝居 桃源社 1960 のち春陽文庫、角川文庫
  • 秘密パーティ 新潮社、1961 のち春陽文庫、集英社文庫
  • 第112計画 東都書房 1961 のち春陽文庫、徳間文庫
  • 完全試合 光文社カッパ・ノベルス 1961 のち角川文庫
  • 金属音病事件 新潮社 1961 のち角川文庫
  • 未亡記事 新聞社殺人事件 角川書店 1961 のち春陽文庫、集英社文庫
  • 10番打者 角川書店 1962 のち文庫
  • 不幸な週末 東京文芸社 1962 のち角川文庫
  • 遠い声 東都書房 1962 のち春陽文庫、徳間文庫
  • 殺人書簡集 七曜社 1962 のち徳間文庫、集英社文庫
  • 重要関係者 東都書房 1962 のち角川文庫
  • 無効試合 光文社カッパ・ノベルス 1962 のち角川文庫
  • 重い札束 新潮社 1962 のち春陽文庫、集英社文庫
  • 再婚旅行 宝石社 1963 のち春陽文庫、集英社文庫
  • I.N.S探偵事務所 角川書店 1963 のち文庫
  • 見習い天使 新潮社 1963 のち徳間文庫
  • 地下球場 集英社 1963 のち角川文庫
  • 蜜の巣 光文社カッパノベルス 1963 のち中公文庫、角川文庫
  • 金色の喪章 新潮社 1964 のち春陽文庫、角川文庫
  • 密会の宿 アサヒ芸能出版 1964 のち徳間文庫
  • 光の肌 東都書房、1964 のち春陽文庫、徳間文庫
  • 華麗なる醜聞 講談社、1964 のち角川文庫 - 日本推理作家協会賞受賞。
  • 盗まれた影 集英社 1964 のち文庫
  • 透明受胎 早川書房、1965 SF のち角川文庫
  • 死んだ時間 講談社、1965 のち文庫
  • 壁が囁く 文藝春秋、1966 のち角川文庫
  • 狂った信号 講談社 1966 のち文庫
  • 佐野洋推理シリーズ 1-6 講談社、1966-1967
  • 赤い熱い海 読売新聞社 1967 のち角川文庫
  • 空翔ける娼婦 桃源社 1968 のち文春文庫
  • 旅をする影 桃源社 1968 のち春陽文庫、集英社文庫
  • 一瞬の殺意 青樹社 1969 のち徳間文庫
  • 喘ぐ萠え木 集英社 1969 「宝石とその殺意」集英社文庫
  • 赤外音楽 毎日新聞社、1970 のち旺文社文庫 - 1975年にNHK「少年ドラマシリーズ」でドラマ化されている。
  • 吠える炎 桃源社 1970 のち講談社文庫
  • 入れ換った血 青樹社 1970 のち講談社文庫
  • 闇をひらく 桃源社 1970 のち角川文庫
  • 轢き逃げ 光文社カッパ・ノベルス 1970 のち講談社文庫
  • 小説三億円事件 講談社 1970 のち文庫
  • 生き還った女 桃源社 1970 のち角川文庫
  • 闇の告発 サンケイノベルス 1971 のち角川文庫
  • 実験性教育 中央公論社 1971 のち集英社文庫
  • 大密室 桃源社 1971 のち徳間文庫
  • 直線大外強襲 講談社 1971 のち角川文庫
  • 第6実験室 蒼樹社、1971 のち春陽文庫、角川文庫
  • 砂の階段 講談社 1971 のち文庫
  • 隠された牙 桃源社 1972 のち角川文庫
  • 幽霊屋敷 双葉社 1972 のち角川文庫
  • 蹄の殺意 産経新聞、1972 のち集英社文庫
  • 謎が逃げる 桃源社 1972 のち角川文庫
  • 野球が殺した サンケイ新聞社 1972 のち角川文庫
  • 同名異人の四人が死んだ 講談社 1973 のち文庫
  • かわいい目撃者 双葉社 1973 のち集英社文庫
  • 白く重い血 実業之日本社 1973 のち講談社文庫、集英社文庫
  • 片翼飛行 毎日新聞社 1974 のち集英社文庫
  • 人面の猿 祥伝社ノン・ノベル 1975 のち集英社文庫
  • 折鶴の殺意 文芸春秋 1975 のち文庫
  • 佐野洋の殺人レース ベストセラーズ 1975
  • 牧場に消える 光文社カッパ・ノベルス 1975 のち文春文庫
  • 大滑空 講談社 1976 のち文庫
  • 禁じられた手綱 集英社 1976 のち徳間文庫
  • 優雅な悪事 実業之日本社 1976 のち集英社文庫
  • 推理日記 佐野洋ミステリー論集 潮出版社 1976 のち講談社文庫
  • 七色の密室 実業之日本社 1977 のち文春文庫
  • 完全犯罪研究 講談社 1978 のち文庫
  • 美しい死刑 講談社 1978 のち文庫
  • 姻族関係終了届 双葉社 1978 のち文春文庫
  • 海を渡る牙 徳間書店 1978 のち文春文庫
