「明親館 (兵庫)」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
編集の要約なし
m (→沿革) |
編集の要約なし |
||
'''明親館'''(めいしんかん)は、[[明治維新]]期に[[神戸市|神戸]]にあった[[郷学]]の[[学校]]。神戸で最も古い学校とされる。
'''明親館'''(めいしんかん)は[[明治]]初期に[[神戸市|神戸]]にあった[[郷学]]の[[学校]]。神戸で最も古い学校とされる。[[1867年]]([[明治元年]])、[[神田兵右衛門]]、[[北風正造]]らによって開校されたが、[[1873年]]([[明治6年]])には経営不振、新[[学制]]公布([[1862年]])があったことなどにより閉校。小学校が設立される前の兵庫における教育に果たした役割は一定のものがあったとされる。[[神戸市]][[兵庫区]]に明親小学校、また町名「明親」として名を残している。[[兵庫岡方文書]]の中に、[[有栖川宮熾仁親王]]書「明親館」扁額が残っている。ここで学んだ者に[[卜部兵吉]]等がいる。▼
▲
==沿革==
*[[1867年]]([[
*[[1862年]]([[明治
*[[1873年]](
{{DEFAULTSORT:めいしんかん}}
[[Category:神戸市の歴史]]
[[Category:
|