  • しかし殺人は…… 実業之日本社、1979 のち角川文庫
  • 推理小説実習 新潮社 1979 のち文庫
  • 賢い人の愚かな犯罪 青樹社 1979 のち文春文庫
  • 平凡な人の平凡な犯罪 青樹社 1979 のち文春文庫
  • ハンドバッグの証言 実業之日本社 1979 のち角川文庫
  • 空が揺れる日 光文社 1979(カッパ・ノベルス) のち新潮文庫
  • 犯罪総合大学 講談社 1980 のち文庫「総合犯罪大学」
  • 盗まれた嘘 光文社 1980(カッパ・ノベルス) のち分春文庫
  • 夜そして昼 朝日新聞社 1980 のち角川文庫
  • 新推理日記 評論集 光文社 1980 のち講談社文庫
  • 死体が二つ 実業之日本社 1981 のち角川文庫
  • 香水と手袋 文芸春秋 1981 のち文庫
  • ミステリー総合病院 光文社 1981(カッパ・ノベルス)
  • 銀色の爪 集英社 1982 のち文庫
  • 友人たちの殺人 文芸春秋 1982 のち文庫
  • 紙幣の散歩 朝日新聞社 1982 のち角川文庫
  • 嫌いな名前 朝日新聞社 1982 のち角川文庫
  • 檻の中の被害者 講談社ノベルス 1982 のち文庫
  • 鏡の言葉 実業之日本社 1983 のち角川文庫、集英社文庫
  • 突然の余白 角川ノベルス 1983 のち文庫
  • 北の事件簿 新潮社 1983 のち文庫
  • 殺人順位 文芸春秋 1984 のち文庫
  • 死刑か無罪か えん罪を考える 西嶋勝彦共著 岩波ブックレット 1984
  • 推理日記 part3-4 光文社 1984-1988 のち講談社文庫
  • おとなの匂い 集英社 1984 のち文庫
  • D支局長の事件簿 推理“単身赴任の男" 講談社ノベルス 1984 のち文庫
  • 犬たちと殺人と イヌ・ミステリー傑作集 光文社 1984 (カッパ・ノベルス)のち文庫
  • 静かすぎる被告人 光文社 1985
  • ひとり、そしてそれだけ 角川ノベルス 1986 のち文庫
  • いろいろな目 実業之日本社 1986 のち角川文庫
  • 巡査失踪 新潮社 1986 のち文庫
  • 私版・犯罪白書 徳間文庫 1986
  • 羽田発SN9便 文芸春秋 1988 のち文庫
  • 歩きだした人形 シリーズ「赤枠の記事」 実業之日本社 1988 のち集英社文庫
  • 推理日記 part 5-11 講談社 1988-2008 のち文庫
  • 私兵刑事 光文社 1989 (カッパ・ノベルス)のち文庫
  • 元号裁判 文春文庫 1989
  • 折々の犯罪 講談社 1989 のち文庫
  • 楽しい犯罪 新潮社 1990 のち文庫
  • 消えた人々 文芸春秋 1990 のち文庫
  • 九つの離婚 実業之日本社 1990 のち光文社文庫
  • 卑劣な耳 新日本出版社 1991 のち講談社文庫
  • 喝!四十二歳 文芸春秋 1992 のち文庫
  • 「小の虫」の怒り 新日本出版社 1993
  • 檻の中の詩 ノンフィクション・布川事件 双葉社 1993 のち文庫
  • 折々の事件 講談社 1993 のち文庫
  • 寄り道したり眺めたり 新日本出版社 1994
  • 2(S+T)の物語 講談社文庫 1994
  • 別人の旅 私的休暇白書 読売新聞社 1994 のち光文社文庫
  • 空飛ぶ名探偵カラスのコルブス大活躍 講談社青い鳥文庫 1994
  • 動詞の考察 実業之日本社 1994 のち講談社文庫
  • 検察審査会の午後 新潮社 1995 のち文庫 - テレビ東京の『事件・市民の判決』としてドラマ化された作品。
  • 折々の憎悪 講談社 1995 のち文庫
  • 情事の事情 光文社 1995(カッパ・ノベルス) のち文庫
  • 正義同盟 実業之日本社 1996 のち光文社文庫
  • 北東西南(NEWS)推理館 文芸春秋 1996
  • 四千文字ゴルフクラブ 文藝春秋 1998 のち文庫
  • 光る砂 講談社 1998 のち文庫
  • 不可解な使者 実業之日本社 1999 のち光文社文庫
  • 風鈴教授の優雅な推理 徳間文庫 1999
  • わざわざの鎖 新潮社 1999 のち徳間文庫
  • 指の時代 講談社 2000 のち文庫
  • 兎の秘密 講談社 2001 のち文庫
  • ゴルフ奥の細道 主婦の友社 2003
  • 事件の年輪 文藝春秋 2004 のち文庫
  • 葬送曲 光文社 2005 のち文庫
  • 選挙トトカルチョ 双葉社 2007

ほか短編集、評論など多数。